goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

Colors

2007-11-07 13:45:21 | LIFE
陶器に絵付けをする時はまず鉛筆で下書きをします。
配置、余白部分とのバランス等、完成品を予想しながら
ああでもないこうでもないと何度かやりなおし
柄の輪郭が出来上がります。
ここまでは緊張と我慢の作業

次に陶芸用絵の具で色を付ける訳ですが
筆を最初に陶器に下ろしたこの瞬間、
それはもうワクワク嬉しくて仕方がありません
鉛筆のみの単色の世界から解き放された気分であります
色のある暮らしっていいですね~

絵の具に限らずどこにでも色はあるけれど、
私はもっともっと見たいと自分で探して回ります。



たぶん、物の形より色彩を見てるだろうなぁ。



ああ、この色面白いとか、この組み合わせ、コントラストいいなあとか
毎日毎日思ってるのですが
この思いが頭の中に満タンになる日が来るのだろうか?
天井のない倉庫にいっぱいいっぱい積み重なっていく感じがして
ちょっと不安な気もします。

…床の無い倉庫よりいいか…

文化祭レポート

2007-11-05 11:49:27 | LIFE
一昨日の文化祭&ワークショップの様子を少し。

私は自分のブースを離れられないので
窓から外を眺めるだけでしたが、結構な賑わい。
やはり盛り上がったのはマグロ解体ショーと
下ろしたカマトロ等のセリ市でした
西ノ島から来られた私のお知り合いも、頭部分の半分を見事競り落とし
「今日はカブト焼きにする」って大きな発砲スチロールの箱を抱えて
帰っていきました



↑野菜市。おもち、なめ味噌等も売ってました。

さて私の初のワークショップですが
用意していた30個のうち無事に22個が絵付けをされ、今は施釉待ちの状態です。
子供さんより、成人の方の参加が多かったかな?



仕上がりが楽しみですね
今月末に焼成の予定です。完成までしばらくお待ち下さい。
参加してくださった皆様、ありがとうございました

冷たい空気

2007-10-21 09:23:45 | LIFE
おはようございます

昨日おとといの悪天候の後、
空気がぐっと澄んだような気がします
これから冬に向けて、その空気が日一日と研ぎ澄まされて行くのでしょう。

Uターンした年の10月というのはとても風の強い日が多く
TVの音も聞こえないような轟(ごう)音に悩まされていたのを思い出します。
それまで比較的温暖な気候の街に住んでいた私は
故郷の島でありながら、もう、ここはこの世の果てみたいな場所だと
頭を抱える日々を送っていました

そんな時、ちょっと滑稽ではありますが
心の支えのひとつになってくれたのが、このツワブキの花です。
寒風吹きすさぶ中、しっかりとした明るい黄色で群生して咲くこの花に
心の中で「咲いてくれてありがとう」と何度つぶやいたことか…

その頃から私は、植物というのは生命力の象徴だと感じています。



毎年ツワブキの花が咲くと、落ち込んでいた自分の姿がよみがえります。
それはちょっと淋しい思い出だけど
だからこそ発見したり辿り着いた事もあるのだと再確認する機会でもあります。
いやいや、まだまだ全然若輩者ですが

絵付けしよっと時間ないぞ、と







ないものは作れ

2007-10-12 10:21:23 | LIFE
なにせ周囲約30㎞、人口700人余の離島ですので
“ないもの”がたくさんあります。

子供みたいですが時々ケーキ屋さんやパン屋さんがあったらいいなあと思います。
(ケーキ屋さんなんて都会に住んでた時は年に1、2度しか行かなかったくせに)

というわけで、食べたくなったら自分で作るしかありません



↑向かって左は自作の“チョコバナナパウンドケーキ”
右はプリマヴェーラのkちゃん作の“いちじくとミントのシフォン”
めりすけ母作のいちじくジャムを添えて、今朝の朝食に
(めりすけはいつも通りとお味噌汁)

いちじくとミントのシフォン、口に入れた途端
南仏プロヴァンスの香りがしましたいやホントに
あの地方を旅行した時、こういう果物とハーブを合わせたフレーバーのジャムや石鹸が何十種類とあったのを思い出しました。
知夫里島にいながら、プロヴァンスの香り…と密かに感動。



↑これは6月に撮った写真ですが、差し入れしてもらった苺ショートです。
個展前でちょっと疲れてた時にが食べたいとぼそっと言ったら
友達が作って持ってきてくれました
(ミントの葉は私が勝手に飾りました。ちょっとやりすぎたかな

美味しかったですよ~
手作りのケーキって素材の味がダイレクトに伝わる気がします。
素朴だけど、わざとらしさがなくてそれもまた良いです。






花を咲かせる

2007-08-31 15:09:26 | LIFE
鉢でたくさんの植物を育てているけど
選定も剪定も苦手な作業。

キレイに咲かせるためには、健康でも伸びすぎてしまったものは切らなきゃ
脇の芽が育たない。
根詰まりして根元の葉が黒くなって来ても切らなきゃならない。

でもできるなら切りたくないなあ。

キレイでなくてもいいじゃん、生きてるし、咲いてるし、
たとえ花がついてなくても、葉っぱが青々しててそれだけで十分じゃん!
どんな形でも生きられる限り生きてたらいいじゃん!って思う。

良いものを残すために、ちょっとだけ質の落ちるものが
どんどん省かれて行くなんて寂しい。

自然界も人間界もそういうものかもしれないし
そうすることが正しい生き方かもしれないけど。

世の中ってありとあらゆる存在で構成されてるんだから
どれも必要な要素だと思う。
すべての要素が、世界の一部分。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

悩んだ結果、
やっと剪定した時は、
切った枝を裏の藪の中に放る。緑は緑の中に帰って下さいとお願いして。


削除できない瞬間

2007-08-28 14:15:34 | LIFE
ツクツクボウシや、鈴虫、こおろぎの鳴き声を聞くようになりました。
昨夜は雷雨 確実に季節が変化しています。

HPに、今年の夏携帯で撮った写真を1ページにまとめてUPしました。
素人のスナップ写真ですが、私自身はちょっとカメラマン気分で撮ってるかも。
自己満足プチ写真館です


とにかく頭の片隅でいつも綺麗なものや場所を探していて、“あっ”って思ったらすぐに撮るから
どんどん数が増えてしまって

後でイマイチの物は消そうと思うんだけれど (いや全部イマイチだけど
「これを撮った時はこんな気持ちだったな」とか色々思い出して
結局いつまでも削除できなかったり…

季節は順番に巡って来るし、桜もひまわりも毎年見ることができるけど
来年は今年みたいに暑くはないかもしれない、同じ色や光線じゃないかもしれない、と考え出すと、「保存しとこ」

写真のセンスがあるわけではないんですが
自分の好きな映像がいつでも手元にあるとちょっと幸せな気持ちになるから…

ただの整理ベタ、捨てベタっていうのも根本的にあるんですけどね

手軽な携帯だからこそ、こんな楽しみがあるんですよね。
これからもどんどん撮るぞ

Bon voyage

2007-08-09 14:54:43 | LIFE


帰省していた弟と奥さん、奥さんのご両親が3日間の滞在を終え、今日大阪に帰って行きました。
実家とログハウスで毎晩の宴
(宴の様子は釣りキチ三平さんのブログに)
私と夫も一緒に寝泊り、久しぶりに薄毛地区で夜を過ごしました。
↑写真は実家前より夕暮れの風景です。



弟夫婦や弟の奥さんのご両親、釣りキチ三平さんのお姉さんからワインや日本酒、それから
Tシャツを何枚もお土産でいただきました。ありがとうございました
I OSAKA光ってますねめりすけとペアで着ます。
右下のオレンジ色のが三平姉からのお土産いつもかわいいのありがとう

のんびり夏休みのつもりで島に帰って来るはずなのに
身内も友達も気を使ってくれて色々持ってきてくれる。
かえって申し訳ない…でもやっぱり貰うと嬉しい
せめて魚介類食べて楽しく島で過ごせるようにサポートしようと思うけど、結局一緒に遊んでるだけかな

帰省客のみなさん、島の夏休み満喫してますか



↑今日はまだピークでないし客席も空いてたでしょう。
親戚を回ったり、友達と飲んだり、海で泳いだり潜ったり…
時間に追われて、かなり体力消耗したはず。


大阪でゆっくり休んで下さい


No love , no life !

2007-07-31 07:23:56 | LIFE
7月14日付の日記に書いた、FくんとMちゃんの結婚式に行って来ました

アメリカからFくんのご家族とご友人も見え、
笑いあり、ちょっぴり涙ありのとても良いお式&披露宴でした

Fくんの英会話教室メンバーである私とTさんは
日頃の勉強の成果をここで試さねば、とFくんのご家族のテーブルへ
カタコトの英語で(何年たってもカタコトだよ~)コミュニケーションを試みました。
にもかかわらずご家族ご友人の方も一生懸命私達の話を聴いてくれて
なんとか会話は成立。
2年間Fくんの英語をシャワーのように聴いてきた効果もあったみたい。
充実したひと時でした。

その後二次会にもちょっとだけ参加。
スライドにお二人の出会いから結婚するに至るまでの物語、
小さい頃の写真などが紹介されました。
家族の愛情いっぱい受けて育った来た二人が出逢ったんだなあ~って改めて感動。
そして、若いっていいなあ~って(やっぱりそう思っちゃうんだよね

いつまでもお幸せに




See you again!

2007-07-14 15:41:52 | LIFE
水曜日、私が松江へ行ったのと同じ日、
2年間知夫里島にALTとして滞在したFくんが
次の勤務地へ旅立ちました

あいにくまだ小中学校は夏休みに入っていなく、子供達が彼を見送りに来ることはできませんでしたが、
Fくんは夏の間にまた島に遊びに来るとのことなので
その時また会えるでしょう。

若い人にとっては遊ぶ場所もない小さな離島の生活は
なかなか難しい面が多いと思うのですが(しかも彼にとっては外国だし)
Fくんは田舎暮らしが嫌いではないそうで、2年間この知夫里島に留まりました。

とは言っても、滞在中に知り合って結婚した奥さんがいればね
どこでもパラダイスですかね

Fくんと奥様のMちゃんは、週2回の英会話教室を開いてくれて
私達の下手っぴーな英語を辛抱強く聞いてくれました、二年間も…
本当にありがとうございました

次の勤務地は島根県内東部ということで、そう遠くないので
また私が本土に行く時は一緒にご飯でも食べましょう

今月末の結婚式、楽しみにしてます


白い花

2007-07-13 16:44:54 | LIFE
オキザリス(パーシーカラー)とアリッサム。

一年くらい前から、苗や鉢、土、腐葉土など買い込み
ガーデニングの真似事を始めた。

植物はなにも言わない。ただ淡々と生きている。
暑い日が続き水不足になっても
雪が続き陽の光が届かなくなっても
それでも生きている。
たとえ地上部は枯れてしまっても、地下の根はじっとして次の段階へ進むための準備をしている。

余計なことは考えず、植物のように本能だけで生きる立場を体感できたらと思う。
そこになんの装飾も理由もない、純粋な生きる力があるように思うから。
だから、何色でもない、白い花が好きなのかもしれない。

ああ、でも最近は青い花も多くなった。あと、白や青でみつからなければ薄い紫とか。
単純に、夏だから涼しい色を欲しがってるのかなあ。