神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)


神様がくれた素晴らしい人生(yottin blog)

目的地にはつかず それもまた楽しい

2023年06月10日 07時51分16秒 | ドライブ
毎日蜂たちが群がる、我が家の庭の木の名前がわかった
「クロガネモチ」だそうだ、初めて聞く名前だった。
グーグルレンズで調べたら、最初は「金木犀」と出たので、これは明らかに違う
今日は葉と実の部分中心にやってみたら「クロガネモチ」と出たのだ
なるほど蜂や蟻が群がるわけだ、「蜂蜜」の原料になる蜜が豊富なのだそうだ
養蜂場でも利用しているらしい、かなり糖度が濃いと言う。

今日は信州へ行って来た
長野市の山間部で見晴らしがよい公園があると言うので先々週も訪ねたがたどり着かず、中野の殺人事件の4時間前に通過というおまけつきだった。
若穂綿内というところで、ここは昔、取引していた観光業者の事務所があって知ったる土地だが、山の中まではいったことが無い。
もっとも菅平高原から若穂に下りてきたことは何度かあるが、その後、交通止めになって、以来通ったことが無い。

今回も番地がわからず、あてずっぽで山の集落にどんどん上っていった
最後は完全にすれ違い出来ないやばい山道に入って、とうとう戻った
休憩していたら畑をやっている人が普通トラックでやって来たので、あれと向き合えば面倒なことになるところだった
なんといっても地元優先だから、こっちが危ない道をバックで登ることになる
タイミングがずれて助かった。

かなり高いところで長野市内も一望できる


途中に面白い場所を発見した
上杉謙信と武田信玄が川中島で戦った時、一番激しい(双方合計1万人も戦死したらしい)4回目の戦いで、この山に最初の陣を構えたという場所だ
たしかに眼下には長野市が広がっていて、Mウェーブがよく見える。
ここを下りてから妻女山にむかったそうだ。
ここは長野市の東側に当たり、須坂インターの近くの山だ、ここから降りていけば千曲川、川中島の北東になり、南西の茶臼山に陣取った武田勢と川を挟んで対峙する形になり、まさにピッタリだ。
謙信は川を渡り、東に武田勢の海津城、西に茶臼山の信玄の目の前を南の敵地深い妻女山に陣取ったのだった。
まさに謙信にしかできない堂々たる敵陣突破、それも隠れず堂々と通っていったようだ。
上杉謙信は、これと同じことを北関東の唐沢山城でもやっている
北条の大軍に囲まれて風前の灯だった味方の城に、僅か数十騎だけで悠々堂々と敵中を行軍して入城、敵はあっけにとられ戦意消失、そこを城内城外から襲って撤退させたと言う逸話がある、まさに軍神上杉謙信らしい話だ。

少し上がった尾根にはのろし場あともあるらしい。
越後勢と甲州勢の一騎打ちの一大戦争だということで有名になり、今は観光地として戦場跡が点在するが、その先頭に立っていたのは上杉勢、武田勢どちらも信濃衆で、信州人同士が先鋒になって同胞相殺し合ったという悲劇があったことを忘れてはならない」と説明が書かれていた。
たしかにウクライナ戦争もウクライナ人が東西冷戦の直接的な犠牲になっている、どんな戦争でも中間に位置する弱小民族が最大の被害を被る。

結局、今日はこの場所を偶然発見したわけで、まあ私の日帰りドライブは、こんな結果が多い
走ること自体に快感を覚える人間だから、それでいいのだ。

信州のあちらこちらの道の駅に立ち寄るのも面白い
気に入った野菜や名物があれば買うこともある
今はサクランボが出始めていたが、パック1000円、2000円などととても手が出ない、500円くらいでは食べた気がしないし、なんでも高いのは困る。
今日は野沢菜昆布500円を買ってきた、これでまたご飯を食べすぎるかもしれない、体重が68㎏を久しぶりに超えて、黄信号が灯った
ラーメン好きで昼食に週5回は食べるから良くないのかな?

しかし道の駅というのは多いね、今日だけでも小谷、白馬、美麻、おがわ、中条、まだまだあったが忘れた
信州は「おやき」が名物、そういえばしばらく食べていない、中身が色々あって楽しい、鬼無里とか、七二会(なにあい)とかいろんな土地でそれぞれの「おやき」がある、私は「野沢菜」を炒めたのが好きだ。

相棒の息子といつも一緒だから立ち寄りが出来ないが、これからは一人で信州の日帰り温泉と道の駅を楽しむのも新たな楽しみとして良いかも
今日はガソリンが少ないのに、長野県では170円台後半、新潟県は160円前後なのでなんとか新潟県までと思ったが、高速道を飛ばしたので予定より早く無くなり、名立で降りる羽目に、ランプが最後の一目盛りで、しかも点滅を始めた
おっかなびっくり、いつ止まるかひやひやだったが、なんとか能生まで来て、そこで入れたが、なんと173円
バカバカしいったらありゃしない、もっと早く中郷で入れれば160円より安かったはず、あああ~せこいドライブだね、10円違ったって30Lで300円
だんだんケチ臭い人間になって来た・・・とほほ 魅力ゼロじゃん!
こんな男に誰がした、遊びすぎた罰が今頃当たってしまった
「南無阿弥陀仏」神様、仏様にお任せします。

追記
昨日の夜、グーグルマップで調べたら、まさに私が行った場所で間違いなかった、屋根付きの休憩所もあったし、でもとくに目立つ案内板もなくて小高い山という印象だった
その公園の場所は門が閉じられていて、中に女性が一人農作業している風情で、そこに普通トラックが来て門の前で泊まり、農作業風の男性が降りてきて
門を開き入っていった。
どう見ても個人所有の農地という感じだった、とても入って行ける風ではなかった
でも途中の高台から見る景色もなかなかで良かった、とりあえずは目的は完遂したと言うことで、次を探そう。