goo blog サービス終了のお知らせ 

FPの家で暮らす

amebaブログに移転しました
https://ameblo.jp/isako218/

大局 いつもの八つ当たり

2016-11-03 14:09:30 | しごと

今日は、大局が出社するなり、「おなか、イタ~」を連発していた。
大局は頭やおなかや腰がたびたび痛くなる体質で
こういうときの大局は誰彼となく難癖つけて鬱憤晴らしをするのが常だ。
たとえば普段ならほとんど流し読みでOKを出すような文書を
じっくり時間をかけてあら探し。ここの表現が変、だの、
こんな言い方はしない、だのと、何度も書き直しさせるのだ。
文書を早く提出してほしいとせっつかれていてもお構いなし。

今日もあれこれ細かいことを突っついていたが、そのうち備品置き場へ
入っていったと思ったら、大声でわめくのが聞こえてきた。
様子をうかがうと、ビールやジュースのケースが積んであるあたりからだ。
どうやらそのケースが、いつもは縦向きに積んであるところ、
今日は1列だけが側面を見せて積んであったようだ。
「これって、私への嫌がらせじゃないの?!」
って、そんなわけあるか? そもそも大局は滅多にそこへ行かないのだから。

そのケースを持ち出したり、返したりするのは別の部署なのだが、
その部署の人間はあいにく全員出払っていた。
そこで、わたしにとばっちりが来たのだ。
というのも、日に1度、在庫の報告をするのは事務のパートの仕事なので。
だからといって、チェックする以外のときまで、ちゃんと積んであるか
つねに見張っていて気づいたら直せ、なんて現実的とは思えない。

ネチネチ嫌みを連ねてから、挙げ句の果てに、「きれいに積み直して」と言う。
25キロ以上あるものを胸の高さまで持ち上げろって?
ちょっと腰を痛めそうなので……と断ったら、
「ビールのケースも積めないなんて、あなた、仕事できなさすぎ」と来た。
事務の仕事に応募したとき、そんな重量挙げは入ってなかったんですけど。

そうしたら、瓶を全部出してケースを積み、瓶をまた戻せばいい、と言う。
それってすごい時間がかかりそう。いつも「時間の無駄!てきぱき要領よく!」
が口癖の大局って、まったくもって矛盾だらけ。

こんな上司がいるんで、わたしより半年ほど先に入った先輩パートさん
(かなり使える人で、わたしに一番仕事を教えてくれた人)が
もうやめようと思っていると打ち明けてくれた。
その少し後に入った先輩パートさんも同じ考えらしい。
彼女たちがやめたら、仕事のしわ寄せが全部廻ってきそうだから、
わたしも考えた方がいいかも。



にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

朝令暮改

2016-05-02 19:18:39 | しごと

今の会社では、業務がスムーズに廻るようにという名目で、
仕事の手順がたびたび変わる。ほとんどが大局の意向なのだが。
今日も、1ヵ月前には正解だと言われたやり方が、間違いだと言われた。
でも、やり方を変えるという話をわたしは聞いた覚えがまるでない。

この会社は年中無休だから、みなが交代で休みを取る。
毎日、全員が揃うわけではないから、今度こういうやり方に変えます
という話をしても、その場に全員が居合わせることはない。
休み明けに他の人から、この仕事のやり方が変わったよと
教えられる場合もあるが、どうかすると知らないままになることもある。
そうすると今日みたいに、「このあいだ話したのに聞いてなかったの?」
と怒りだすわけだ。

先日など、別の件で大局が新たに決めた手順に従ってやっていたら、
小局が「どうしていつも通りにやらないの?」と文句を言ってきた。
(この日は大局も中局も休みで、小局は忙しさでかなりイライラしていた)
それで、おとといからこのやり方になりましたと話すと
小局は「わたしは聞いてない」とブツブツ言うのだ。
こんなことがしょっちゅう繰り返される。
業務改善どころが混乱の元だ。

その一方で、現在いちいち分厚い契約書の束をめくって名前を確認しているのを
パソコンで名前の一覧を作って検索するようにすれば、
すごく時間の節約になるんじゃない?(知りたいのは名前のあるなしだけなので)
と少しだけ先輩の人に言うと、「だめ、だめ、そういう提案をすると
大・中局が気を悪くするから、思ってても言っちゃだめ」という返事。
いつも二言目には「時間を無駄にするな!」と言うくせに
肝心なところで無駄がいっぱいだ。



にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

え、もうやめるの?!

2016-03-27 16:32:21 | しごと

会社に、わたしより後に入社した人がひとりいる。
ウィークデーの午後だけ仕事に来ていた。
今日、その人が今月いっぱいでやめることを知った。
入社して1ヵ月しか続かなかったわけだ。
まあ、大して驚かないけど。

わたしにいろいろ教えてくれる半年前に入った人がいる。
今でこそかなり仕事を覚えて、てきぱきやっているその人も
前に、もうやめようと思ったことがあると話していた。

この会社は決してブラック企業ではないけれど、
続かない人が出るのにはそれなりの理由がある。



にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

お局さまが棘を隠すとき

2016-03-26 16:33:13 | しごと

職場の3局の物言いにかちんときても、つとめて気にしないようにしているが、
それでもときどき思ってしまう。あの言い方をほんの少し変えるだけで
職場の雰囲気がどれほどよくなるだろう、と。

じつは、その物言いが例外的に感じよくなるときがある。
男性上司が室内にいるときだ。そんなとき、3局に仕事のことで
質問すると、投げつけるようなつっけんどんで皮肉な言い方ではなく、
とても柔らかい口調で答えてくれる。
やればできるのに惜しいなあ。


一番好きなクリスマスローズ、セミダブル糸ピコ。
でも、庭に咲いていると、うつむいているのでいい顔が見えない。
それで、数輪切ってきて、室内に生けてみた。



にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

職場のお局さま

2016-03-12 16:25:16 | しごと

会社の事務の部署は女性が多い。その部署を管理している女性3人を
わたしはひそかに3局と呼んでいる。なぜか3人とも性格が似ている。
なにか不備を見つけたときの注意が、くどくどと実にしつこいのだ。
誰に対してもそうなので、まあ、公平といえば公平だけど。

3局のなかで、皆にとりわけうるさがられているのが中局だ。
忙しかったり空腹だったりして機嫌が悪いと、それがますます顕著になる。
こっちは新人なので、はじめて聞くことも多いのに、
機嫌が悪いときにそういうことを質問すると、あからさまに
「なんでそんなこと、知らないの?」という態度になる。
機嫌がいいときは、うそみたいに親切に教えてくれもするのだが。

大局はくどくどと注意をする回数は中局より少ないが
一度はじめると時間が長い。筋道を立てて説いているように
聞こえるが、どうでもいいことをあれこれ含めているので
回りくどくてまどろっこしい。仕事が押しているときなど
簡潔に済ませて、早く仕事に戻らせて、と思ってしまう。

それでも最近は慣れてきて、適度に聞き流すようにしている。
たとえばこれが、スーパーやコンビニのレジ仕事だったら、
理不尽に横柄な客だっているにちがいない。
それに比べたらうんとましだと思えば、それほど気にならない。



にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村