goo blog サービス終了のお知らせ 

一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

昭和の将棋(前編)

2023-08-21 22:55:11 | LPSA麹町サロンin DIS
上川香織女流二段との指導対局が終わり、次は島井咲緒里女流二段との指導対局である。むかしのLPSA駒込サロンでは、2名の女流棋士に指導対局をいただけて3,500円だった。現在の麹町サロンは2名9,000円でだいぶ高騰しているが、イヤなら受けなければいいだけの話。
休み時間は、新宿通りをぶらぶらした。開始時間にサロンに戻った。島井女流二段は相変わらずエレガントだ。
島井女流二段は昨年12月4日の文化放送「志の輔の落語DEデート」に出演した。私はそれを拝聴したことを話し、島井女流二段にはそのときの裏話を聞いた。
というわけで、対局開始である。

初手からの指し手。▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△3二銀▲5六歩△4二飛▲6八玉△6二玉▲7八玉△7二玉▲5八金右△4三銀▲2五歩△3三角(第1図)

私の居飛車明示に、島井女流二段は角道を止める四間飛車。私は飛車先の歩を決め、次が作戦の岐路だ。

第1図以下の指し手。▲5七銀△5二金左▲6八銀上△8二玉▲5五歩△6四歩▲5六銀△6三金▲6六歩△7四歩▲4六歩△7三桂▲7七桂△7二銀(第2図)

第1図は居飛車の基本図みたいなもので、ここで構想を立てるのが居飛車の醍醐味である。私は上川女流二段戦と同じく、▲5七銀と上がった。しかし今回は作戦が違う。△5二金左に▲6八銀上とし、次に▲5五歩。温故知新の中央位取りである。
対して島井女流二段は早めに6筋を強化し、私に理想形を作らせない。
△7四歩には▲4六歩とした。これを怠ると、何かのときの△4五歩があり、▲同銀△5四歩と強引に戦端を開かれる恐れがある。よって、▲4六歩が指せたのは大きかった。
島井女流二段は△7三桂。この桂を跳ねれば穴熊はない。島井女流二段の得意を封じたことで、それだけでも中央位取りにした甲斐はあった。
△7二銀に、次の手はまあ、当然であろう。

第2図以下の指し手。▲6五歩△6二飛▲5七銀△5四歩▲6六銀△4五歩▲同歩△6五歩▲同桂△同桂▲同銀右△6四歩(第3図)

現プロ棋界は居飛車全盛で、いまや相掛かりか角換わりしか見ないが、この空間だけは、時代は昭和である。
私は▲6五歩と突いた。この戦法を指したからには当然であろう。対して△6二飛が振り飛車らしい手で、素直に△同歩とは応じてくれない
私は▲5七銀~▲6六銀と応援を出し、島井女流二段はついに△6五歩と取った。
△6四歩に次の手は。

第3図以下の指し手。▲5六銀△5五歩▲同銀左△5四金▲4四歩△同金▲同銀△同角▲5五金△3五角▲4四歩△5二銀▲5三歩△6三銀▲4三歩成△5七銀(第4図)

△6四歩には▲5四銀と摺りこみたい。しかし△同銀▲同歩△同金でまずいと思った。しかしそこで▲4三銀も相当で、もっと検討すべきだったかもしれない。
本譜△5四金に▲同銀は捌かれる。緩衝の▲4四歩が小粋な手。以下△4四同角には、手厚く▲5五金が一公流。島井女流二段も「おおー」とうなった。
△3五角に▲4四歩を利かし、歩の手筋でと金を作った。まだ難しいが、やや有利になったと思った。
△5七銀にはどうするか。

第4図以下の指し手。▲6七金△6五歩▲同金△6六歩▲同金引△同銀成▲同角△5四銀▲5二歩成△6六飛▲同金△3九角(第5図)

△5七銀には捨て置いてもいいのだろうが、大山康晴十五世名人の著書にあるように、なんとなく▲6七金と上がってみた。
島井女流二段は△6五歩と攻めを継続してきたが、私は丁寧に面倒を見る。
しかし△5四銀がと金取りと同時に飛車筋を通した手で、大きい。ここでは自信がなくなってきた。
▲5二歩成も△6六飛を誘発するので気が進まなかったが、ここを受け切れば勝利も見えてくる。
島井女流二段は飛車角交換をし、返す刀で△3九角。まことに迫力があるが、この手なら勝てるかもしれない、と読んでいた。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ指導対局(後編)

2023-08-14 22:50:32 | LPSA麹町サロンin DIS

第6図以下の指し手。△8六歩▲7八馬△6六歩▲5六馬△7七歩成▲6六馬△6八と▲8四馬△同馬▲8二飛△6二馬▲5四飛△7二歩▲5六飛(第7図)

私は△8六歩と打ったが、悪手。局後に上川香織女流二段に指摘されたのだが、ここは△8七同飛成▲同歩△7七歩成とし、次の△6八とを狙って優勢だった。
私はと金攻めで馬を取れそうに思ったのだが、うまく逃げられ、飛車を取られてしまった。
上の△8七飛成も飛馬交換なのだが、本譜は馬を自陣に引かされたのが痛いのだ。
さらに▲5四飛と幸便に出られて、△7二歩の後手を引いたのも痛かった。

第7図以下の指し手。△1五歩▲8一飛成△1六歩▲1八歩△5八歩▲2五桂△4二銀▲2二銀(第8図)

私は△1五歩と待望の端攻め。上川香織女流二段は「来ましたね」と言った。
上川女流二段は相手にせず▲8一飛成。私は△1六歩と取り込み、△5八歩とと金攻めに出た。d
だが、▲2五桂に△4二銀がアホな一手。当然△2二銀と引くべきだった。△4二銀と引いたため▲2二銀が生じ、これが存外厄介だった。

そこで私は第8図から△6一歩と竜筋を遮断した。これは間違いないのだが、盤面は私の歩切れで、物理的に打てない。
そもそも第7図の△1五歩も、1歩あったからとりあえず突いたのだ。つまり、どこかで記譜を間違えている。
また最終盤でも何手か指し手が抜けているところがあり、これ以降の記述は無理。よって、最後の場面の部分図だけ載せることにする。時間があったら記譜を精査し、こっそり修正したい。

部分第9図以下の指し手。▲3三銀△4三玉▲4四銀成△5二玉▲6二歩成
まで、上川女流二段の勝ち。

先手玉は受けなしになっており、私が逃げ切れば勝ちという局面。▲3三銀は読み筋で、これには△4一玉で、▲4二銀成△同玉▲3三角成△5三玉まで勝ちと読んでいた。
ところが私は、魔に魅入られたように△4三玉。とたんに▲4四銀成と追撃され、ほぼトン死に気づいた。
△5二玉に▲6二歩成とボロッと金を取られたのが痛い。私は自分に呆れ、ほぼ詰みと諦め投了した。
2局を指して、上川女流二段の勝ちに行かない姿勢?が勉強になった。これぞ指導対局というべきであろう。
また対局をお願いしたいと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ指導対局(中編)

2023-08-13 22:56:11 | LPSA麹町サロンin DIS

第4図以下の指し手。△2六金(途中図)

▲2六同飛△4四角▲5五桂△2六角▲6三桂成△4四角▲5五銀△2八飛▲6八金△2四飛引成(第5図)

上川香織女流二段は、△2六金!と打った。
なんとも筋悪な手だが、▲2六同飛は△4四角の王手飛車がある。しかし▲2六同飛に代えて▲6四歩△同銀▲9五飛とすれば、飛車が生還し△2六金がスカタンになる。
でも私は▲2六同飛と取ってみた。上川女流二段予定の△4四角に、▲5五桂が返し技。
△2六角に▲6三桂成として、有利になったと思った。
上川女流二段の△2四飛引成は意味不明の粘りで、ここは△5五角▲同歩△6七銀と絡まれるのがイヤだった。私は▲7八金打と受けるしかないが、△同銀成▲同金△6七金▲6八金打は千日手コースである。
第5図で私の手もひどかった。

