好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

弥彦菊まつり NO1

2008-11-05 18:57:14 | Weblog
弥彦菊まつり もう今年も始まりました 、
恒例ですが この菊まつり 平日でもかなりの
人出がある様です 、

近くでも 必ず見に行ってきますから これに併せて賑やかに
弥彦 岩室温泉も やはりイベントですから、 もう少しすると
駅前の公園のもみじ谷 規模が大きくは ないが 是は綺麗です

今年の菊まつりの メーンはこの二見ヶ浦でしょうか、
裏方の人の苦労 努力が 観られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦菊まつり NO2

2008-11-05 18:54:19 | Weblog
毎年同じように どうしてこんなに多くの 其れも
時期に併せて咲かせえる 均等に数えられないが 
もう是は 芸術作品でしょう 菊専用 のハウスに
何本も生育管理されているんでしょう 少し真似の出来ない
努力 工夫 管理なんでしょう。

毎年感心して鑑賞させて頂いています、他の品種の栽培も
されて居る事でしょう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦菊まつり NO3

2008-11-05 18:52:32 | Weblog
どの作品の 見事です どちらが 金賞でも銀賞でも
出品されるのには 何点かの 中から選ばれた のでしょうが
審査は 何処を見て 栽培された出品者が目が肥えて
居そうですが。プロの上に又プロが、
紙一重でしょう いつも ただ感心しているだけ。

見学者には 皆同じように、私たちは 綺麗 凄い
感嘆! 見学させて貰います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦菊まつり NO4

2008-11-05 18:46:22 | Weblog
是は菊の古木ですね、 何年掛かるんでしょうか
根が30cm以上も延びています、
天然の岩肌に咲く菊、 古木を土台にして 何か
生育に区分がありそうで 部門別の受賞もある

是なら我々でも家の玄関で飾りたい 作品ですが
とても高価なのでしょうが。

こんなものが 似合う 玄関でないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦菊まつり NO5

2008-11-05 18:29:35 | Weblog
是非出掛け 神社の参拝と菊まつり 直に味わい
過ぎゆく 秋を感じてください。
参道には いつも事ながら 沢山の菊鉢 両側に
並んでいます、

弥彦村ですね、 小学生の作品も並んでいます 学校
生育して るんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟民話語り NO1

2008-11-05 13:26:37 | Weblog
絵手紙展 会場で 新潟民話の語りグループ
の民話  お聞きして来ました、 初めてお聞きました。
 
子供の頃 おばあさんから 聞いた事が有りますが 情景を想像
しながら コタツで 聞いた事を思い出しました。

言葉も方言を巧みに使い 是なら現在の子供達も きっと喜んで
聞いてくれそうです テレビに画面でなく 自分で想像したり
しながら 笑ったり 語り 今は お家で おばあさんから聞く
もうそんな事が 出来ない核家族ですから、

衣装も私たちなら見知るっていた 農家の仕事着でもんぺ姿で 
表情豊にお話でした 笑いながら楽しませていただいた、
民話の会 かなり 勉強と演技も、 素晴らしい、 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟民話語り NO2

2008-11-05 13:26:13 | Weblog
6人の皆さんのお話 本当に聞いて 楽しいです、
ふるさと村での 語りも 今月16日でしたか 有るそうです
皆さん 場数も踏んで居られる様で 態度も言葉も 本当に
懐かしい言葉使いの 方言を交ぜながら いや素晴らしいですね、

新潟県内でも民話がたくさん有るんでしょう,まだまだたくさんの
民話が聞きたいですね、 確かに図書館では そんな本も
有りますが やはり直接のお話 表情 手ぶり 楽しいですね

燕でもそんな会が有るんでしょうか 燕市辺りの民話も聞いてみたい
でも男性の語る人は 居ませんね。 つばめ弁の方言での民話を
大切にして 子供たちに聞かせたいものです、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟民話語り NO3

2008-11-05 10:50:05 | Weblog
語りの会は 黒埼 とんとの会  あねさの会
りんごの会のみなさんです、
人の一生 ムジナとキツネ 古屋や漏りや 四国参り
若返り ------- で出しと落ちが又いい。

小さなお部屋です 直ぐ目の前での お話ですから
民話を聞く雰囲気が 良いでした、 お話を聞いていたら
鏡で研究されている方も 自分の話している姿 表情
アクション 研究されています。

小さな子供さん きっと喜んで 聞いてくれるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする