goo blog サービス終了のお知らせ 

FPの家で暮らす

amebaブログに移転しました
https://ameblo.jp/isako218/

ポテト・ニョッキを作った

2008-10-05 13:48:23 | 日常のスケッチ

ニョッキは作ったことはもちろん、食べたこともなかった。
輸入食材店で温めるだけで食べられるパック入りを売っていたが、
あまりおいしそうでなかったので、じぶんで作ってみることにした。
ジャガイモのマッシュと強力粉と卵をこねて、形成したものをゆでる。
ジャガイモ入りはローマ風とのこと。

  

トマトソースには、庭のオレガノとバジルを入れた。
〝イタリア風すいとん〟かなと予想していたが、食べてもそう思った。
多めにできたので、ゆでる前の状態で冷凍しておいた。
今度は違うソースで試してみようと思う。



にほんブログ村 住まいブログへ

オリーブをもう1本植えた

2008-10-04 14:56:24 | ガーデニング

デッキの東側の見晴らしがよすぎるので、オリーブを植えた。
こちら側はあまりスペースが空いていないので、大きくなってもほっそりしていて、
剪定で樹形を整えやすいという理由からオリーブにした。
でも、視線をさえぎるほど大きくなるには、何年もかかりそうだ。

ちなみに、このオリーブはルッカという種類。
春に植えたのはシプリチーノで、この苗木とあまり大きさは変わらない。
じっさい隣に植えたアメジストセージにほとんど埋もれてしまっている。
鉢植えでデッキに置いてあるミッションが、一番幹が太くて年上みたいだ。

こぼれ種から育って、名前がわからないと前に写真を載せた植物は
宿根バーベナの一種であるバーベナ・ボナリエンシスだとわかった。
かわいい花だけど、勝手に生えたものだから、そこは目立たない場所だった。
それで、南側の庭に移植した。

       

この花には前からよくツマグロヒョウモンが来ていた。
移植したあとも早速ご訪問。





にほんブログ村 住まいブログへ

耐震性能を体感

2008-10-02 18:58:33 | 住み心地

きのう、震度2の地震があった。
この家へ引っ越してきてから、まだそんなに何度も地震があったわけではないが、
明らかに前の家より揺れかたが少ない気がする。
前の家で震度1のときに感じた揺れと、この家で震度2の揺れが同じくらいだ。
震度1の地震はこの家では体で感じなかった。
前の家では、ぐっすり眠っていても、震度1ではっと目がさめた。
前の家もこの家も、地質学的にはほぼ同じ地層に載っているので、
やはり家の耐震性能がいいのだろう。


たくさん作って冷凍してあるバジルソースだが、
ごくふつうのきのこソテーに添え、からめて食べると、
ちょっとおしゃれな味わいになる。
じつはアボカドとモッツァレラチーズのスライスにかけて食べる方法も
紹介されていたのだが、まだ試していない。

   


にほんブログ村 住まいブログへ

衣替えをした

2008-10-01 16:19:05 | 日常のスケッチ

今日は午後から晴れてきて暖かくなったが、きのうまでの3日ほどは
昼間でも20度までしか上がらなくて肌寒かった。
Tシャツだけでは寒く、上着が必要だった。
考えてみたら、真冬の室温は、エアコンを18度の設定にしておくと
温度計はだいたい20度くらいを示している。
つまり温度だけでいえば、真冬の室温と同じなわけで、
Tシャツ1枚では寒いのも無理はない。

今日はさっそく夏服と秋服を入れ替えた。
クローゼットは1間半の幅があり、下部に以前から使っていた整理ダンスを
積み重ねず、横に並べて置いている。でも、これだけではオールシーズンの
衣服を収納するには足りないので、2Fの押入れの衣装ケースに
季節外の服をしまっている。理想はWICに全部収納して、
衣替えしなくてもいいという状況だが、1FのWICを衣服の収納に使うと
こまごました日用品を置く場所がなくなってしまうので無理。
それに、たとえWICに全部収まっているとしても、出しやすい位置に
今の季節の服を移す作業はやっぱり必要になるだろう。


チャイブの芽が出た。



レタスなどより発芽に時間がかかって、種をまいてから10日かかった。



にほんブログ村 住まいブログへ