好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

県央メッセピア 素材技術展 NO1

2008-11-07 17:22:22 | Weblog
伝統工芸、伝統技術の新展開

三条燕地域リサーチコアにて 新潟県央 山形県
宮城県 福島県 富山県の 取り組みが展示、

現役を退いても やはり地場産業の 地域の活性化 
やはり気になります、 見学に出掛けて来ました、

燕地区では燕鎚起銅器 金属洋食器 金属研磨
山形県から 繊維工業 鋳物 籐工芸
宮城県 硯 鳴子漆器 木地玩具 玉虫塗 仙台タンス
竹細工 木工
会津地域 会津塗り  高岡漆器 高岡銅器 

意欲的な開発取り組みが 観られます、
素材と技術展は10日午後5時まで 入場は無料。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県央メッセピア 素材技術展 NO2

2008-11-07 17:18:59 | Weblog
昨日 今日とメッセピアにて特別展が開催されています、

素材と技術展ですから新素材 各ブースで企業がPRして
います、長岡の技術大学の生徒のロボットも。

写真は地場で造られた 太鼓です ステンレスの素材と
溶接の技術と研磨、 音が良いらしが まだ聞いていません。

勿論叩くところには皮が張られています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県央メッセピア 素材技術展 NO3

2008-11-07 17:17:35 | Weblog
新技術での木を使った自転車の車体自然に優しく
エコ製品の取り組 凄いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県央メッセピア 素材技術展 NO4

2008-11-07 17:17:00 | Weblog
伝統工芸 確かに技術は変らなくとも 新しい試み
燕の研磨技術でも 漆器の技術でも こんな事も出来ますよと

魅せてくれますね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県央メッセピア 素材技術展 NO5

2008-11-07 17:01:58 | Weblog
燕の研磨の技術でのアピール 何でも磨きます。
燕の職人技でどんな物でも 綺麗にピカピカに
軽自動車も 磨き上げます。

現役の頃は この職人芸にいつも助けられ 教えられ
販売して来ました、当時は 設備も悪く大変な中で 燕の地場
産業を支えて、 設備投資が少なくて 頼りは自分の腕
技術 根性で そんな時代でしたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三根山藩 NO1

2008-11-07 00:07:50 | Weblog
新潟市西蒲区 巻福井から 角海浜に巻郷土資料館で見た
毒消し売りのふるさとをと 最盛期は20軒以上もの製造元

有ったようです 今は原発用になり その後は反対の声で
荒野のままの村落(東北電力の管理地)を見て置きたく 行く途中に

三根山藩の米百俵の 田圃の場所と道路の標識が 田圃の道に
ありました この辺が開拓して米作りの田圃として、

本家長岡藩の困窮を見て 救いの米を送る もとの開拓田圃
今は積み出しの場も 矢川も 是がと 思うほど細い川です、

この道を まっすぐに五福トンネルを抜けると其処が角海浜
(カクミハマ)。集落跡に、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角海浜(カクミハマ) NO2

2008-11-07 00:01:49 | Weblog
現在は東北電力の管理ですが 地形を見ていると
家屋の屋敷後の ような平地が ここでの生活が毒消しの
販売に 越後の女性が 関東 東北地方まで、

行商に 出た人は2000人を超えたとか。 越後美人は
どうも この行商の女性からとも。巻郷土資料館でそんな行商
姿の人形が置いて有ります。

元々この地は 隠れ落人の人が なんて話も有るから
高貴な流れなのかも 知れません かなり個々の家は

裕福だった様です 当時の家が浦浜の集落の中にふるさと会館
として民具などがある様です 茅葺の家です まだ見て
いないので今度訪ねよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする