goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/144 アモンデュールスタック

2010-01-06 02:13:32 | 模型改造

マークⅡ完成から5日間、正月の餅を食いながら、ひたすら塗装の毎日を繰り返しやっと完成しました。

100106_0053241 完成体

可動の改造点は、マークⅡと同じなので省略します。

シールドは新規で造り直してあります。

基本の本体色は、サファリオレンジ+イエロー+シャインレッドを適当に混ぜ合わせて、赤みのあるオレンジに仕上げています。

バスターランチャーは最後まで悩みましたが、マークⅡでダーク系に塗り分けた部分を、基本色と同じ色で塗ってみました。(設定をみてもどうしたものか分かりませんでした。)

 




100106_0042111 前面

頭部は流石に造り直す気がしなかったので、改造キットをそのまま使っています。

肩部は、部分的に穴の空いた所を塞いで、大きな段差はプラ板で造り直しています。

膝アーマーは、切り取った部分の関節が丸見えになるのでプラ板である程度見えないように塞いでみました。

脛の穴は、5mmプラ棒が丁度いいサイズだったので、そのまま接着してから形状を整えてあります。






100106_0042511 背面

見た感じは、マークⅡと変わりはありません。

プローラの白っぽい部分は、ミスターカラーのブルーFS35622(今も販売されているかは不明)で塗装しています。意外と設定に近い色なので、良い感じで仕上がりました。

同じ改造をしたのですが、マークⅡよりも後尾翼がキッチリと納まったのが気になっています。(可動部に精度の違いが出たようです。)



 




100106_0029561 プローラ変形時

やってみましたが、マークⅡと大差ないので感動はしませんが、膝アーマーが無いと結構空間が空くので、見た目的にカッコ悪く見えます。

ちなみに頭部の、ロイヤルブルーで塗ってみましたが、意外と見栄えが良くなったので気に入っています。











100106_0027571 プローラ上面

脚部・腰間接を硬めに造ったので、この状態でも前に倒れる事はありません。

後尾翼も干渉せずに可動しますので、とりあえず改造自体の問題点も無く、良好な状態で仕上がりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/144 エルガイムマークⅡ | トップ | 1/144 スリング・パニアー装... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

模型改造」カテゴリの最新記事