第5図以下の指し手。▲7四歩→4四銀△同銀▲6二銀△同金▲同成桂△7一銀▲7二金(投了図)
まで、65手で一公の勝ち。

私は自信満々に歩を打ったが、上川女流二段に「二歩」と笑われてしまった。一間飛びの二歩は二歩の中でもひどいが、むかし中井広恵女流六段相手に、9筋で一間飛びの二歩をやったことがある。
情けないが待っていただき、▲4四銀から▲6二銀とかぶせた。以下、▲7二金まで上川女流二段が投了した。

一局を通じ、上川女流二段の接待風の指し方に感心した。アマを相手に、まったく勝としないところがよい。
とはいえ本局は上川女流二段があからさまに緩めたようで、すぐに第2戦となった。

初手からの指し手。▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7七角△6二銀▲6八銀△5四歩▲4八玉△4二玉▲3八銀△3二玉▲3九玉△5二金右▲5八金左△1四歩▲1六歩(第1図)

私の居飛車明示に、上川女流二段は三間飛車に振った。ここであえて石田流に組ませる手もあるが、私は△8五歩▲7七角を決めた。
▲1六歩に次の手は。

第1図以下の指し手。△7四歩▲2八玉△6四歩▲5六歩△4二銀▲4六歩△5三銀左▲4七金△7三桂▲3六歩△6三銀▲3七桂(第2図)

私は△7四歩。三間飛車相手の後手番で急戦はなかなか難しいが、こちらは第1局に先勝している余裕がある。
しかし△5三銀左に一手早く▲4七金と備えられ、仕掛けづらくなった。
△6三銀▲3七桂に、もう行くしかない。

第2図以下の指し手。△6五歩▲同歩△7七角成▲同銀△6五桂▲5五歩△7七桂成▲同桂△5五歩▲7三角△8一飛▲5五角成(第3図)

私は△6五歩。以下角を換わり△6五桂と跳ねたが、上川女流二段が▲5五歩と、アッサリ銀桂交換を甘受してくれたのは意外だった。
しかし△5五歩は▲7三角を与えて損だった。といっても、ほかに代わる手が分からなったのだが。

第3図以下の指し手。△4四銀打▲6六馬△8六歩▲4五歩△3三銀▲8六歩△同飛▲8八歩(第4図)

△4四銀打はもったいないが、手厚く受けないともたない。
▲4五歩には△8七歩成を利かすべきと思ったが、▲5八飛で却って忙しくなる意味もあった。

第4図以下の指し手。△5四歩▲5八飛△6四銀左▲6五桂△8五飛▲7五歩△同銀▲6七馬△8三飛▲9五桂△8四飛▲7三桂成△6六歩▲7七馬(第5図)

△5四歩はまたも軟弱だが、5筋を補強しないともたないと思った。
▲6五桂に△8五飛は、この桂のタダ取りを狙った手だが、こういう直截的な狙いはだいたいよくない。
上川女流二段に▲7五歩から露骨に▲9五桂と打たれ、形勢は難しい。

第5図以下の指し手。△6七角▲5九飛△9四角成▲7六歩△6四銀引▲6三成桂△同金▲6六馬△7五歩▲9六歩△6五歩▲7七馬△7六歩▲8七馬(第6図)

△6七角と打って、上川女流二段がのけぞった。ならこの時点では私のほうがいいのだろうが、まだ難しい。
上川女流二段は▲6三成桂と駒得したが、ここは▲8三桂成を利かせたほうがよかったと思う。
その後私は先手の馬を押し込んで、やや指せる形勢になったと思った。
しかしその慎重さが、決め手を逃す要因になった。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ指導対局(前編)

