ゆずをもらったので、ジャムを作った 2021-12-30 13:34:11 | クッキング 会社でゆずをもらった。 料理では使い切れなさそうなので、ゆずジャムを作った。 一番大きいのと、一番小さいのを使ってバランスを取った。 大変だったのは、皮の白いワタを包丁でこそげ取るのと、その皮を千切りに刻むこと。 腕が疲れた! 絞った果汁と刻んだ皮、砂糖、はちみつ、レモン汁をレンチン。 これができあがり。 味見したら、苦みは少なかった。がんばってワタを取った甲斐があった。 大きい瓶にこれくらい。 きれいなこがね色。 お湯で割って、ゆず茶にしてもおいしいそう。
鶏ハムを作ってみた 2021-12-26 16:23:15 | クッキング 前日に塩麹で下味をつけておいた鶏手羽肉を丸く形作ってラップ巻き。 鍋に水を4分の1カップ入れ、クッキングシートを敷いた上に載せる。 ふたをして弱火で12分ほど加熱。10分ほどそのまま置く。 このジオプロダクトの鍋は、じっくり熱を通すのに最適だ。 火は通ったが、まだできあがりではない。 ラップをはずし、ジップロックに入れ、オリーブ油とローズマリーを加えて、3時間ほど冷蔵庫で寝かす。 これで完成。 さらにオリーブ油と塩を振って食べた。 前に作ったサラダチキンと似ているが、こちらの方がややしっとりしているかな。 それに、巻いてあるから、見た目がおしゃれだ。 今日はごまドレッシングをかけて食べた。 これもなかなかいい。 明日の朝はサンドイッチの具にしてみよう。
接種証明アプリ & 新しい花壇 2021-12-24 15:59:33 | ガーデニング ワクチンの接種証明アプリを入れてみた。 さしあたって使う当てはないが、400万件以上間違っているというので、 自分のデータが合っているかどうか気になったから。 入力は超簡単で、1分もかからなかった。 肝心のデータはというと、接種日も、ワクチンのロットナンバーもちゃんと合っていた。 この先、どこかで提示することもあるかもしれないので、アプリはこのままにしておこう。 さて、デッキが前より小さくなって、花壇を増やす計画―― 先週作ったジューンベリーの横の花壇はこんな感じ。 向こう側は境界を動かすかもしれないので、今は丸太で仕切ってある。 今日作ったもうひとつの花壇。 どちらも培養土を買ってきて、もっと土を増やす予定。 パンジーなどの春の花をすぐ植えようかとも思ったが、 当分何も植えず、春になったら苗を植えることにした。
新しいデッキ完成 2021-12-11 15:35:25 | リフォーム デッキが形になった。 古いデッキの撤去に1日。 次の日は雨だったので、作業はお休み。 その後は晴天になり、2日で新しいデッキが組み立てられた。 この組み立ては1人の職人さんだけがやっていた。 昨日は、物干しや金具の取り付け、それに簡単な後片付けだった。 二面に段差を設けてよかったと思う。 どこからでも降りやすくなった。 ただ、今まで平らだったところに段差ができたので、 夕方や朝方、薄暗いとき踏み外しそうな気がした。 それで、当面、角に白いビニールテープを貼ることにした。 反対側 今までこのジューンベリーの右側を通り道にしていたが、 左側を通り道にして、右側は花壇にすることにした。 工事はあと、取り替えた柱に板金を貼り付ける作業が残っている。 こちらは板金が入荷してからだが、年内には終わるそう。
お楽しみ惣菜セット 2021-12-09 16:39:27 | 日常のスケッチ 楽天のかね吉オンラインで注文した惣菜おまかせセットが届いた。 サラダから野菜の煮物、魚や肉入り煮物まですごくバラエティに富んでいる。 卯の花やひじき煮など、少量作るには手がかかりすぎる料理は助かる。 好きなんだけど、なかなか作れないから。 クーポンで100円値引きされて1500円だった。 賞味期限がやや短くなっているものが含まれているため安いそう。 でも、一番早いもので12月24日。 おいしそうだから、それまでにはなくなってしまいそう。 味の報告はいずれまた。