不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

続 八百屋お七 NO4

2010-02-12 22:40:34 | Weblog
口上
替わればお江戸名も高き、こまもいさまの鈴が森。百間四面は
竹矢来、矢来外には数万人、中に立てたり角柱,可愛いお七を
こくしあげ、千把万把の紫萓が、ドゥと一度に燃え上り、お七
可愛いや 血の涙 煙もろ共立ち上がり。

のぞきからくり八百屋お七 中ネタ全7枚
 3月28日まで公開中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀倉雄策 ポスター展

2010-02-11 18:22:07 | Weblog
燕市産業史料館
亀倉雄策 ポスター展 燕市(旧吉田町)生まれ
東京オリンピック の公式ポスターを製作で知られています。

ポスターシンボルマーク、ロゴタイプ 書籍、雑誌、パッケージ
グラフィックデザイン 日本を代表する作家。
紫綬褒章受賞 文化功労者に選ばれています。
34点の作品展示されています。

東京オリンピックの 陸上 水泳 ジャンプ フィギュアスケート
シンボルマーク 公式ポスター。

EXPO’70 シンボルマーク EXPO’70 日本の祭り

ヒロシマアピールズ1983も 初めて目にしました。
ポスターは特に気にしなく アピールしてくるので 眺める観る だけでした
沢山の作品一堂で眺めると 流石にすごいの一言、

伊藤豊成コレクション 5000本の及ぶ 世界のスプーン。
もう何回か鑑賞させて貰っていますが 。世界のスプーン館 40数年間
地場産業でスプーンを取り扱い デザインから製作 販売で いつも懐かしく
見学して来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のぞきからくり(巻郷土資料館)NO1

2010-02-10 20:29:50 | Weblog
八百屋お七 特別企画展
中ネタ目録 と 口上台本
全7枚が公開されています。愛した男との将来を夢を見。
故に犯した お七の人生を押し絵の中ネタ。

口上
はなのお江戸で名も高き、所は駒込吉祥寺、


3月28日まで巻郷土資料館で公開されています 後日残り4枚も紹介します。
最盛期は明治、大正時代 社寺の縁日で催された。 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百屋お七 NO2

2010-02-10 20:20:24 | Weblog
口上
ちゃの いの座敷の奥の間で、学問なされし後ろから、膝でつついて目で知らす。
たとい本郷とこの寺が。道程いかほどへだつとも 言交したり この
言葉、必ず忘れてくださるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百屋お七 NO3

2010-02-10 20:19:57 | Weblog
口上
替われば本郷の二丁目で、今日が八百屋の店開き、店に売る
もの何と何,人参 牛蒡や山の芋,椎茸千瓢も売る八百屋。
そんな八百屋をやめにして、 可愛い吉さに添われよかと。
女心の浅はかさ。またも我が家を焼いたなら二度と吉さに
会れよかと、炬燵のオキを二ツ三ツ、振袖小褄にかいくろみ
てなれ知らずの箱梯子、一桁登りてほどとなく、二桁三桁が
血の涙、登り詰めたがお七こそ、我が家の庇に火をかけたり。

プロ 口上を会場で聞いてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農耕民具(続)巻郷土資料館 NO1

2010-02-09 17:16:10 | Weblog
ほら貝 各村落大字で 必ず有りましたね、
非常招集や農作業の休日の連絡等に 使われました。

私たちのでは太鼓も連絡用に使われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民具(続) NO2

2010-02-09 17:13:53 | Weblog
かんじき (田かんじき)農耕用で湿田で使用された、
私たちの地区では子供ころでも見られませんでしたが、 地区や
沼地の様な水田では必需品で大変な 苦労して米作り 乾田で考えられません
居られません、此れだけでなく竹を並べてその上で田かんじきで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民具(続) NO3

2010-02-09 17:13:17 | Weblog
田下駄 箱カンジキ湿田の中で腰まで泥水に漬かりながらの
農作業 重労働の様子が窺われる。そして小作で収穫したコメも
地主に、白米など自分で耕作しながら 食べられない、そんな昔の事で無く
おじいさんや親父の時代です、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民具 巻郷土資料館にて NO1

