20日の初出社の模様を書いておこう。といっても社名や詳しい仕事内容は書けぬから、差し障りのない範囲である。
朝は早めに出社したのだが、社長と事務の女性社員以外はすでに出社しており、若干調子が狂った。こりゃ2日目以降は、定時の30分前には出社しないといけないのか。朝の時間は貴重だけに、この誤算は大きい。
昼前から先輩営業氏に同行である。重ねて詳細は省くが、ある大手メーカーに向かった。
その車中、私の趣味の将棋の話になった。私の将棋好きが、もう社内に知れ渡っているらしい。実は会社にも将棋好きがいるとのこと。それを聞いて、私は言ったものだ。
「その○○さんより、私の方が将棋が好きだと思います」
一公の面目躍如というところ。
大手メーカーの社内で待ち時間ができたので休憩所に行くと、自販機が置いてある。これが、電子マネーを使うと、現金より25円安くなる仕組みだった。すなわち、現金なら110円だが、電子マネーなら85円という寸法だ。
そこでSuicaをかざしたら、受け付けない。
これは社員専用の電子マネーがあるのかと思い、近くにいた女性に聞いてみると、それは「楽天Edy」だった。
Edyは東京では馴染みがないが、沖縄では比較的よく使われている。プレミアは付かなかったと思うが、「シャリーン」という消費時の音が好きで、私は沖縄で、ヨドバシカメラのカード内にあったEdyに入金したものだ。
その後東京では使う機会がなく、ヨドバシカメラのカードも替わってしまったのだが、まだEdyは生きていて、5,000円近く残っていたと記憶する。
もちろん財布には入れていたが、先日のゴールデン・ウィークの旅行の時、少しでも財布の中身を軽くしようと、旧ヨドバシのカードを抜いたのだが、ついそのままにしてしまった。
ふだんは全然使わないのに、いざ使おうとすると、該当のカードがない。私の人生を象徴しているようではないか。
でも仕方ないから現金で買ったのだが、その後もう一度、そこでドリンクを買う機会があった。
くそう……。次にここにお邪魔した時は、意地でもEdyで購入してやる。
その大手メーカーは担当氏らの応対が遅れに遅れ、予定の4時間遅れで、メーカーを出た。表はすでに暗く、小雨が降っていた。20日は夜から雨の予報だったので、私も折り畳み傘を用意していたのだが、会社を出る時、置いてきてしまった。
しかし先輩氏は折り畳み傘を準備していた。となれば私だけ濡れて行くわけにもいかず、コンビニでビニール傘を買った。
ところが傘をさしてものの2分も経たないうちに、雨は止んでしまった。私は傘の値段も見ずに購入したが、お釣りを数えたら、小銭は302円しかない。
ということは、あのビニール傘、698円もしたのか!?
オイオイ、原価はいくらなんだよ。ヒトの足元を見やがって。
コンビニで傘を買うのは、これで最後にしたい。
ちなみに、会社は直帰となった。初日から異例の展開で、プロデビュー戦が持将棋になった長谷川優貴女流二段みたいだった。
ちなみに21日は、朝から豪雨。まったくこの2日間は、雨に悩まされた。これこそ雨男の面目躍如といったところである。
それはともかく、業務内容その他もろもろが私の想定から若干狂い、今後の展開が若干不安である。新しい会社では必ずブチ当たる壁なのだろうか。
朝は早めに出社したのだが、社長と事務の女性社員以外はすでに出社しており、若干調子が狂った。こりゃ2日目以降は、定時の30分前には出社しないといけないのか。朝の時間は貴重だけに、この誤算は大きい。
昼前から先輩営業氏に同行である。重ねて詳細は省くが、ある大手メーカーに向かった。
その車中、私の趣味の将棋の話になった。私の将棋好きが、もう社内に知れ渡っているらしい。実は会社にも将棋好きがいるとのこと。それを聞いて、私は言ったものだ。
「その○○さんより、私の方が将棋が好きだと思います」
一公の面目躍如というところ。
大手メーカーの社内で待ち時間ができたので休憩所に行くと、自販機が置いてある。これが、電子マネーを使うと、現金より25円安くなる仕組みだった。すなわち、現金なら110円だが、電子マネーなら85円という寸法だ。
そこでSuicaをかざしたら、受け付けない。
これは社員専用の電子マネーがあるのかと思い、近くにいた女性に聞いてみると、それは「楽天Edy」だった。
Edyは東京では馴染みがないが、沖縄では比較的よく使われている。プレミアは付かなかったと思うが、「シャリーン」という消費時の音が好きで、私は沖縄で、ヨドバシカメラのカード内にあったEdyに入金したものだ。
その後東京では使う機会がなく、ヨドバシカメラのカードも替わってしまったのだが、まだEdyは生きていて、5,000円近く残っていたと記憶する。
もちろん財布には入れていたが、先日のゴールデン・ウィークの旅行の時、少しでも財布の中身を軽くしようと、旧ヨドバシのカードを抜いたのだが、ついそのままにしてしまった。
ふだんは全然使わないのに、いざ使おうとすると、該当のカードがない。私の人生を象徴しているようではないか。
でも仕方ないから現金で買ったのだが、その後もう一度、そこでドリンクを買う機会があった。
くそう……。次にここにお邪魔した時は、意地でもEdyで購入してやる。
その大手メーカーは担当氏らの応対が遅れに遅れ、予定の4時間遅れで、メーカーを出た。表はすでに暗く、小雨が降っていた。20日は夜から雨の予報だったので、私も折り畳み傘を用意していたのだが、会社を出る時、置いてきてしまった。
しかし先輩氏は折り畳み傘を準備していた。となれば私だけ濡れて行くわけにもいかず、コンビニでビニール傘を買った。
ところが傘をさしてものの2分も経たないうちに、雨は止んでしまった。私は傘の値段も見ずに購入したが、お釣りを数えたら、小銭は302円しかない。
ということは、あのビニール傘、698円もしたのか!?
オイオイ、原価はいくらなんだよ。ヒトの足元を見やがって。
コンビニで傘を買うのは、これで最後にしたい。
ちなみに、会社は直帰となった。初日から異例の展開で、プロデビュー戦が持将棋になった長谷川優貴女流二段みたいだった。
ちなみに21日は、朝から豪雨。まったくこの2日間は、雨に悩まされた。これこそ雨男の面目躍如といったところである。
それはともかく、業務内容その他もろもろが私の想定から若干狂い、今後の展開が若干不安である。新しい会社では必ずブチ当たる壁なのだろうか。