FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

肥満が世界の食糧危機を招く

2012-06-30 12:53:23 | 日常のスケッチ

朝、ミニトマトが赤くなっているのに気づいていたので、お昼にサラダの彩りに
しようと摘みに出たら、ヘタの近くだけ残して鳥に食べられていた。
数少ない実なのに!

ところで昨日、肥満の大人が抱えている余分な肉の重さは2005年現在、
世界合計は352万トンで、米国がなんとその3分の1を占めているという研究結果を
新聞記事で読んだが、その夜たまたま食べ物に関するドキュメンタリー映画を見て、
アメリカ人の肥満は飽くなき食欲から来ているというより、貧困のせいだと知った。
すなわち、1ドルあればハンバーガーが買えるが、ヘルシーな食事を作りたくても
1ドルではブロッコリーひとつも買えない。また、砂糖ばかりのソーダ水は
100%ジュースよりうんと安い。だから、貧しい人たちは必然的に
栄養がなくてカロリーばかり高い食事になってしまうのだという。
そして、マイノリティの2人に1人が糖尿病予備軍だという事実。
今まで、貧困層の多いスラム街の住人を見たとき、あんなに太ってて
食うや食わずのはずがないと思ってたけど、ちゃんとしたものを
食べていない結果だった。うちの庭へ来るヒヨドリの方がよっぽど
いいものを食べているわけだ。

鳥といえば、日本では牛のレバ刺が禁止されたが、アメリカでは
フォアグラが動物虐待に当たるということで禁止される州がある。
たしかに、むりやり高カロリーえさを口に押し込まれる鳥を見ると
かわいそすぎる。とはいえ、貧しくもないのに、フォアグラみたいな
肝臓になって平気な肥満体の人間って、どうなんだろう。

八重のユリ〝アスカ〟が咲いた。


昼ごろ咲いた2番目の花の方が整った形だった。


ユリ科の植物に卵を産みつけるルリタテハ。

去年はホトトギスにいっぱい幼虫がついていたが、今年はほとんどいない。
どうしたことかな。


コメント

ルリマツリが咲いた

2012-06-29 09:12:53 | ガーデニング

10日前に最初の卵を産んだヒメダカは、今もまだ卵をくっつけて泳いでいる。
産卵を終えるのに、こんなに時間がかかるとは思わなかった。
最初に産みつけられた卵の方は、ふたつの黒い目が日に日に濃くなり、
たまに中で姿勢を変えたりもしている。でも、白っぽいカビが生えた卵もあるようだ。

少し前に植えたルリマツリが花をつけた。白花はまだだ。


こちらは東の庭に移植したモナルダ。
株分けしたわけではなく、少し離れた位置から出た芽を持ってきただけ。


高性のキキョウの花はそろって南東を向いている。
家の中から見えるのは横顔ばかり。


フクシアは最初の花がひと通り咲いてしまうと、次のつぼみが大きくなるまで
しばらく休んで、それからまたそろって咲くようだ。
このまま大きくなると、フクシアらしく、垂れて咲くようになるんだろうか。



コメント (2)

イチジク、ピーマンの実

2012-06-28 10:03:12 | ガーデニング

NHKスペシャルの大英博物館エジプト収蔵品の回を見ていたら、
ロゼッタストーンがガラスケースに入れられて展示されているのに気づいた。
わたしが行ったときにはケースに入っておらず、むきだしで展示されていた。
でも、ケースに入れられるようになったのには、わたしにも少しだけ責任があるかも。(笑)
わたしが行ったときは、入ってすぐの場所にロゼッタストーンが置かれていた。
手を触れないでという札があることには後で気づいたのだが、
そのときは目に入らなくて、これが実物かぁと思わずさわってしまった。
そして、警備の人にさわってはだめと注意されたのだった。
いや、でも、注意書きの札が目立たなすぎだと思った。
とはいえ、触れたもん勝ち?

わたしが子供のころは、文明の発祥は約5千年前の世界四大文明と習ったものだが、
これはじつは中華思想の中国人が、東洋の方が西欧より優れていると示したいために
言い出したことだと、市長が広報に書いていた。古代文明が今の後進地域ばかりなのは
なぜだろうとずっとふしぎだったのだけど、そういうわけだったのか。

エジプト文明のはじまりは5千年ほど前だそうだが、そのころ日本は縄文中期。
れっきとした文明があった。ピラミッドのような巨石建造物を建てていないから
軽く見られた?

鉢植えのイチジクの実が順調に大きくなっている。
問題は旅行のあいだ水をやれないこと。
そのあいだ梅雨前線がこのあたりに停滞していると助かるのだけど。


レッドピーマンの実もずいぶん大きくなった。
一番大きいものは、わたしのこぶし大に近い。
ふつうのピーマンならとっくに収穫できる大きさだけど、
これは赤くなるまで待たないといけない。



コメント

続・初夏の花

2012-06-27 09:26:54 | ガーデニング

昨日載せた庭の西側部分を反対側から撮ってみた。
エキナセアは大輪でゴージャスなうえに、ひとつの花が長いあいだ咲いている。
それに害虫がつかないし、ウドンコ病にもならない優秀な宿根草だ。

最近、ジューンベリーの葉で、部分的に薄茶色になっている葉の裏を見ると、
ごく小さいイラガの幼虫がぎっしりついていることがある。
ジューンベリーの根元にはワイルドストロベリーが植えてあるのだが、
少し前、実を摘んだあとしばらく親指がチクチクする感じがあったのは、
このイラガの幼虫か卵に知らないあいだに触れたせいかもしれない。
まだうんと小さかったので、痛みがひどくなかったのだろう。

去年の秋に掘りあげて、春に植えなおした2年目のカラーのひとつが咲いた。
白に見えるが、レーマニーより薄いピンクだ。葉は斑入り。


クロコスミアも咲いた。最初に咲いた花はウリハムシにかじられてしまった。


小さいピンクの花はヤロウ。繁殖力が強いので、広がらないように制限していて、
おかげで控え目に咲いている。



コメント

初夏の花が次々に

2012-06-26 08:34:10 | ガーデニング

庭の西側部分。初夏の花がかなりにぎやかになってきた。
少し前は白い花が多かったのに、今はピンク系だ。
写真に写っている範囲でもうすぐ咲きそうなのが、ユリ、ダリア、
ヘメロカリス、アガパンサス、ランタナなど。

ルドベキア〝チェリーブランデー〟をアップで。


サンダーソニアが咲いた。かわいい!


オレガノの花も咲きはじめた。




コメント (2)