陶器に絵付けをする時はまず鉛筆で下書きをします。
配置、余白部分とのバランス等、完成品を予想しながら
ああでもないこうでもないと何度かやりなおし
柄の輪郭が出来上がります。
ここまでは緊張と我慢の作業
次に陶芸用絵の具で色を付ける訳ですが
筆を最初に陶器に下ろしたこの瞬間、
それはもうワクワク
嬉しくて仕方がありません
鉛筆のみの単色の世界から解き放された気分であります
色のある暮らしっていいですね~
絵の具に限らずどこにでも色はあるけれど、
私はもっともっと見たい
と自分で探して回ります。

たぶん、物の形より色彩を見てるだろうなぁ。

ああ、この色面白いとか、この組み合わせ、コントラストいいなあとか
毎日毎日思ってるのですが
この思いが頭の中に満タンになる日が来るのだろうか?
天井のない倉庫にいっぱいいっぱい積み重なっていく感じがして
ちょっと不安な気もします。
…床の無い倉庫よりいいか…
配置、余白部分とのバランス等、完成品を予想しながら
ああでもないこうでもないと何度かやりなおし
柄の輪郭が出来上がります。
ここまでは緊張と我慢の作業

次に陶芸用絵の具で色を付ける訳ですが
筆を最初に陶器に下ろしたこの瞬間、
それはもうワクワク


鉛筆のみの単色の世界から解き放された気分であります

色のある暮らしっていいですね~
絵の具に限らずどこにでも色はあるけれど、
私はもっともっと見たい


たぶん、物の形より色彩を見てるだろうなぁ。

ああ、この色面白いとか、この組み合わせ、コントラストいいなあとか
毎日毎日思ってるのですが
この思いが頭の中に満タンになる日が来るのだろうか?
天井のない倉庫にいっぱいいっぱい積み重なっていく感じがして
ちょっと不安な気もします。
…床の無い倉庫よりいいか…