2010-02-08 18:22:14 | Weblog
懐かしい民具の数々 私たちの世代では名前が分かりますが。地域で
呼び方も違うようです。
子供たちは もう家にはないでしょうし 古い家なら 倉、土蔵の中や
片隅でまだ有るかもしてませんが、大切にして下さい 懐かしくて、
お年寄りから 使用方法お聞きしてください。

もう少しで名前も用途も 思い出せないかも知れません。
先日地域の茶の間での パソコンで回想から参考にして 資料館で写真で
現在は資料集めです。子供たちにも 紹介できればと。 

燭台 移動できる明かり台 ランプも有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民具 巻郷土資料館にて NO2

2010-02-08 18:15:04 | Weblog
写真 此れならまだお分かりでしょう.ばんこ 猫コタツ? とも
これは実際に 寝床でも使用しました。寝ていて 足で押してひっくり返し
火災の危険も。火傷も。隣に有るのは 手あぶり 木製の1人用火ばち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民具 巻郷土資料館にて NO3

2010-02-08 18:13:58 | Weblog
薬缶 ぶんぶく茶釜 こんな型の湯沸かし これは腐食具合から
銅製でしょうか。 当時の高級品ですね
現在は各地で 民具資料館が有りますから出掛けた時に訪ねたいです
巻郷土資料館の民具 何回かに分けて紹介したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春待ち わくわく コンサート2010 NO1

2010-02-07 18:54:01 | Weblog
春待つ わくわくコンサート2010 イキイキまちづくり活動。
第九を楽しく歌おう会 主催 燕文化会館大ホールにて。

始めてなんですコンサート 音痴で音感のない 私は縁の無い 企画コンサートと
敬遠して居ましたが 出掛けて見ました。 お知り合い先生も出演されています
お聴きしたいので。ブログで紹介もされています。

第一部では季節をめぐる旅

砂山、 ヤシの実、 赤とんぼ、 雪の降るまちを、 花、

これなら子供ころ歌った童謡 唱歌 懐かしい 楽しい歌ですね
思わずくちずさむ、
小学校 中学校の合唱部 皆さん素晴らしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくコンサート NO2

2010-02-07 18:48:03 | Weblog
第2部オペラの世界へようこそ!!
入る前に 『笑顔を忘れないで』歌の紹介で話には 聞いていましたが、
作詞の岡村加奈子さん こどもの頃から病気で苦労していたようで
おばあちゃんに育てられて若くして 亡くなられたようです、
詩を書く事が好きで書き残した詩が 作曲されて会場のみんなで 合唱しました。

詩を紹介します。岡村加奈子 作詞 須貝智郎 一穂編曲

いつも笑顔を忘れないで
きっときっと力がわいてくる
信じる仲間や友達と
苦しい時も悲しみも 一緒なら明るい日差しが見えてくるはず
あなたはひとりではないのだから

今 私はここにいる
いくつかの夢を持って生きている
出会えた人にありがとう そんな自分が好きで好きで
今 一番必要なのは 頑張ろうとする勇気 勇気
いつも笑顔を忘れないで
きっと きっと力がわいてくる

燕市の生まれで若くして亡くなった娘さんの詩歌紹介しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくコンサート NO3

2010-02-07 18:44:29 | Weblog
オペラの世界へようこそ!!
オペラと聞いただけで 聴く気になりませんでし、難しく理解できないと
此れも始めから敬遠して居ました。 言葉 歌詞の意味が判りませんから
と、少し解説して貰い 楽しめる 堅苦しく考えないで まず聴き観る
観賞すると 楽しそうです、お知り合いの先生の音声 音量素晴らしです
同年代なんですが、

『魔笛』 『ドン、ジョヴァンニ』 こんな楽しオペラ知りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラの世界へようこそ!!NO4

2010-02-07 18:41:09 | Weblog
『ロメオとジュリエット』
私は夢に生きたい  聴き惚れました こんな声が何処から出てくるのか
テレビ等では聴いていますが 生で聴くのは初体験です、
難しいもので 聴いてもと、 此れから時間が有れば こんな近くで
楽しませて頂ける、 また公演には 出かけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする