一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

余市→小樽→札幌市中央区北三条

2009-09-26 23:48:45 | 旅行記・北海道編
23日はススキノのビジネスホテルに投宿し、翌24日(木)はホテルで優雅に朝食を摂り、札幌駅前のネットカフェに入ってブログを更新。その後10時44分札幌発の上り函館本線に乗り、小樽で乗り換え、余市で下車した。
下りの函館本線は長万部から山中を走るが、その堂々たる路線名のとおり、かつては優等列車(特急)も走る幹線だった。しかし昭和61年のダイヤ改正で特急列車が廃止され、長万部-小樽間は、一ローカル線に転落した。現在は1両の鈍行列車が数本走るだけの、さびしい路線となっている。
それはともかく、いくら旅行といっても、毎日観光ばかりでは飽きがくる。今日はちょっと趣を変え、余市駅前にあるニッカウヰスキーで、ウイスキーの勉強をしようというわけである。
ニッカウヰスキー発祥の地である北海道工場余市蒸溜所は、無料で工場見学ができ、1日に数回、案内係による工場案内もある。
受付で名前を記入し、敷地内をぶらぶら歩く。石造りの建物と、木々の緑が見事に調和している。遠くの山々が碧い。あたりは静寂が支配し、空気がおいしい。
余市原酒直売所に入ると、ロマンスグレーの紳士(スタッフ)がいる。カウンターの前には5年物から25年物までのウイスキーが置かれてあり、香りの違いを体験することができる。20年物→10年物→5年物と香りを嗅ぐと違いが分かりにくいが、5年物から20年物を較べてみると、その違いが明瞭に分かる。やはり年月を重ねたほうが、香りがまろやかだ。
紳士氏の説明を拝聴したあと、売店に入って唸っていると、もう午後1時が近い。前述したとおり、ニッカウヰスキーでは、無料で工場案内をしてくれるが、午後は1時から開始なのである。
なにごとにおいても「無料」という言葉はトクした気分になる魔力があって、酒を嗜まない私も、ちょっと聞いてみようかという気になる。
チェック柄のジャケットに黒のスカート、つば広の黒い帽子という、バスガイドさんのような格好の女性スタッフが姿を見せる。美人だ。このあと、ベテランのオッサンが工場案内をするんだろうと思いきや、その女性がそのまま案内をするという。これはいいぞと、心の中で相好を崩す。
しかしこの美人、どこかで見たような…小学生のとき転校してきた女の子に、目が似ている。だが決め手には欠ける。
午後一番手ということもあって、見学者は15人ほどいた。いよいよ「大人の社会科見学」の始まりである。ガイドさんは、大きく明瞭な声で、私にも分かるように易しく説明をしてくれる。その合間ににこっと笑う。なんてかわいいんだろう。……あっ、安めぐみだ!! あの笑顔は、タレントの安めぐみちゃんそっくりである。そうか、あのモヤモヤの正体は、彼女だったのか…。そう考えてみると、骨格が似ているのか、声も似ている気がする。
「何か質問はありますか?」と言ってくれるが、聞く質問がないのがつらい。…あっ、矢口真理だ!! この角度から見ると、元モー娘。の矢口真理ちゃんにも似ている。とにかく彼女は、かわいい、ということだ。
40分ほどの工場見学が終わると、ニッカ会館の2階で、ウイスキーの試飲をして、終わりとなる。クルマを運転する人や下戸の人はジュースも用意されているが、私もウイスキーをチョイスする。
10年物のウイスキーを口に含む。香りが高く、優雅な気持ちになる。先ほどのガイドさんが、見学者のひとりひとりに、「ありがとうございます」と御礼を言ってまわっている。まずい…こちらが御礼を言いたいくらいなのに、安めぐみちゃんにそう言われたら、私は飲みもしないウイスキーを買ってしまいそうである。
こそこそとニッカ会館を出る。そのまま工場を出ようとしたが、ピタッと足が止まる。安めぐみちゃんの笑顔が脳裏に浮かぶ。
このまま工場を出ていいのか? あんなに丁寧に説明をしてくれたのに。それでいいのか?
「チッ、バカだな…」
私はそうつぶやくと、踵を返し、売店へ向かうのだった。

「これでよかったんだ。これでよかったんだ…」
とひとりごち、余市駅へ戻る。14時58分の下り列車までまだ時間があるので、駅構内の売店に入る。
あっ…!! なんと、190mlの瓶コカコーラの自動販売機があるではないか!!
なんだこれ、いま北海道では、瓶コーラが普及しているのか?? 掲げられているコピーも、「懐かしい瓶ビールの味をお楽しみください」とか書いてある。
また私は船戸陽子女流二段を思い出し、まるで儀式のように、瓶コーラを買う。しかしさすがに今度はドキドキせず、コーラを飲みほした。
小樽に行き、市内をぶらぶら歩く。寿司屋通り沿いに銭湯(温泉)があったので、迷わず暖簾をくぐる。今日は札幌のネットカフェで最後の夜を過ごす予定だ。ならばのんびりと風呂を満喫するチャンスは、もうここしかない。
日本人のほとんどが働いているであろう平日に入る温泉は、休日のそれより優越感に浸れ、大いに気分がよい。
風呂から上がり番台横に出ると、ここでもいつもの儀式がある。
牛乳を買うのだ。
「白牛乳 腰に手を当て イッキ飲み」
とはよく言ったものだ。これをやらないと、銭湯に入った気分になれない。

北一硝子や小樽運河を瞥見して、札幌に行く。
ネットカフェのナイトパックは午後7時から翌朝7時までの中の最長9時間だから、店にいる時間は午後10時~午前7時にしたい。
それまでどうやって時間をつぶすか。おいしいコーヒーとケーキを味わえる喫茶店を開拓したいが、札幌はビジネス街で、なかなかこれといった雰囲気の店がない。
あてもなく夜のサッポロを歩いていると、時計台が見えてくる。その対角に聳えるビルは北海道新聞社だ。壁に朝刊が張り出されており、スポーツ欄は巨人の優勝を伝えている。将棋欄は今日から王位戦第4局が掲載されている。ベテラン原田史郎氏の観戦記だ。
時計台対面の見晴台を兼ねた喫茶店は、女性向けで、入る気が起きない。そのままぶらぶらしていると、「将棋サロン&カフェ みずなら」の案内板が目に入る。そこの2階に居を構えているらしい。もう夜の8時半だから店が開いているとは思えぬが、ビルのドアが開いたので、上ってみる。
と、廊下の奥がこうこうと光っており、覗いてみると、白髪の紳士が
「いらっしゃい」
と言った。
いっしょにいた女性が、すぐに出ていく。
「ここは…」
「はい、将棋道場です」
私はフラッと入ったのだが、客と思われたようだ。私が東京から来て旅行中だと言うと、それは分かるとして、なぜ旅行中に将棋を指すのか、なぜこの時間に入って来たのか、いまひとつ合点がいかぬようだった。
しかし私は旅先で将棋を指すことはよくある。ただ、道場に入ったのは初めてである。それにしても、北海道最後の夜で、思わぬ展開になった。石垣島では「どうぶつしょうぎ」を指し、札幌ではとうとう「本将棋」を指す。我ながら将棋バカだと思う。
席料を払って、とりあえず1局指すことにする。棋力を聞かれたので、
「アマ三段ぐらいだと思います」
とミエを張っておく。
将棋のほうは、アマ四段・紳士氏が当然ながら後手番になり、紳士氏のゴキゲン中飛車に対して、私の採った玉の囲いが中途半端で、存分に捌かれて完敗した。
「将棋サロン&カフェ みずなら」は、昨年10月25日に開席。白髪の紳士氏は田中美昭さんという普及指導員で、ここの席主である。食事の営業もしており、ランチは500円で提供している。もちろん食事だけの利用も可能だ。夜は11時まで開けているという。北海道の将棋熱は高い。しかし
「いまの時期、将棋道場を開くのは冒険だったでしょう」
と言うと、
「みんなからそう言われましたよ」
と笑う。中原誠16世名人の、40代のころに風貌がよく似ている。
開席から9ヵ月になるが、会員(登録者)は340名に上ったという。ただ、一度訪れたきりの棋客もおり、今後いかにリピーターを増やすかが課題だという。ちなみに道場名かつ店名の「みずなら」とは、「ドングリの木」のことらしい。軽食喫茶の机も、「みずなら」を使っているという。
時間があるので、もう1局指す。今度も当然、私の先手番。4手目、田中氏が☖5四歩と指しかけて☖8四歩と指したので、横歩取り対中座飛車になった。
この将棋は、田中氏の序盤での一失を咎めた私が快勝した。いま思うと、1局目で私があまりにも不甲斐ない負け方をしたので、緩めてくれたのかもしれない。
夜もだいぶ更けたが、客がくる。カレーライスのセットを食している。彼-Y氏はこの店の常連で、近くに勤務先があることから昼食はここで摂り、独り暮らしなので夕食もここで摂るという。
将棋は高校のスポーツ部に在籍していたときから指してはいたが、最近になって将棋熱に目覚めたという。
私とも1局(私の二枚落ち)指したが、序盤のスキをY氏が咎めきれず、そのまま私の勝勢となった。しかしそこからのY氏の粘りがすごく、最後は私が力づくで詰ましたという将棋だった。
午後11時すぎ。私は温かい気持ちになって、道場を出、駅前のネットカフェに向かった。しかしこの中途半端な時間が、翌日の私を疲弊させることになった。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名前の力 | トップ | 重傷じゃなくて、かすり傷 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小樽 (洋志)
2009-09-27 01:51:28
 小樽の駅前マンション3DKが1500万だった時代に小樽に行った。今はいくらなんだか。
 確か3回、小樽には行ったと思うが、今と違ってめったに行けるところではなかった気がする。勘違いかもしれないですが。
 安めぐみですかー。発想が豊かですね(笑い)。
返信する
みずなら (kana)
2009-09-27 13:57:28
ブログいつも拝見させていただいてます。

一応みずならの常連です。みずならの話が出て驚いています。田中店長対一公さんさんが実現しましたか。世の中広いようで狭いようで。

Y君はここに来店したらカレーとぜんざいを注文するのがいつものスタイル。私は豚丼です。
返信する
思い出の北海道 (一公)
2009-09-27 22:03:53
洋志さん
めったに北海道に行けなかった時代? 戦争中は、不要不急の旅行はやめましょう、というスローガンがあったそうですが、いつごろの話でしょうか。
いずれにしても、日本はどこへでもいけるからいいですね。

kanaさん
遠い北海道から、コメントをありがとうございます。
田中店長はとても温厚な方で、将棋への情熱をひしひしと感じました。将棋の普及に欠かせない方です。
Yさんは、たしかにカレーライスとぜんざいを食べながら将棋を指していました(笑)。飄々とした感じで、とても好感がもてました。彼とはまた将棋を指したいですね。
ともあれ、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。さっぽろ雪まつりで訪れたときに、またお邪魔できれば嬉しいです。
返信する
お土産。。。 (瀬戸のひしお。)
2009-09-27 22:19:01
安めぐみと矢口真里はかなり違うような。。。それにしても旅先では美女ブログですね。工場見学では私はサントリーの長岡京市ビール工場の案内嬢〇藤さんが◎でしたね。
その辺りはともかく、「バカだな・・・。」で戻った売店ではもちろん船戸先生の為にお土産を買われた?。(余市20年とか、ミニチュア瓶でもいいかも?)
返信する
おみやげ。。。 (一公)
2009-09-28 01:35:28
矢口真理に見えたのは、一瞬ですね。あれっ? いまのは? という感じでした。

船戸先生にお土産なんて、とんでもないことでございます。「余市20年」…!! そのようなもの、買っておりません。
棋士個人にお土産を渡すのは、むずかしいです。渡す方は気楽ですが、もらうほうは「お土産をもらったら、またこの人に営業スマイルを見せなきゃならなくなる」と、余計な神経を遣うことになりますから。
(女流)棋士と私(たち)とでは、住む世界が違います。
適当な距離を保つ。
これが(女流)棋士との交流のキー・ポイントだと考えています。
返信する
Get Up Lucy風に (KK)
2009-09-28 19:47:27
「憧れの女流棋士と指していても目を閉じたまま」くらいの感じですか。

いや、他意はないんですが(^O^)
返信する
お土産。。。 (瀬戸のひしお。)
2009-09-28 21:47:25
確かに一般的にはそうかもしれませんね。ただヨーコ先生に限れば。。。
一公氏の言われることに、はっとしたのは確かです、私は棋士の皆様に毎週でも会える氏と違い、イベントとかでしか棋士の皆様とはお会い出来ないのでいつも何がしかの、お土産が当たり前でした。そして申し訳ないと言われる方にはプロ棋士なんだから気になさらずにと。。。
返信する
感じ方は人それぞれ (一公)
2009-09-28 23:18:27
KKさん
「Get Up Lucy」。全く不案内で、調べちゃいましたよ。歌詞的には、そんな感じでしょうか。
よく分かりませんが。うん、よく分かりませんが(笑)。

瀬戸のひしお。さん
上の私のコメント「おみやげ。。。」は、ちょっと厳しい書き方になってしまいました。ま、あんまり過剰なお土産攻勢をすると、嫌われる可能性もあるのではないかと考え、そう書いたまでです。ですから瀬戸のひしお。さんの姿勢で、まったく問題はありません。
それから私は、「船戸先生にお土産を買ってない」とは書いていません。「余市20年」は買っていませんが、ほかのウイスキーを買った可能性はあります。それ以上詳しく書くのは、ヤボというものでしょう。
「あいつは何を買ったんだ?」と皆さまが想像するのが、おもしろいのではないでしょうか。
返信する
みずなら (瀬戸のひしお。)
2009-10-01 00:02:11
昨日は木村先生無念でした。。。勝負事において流れは大きいのでしょうか?。で、中継ページに『みずなら』の広告が有りましたね。こちらに寄らせていただいてなければ気にも止めなかったでしょうが不思議な縁?です。
お土産、贈り物。。。時に度を過ごしてしまったかな?ということが有りますが、イベントの協賛までもしていいものなのか?。悩みどころです。
返信する
広告 (一公)
2009-10-01 01:30:26
「みずなら」の広告、目立つところにありましたね。思わずクリックしてしまいました。営業時間は、日曜と月曜は午後9時まででした。
木村先生には、かける言葉がありません。「木村一基八段がタイトルを取れない理由」なんて書かなきゃよかった…。
イベントの協賛、大いに結構です。思い切って、1dayトーナメントのスポンサーなんか、いかがですか? LPSAの皆さん、とても喜ぶと思いますよ。
返信する

コメントを投稿