2023-08-12 22:46:04 | LPSA麹町サロンin DIS
3月2日にLPSA麹町サロンin DISで中倉彰子女流二段に指導対局を受けたが、この予約より先に申し込んでいたのが、3月16日の上川香織女流二段と島井咲緒里女流二段の回だった。
1日に2回指導対局を受けるのは初めてではないが、4,500円×2の出費は大きい。しかも3月は2回目である。でもこんな機会じゃないと女性と話すこともなく、必要経費と考えた。
当日、確か四ッ谷駅前の小諸そばに寄ったと思うのだが、二枚もりが420円に値上げされていたので驚いた。二枚もりは値上げしたばかりだと思うのだが、容赦ない。それでも客離れはしない、という自信の表れであろうか。
麹町サロンに入ると、上川女流二段がひとりでスマホをいじっていた。とっくにお客が来ていると思ったから、意外だった。
上川女流二段との指導対局は、1月12日以来。早速挨拶を済ませ、1対1で対局開始……というところで、上川女流二段が振駒を所望する。そこで上川女流二段に振っていただき、と金が多く出て、私の先手となった。

初手からの指し手。▲7六歩△3四歩▲2六歩△4二飛▲2五歩△6二玉▲4八銀△7二玉▲5六歩△8二玉▲6六歩△3三角▲6八玉△7二銀▲7八玉△6四歩▲5八金右△2二飛(第1図)

私の居飛車明示に、上川女流二段は四間飛車。昨今の相居飛車戦には見向きもしない、というところだが、角道を止めない振り飛車は、上川女流二段としては珍しい。
△8二玉に、私が▲6六歩と角道を止める。軟弱だが、角交換から暴れられるのを防いだ。とにかく、相手の研究にハマらないようにしないといけない。
上川女流二段は美濃に組み、私はどの戦法を選ぶかというところ。

第1図以下の指し手。▲5七銀△3二銀▲4六銀△2四歩▲同歩△同飛▲2五歩△2二飛▲3六歩△1四歩▲3七桂△6三銀(第2図)

私は▲5七銀と上がった。▲6六歩と止めてしまった関係で、作戦に制約が出ている。▲5七銀は至当であろう。
△2四同飛の局面で、新たな客が来た。私は▲2五歩と収め、▲3六歩。桂の活用を図った手だが、ここは▲4五銀と出たかった。△2三銀なら、▲2四歩△同角▲6五歩でどうか。その後の▲3七桂のところでも▲4五銀があったし、この変化をもっと掘り下げるべきだった。
そこで上川女流二段の△6三銀は、美濃囲いを崩してちょっと意外だった。

第2図以下の指し手。▲4五桂△4二角▲6五歩△3三桂▲1六歩△2一飛▲2四歩△2五歩(第3図)

私は▲4五桂と跳ねた。上川女流二段は「いい手の気がする」とつぶやき、△4二角。△4四角は▲5五銀があるので仕方なかった。
私は▲6五歩。▲6六歩は屈服しているが、▲6五歩が指せれば、まずまずの展開となる。
△3三桂に私の▲1六歩は大緩手。実は▲1六歩と次の△2一飛の2手がメモ用紙から抜けていて、検討すると、この2手しかないのである。しかし▲1六歩と指すかなあ。指し手は正確に記録しないといけない。
本譜に戻り、▲2四歩に△2五歩とフタをされて参った。この前に▲3五歩△同歩を入れておけば、そこで▲6四歩△同銀▲3四歩が利いたのに……。
本譜△2五歩に▲3五歩は、△2四飛と歩を払われて不可。私は指し手に窮した。

第3図以下の指し手。▲3三桂成△同角▲同角成△同銀▲2五飛△6六桂▲8八玉△5八桂成▲同金(第4図)

私は▲3三桂成から角も交換したが、味消しでつまらなかった。▲3三桂成ではやはり▲3五歩だった。以下△2四飛▲3八飛△2六歩に▲3四歩と攻め合ってどうか。下手が十分だったと思う。本局、どうも私の読みが甘い。いつも甘いが、きょうはとくに甘かった。
▲2五飛と飛び出したが、△6六桂をウッカリし、自己嫌悪に陥った。
しかし、▲5八同金の次の上川女流二段の手もひどかった。この手が当たる人はいまい。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹町サロン最悪の将棋と、ANAの株主優待券

2023-07-29 23:04:17 | LPSA麹町サロンin DIS
初手からの指し手。▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△3二銀▲5六歩△4二飛▲6八玉△6二玉▲7八玉△7二玉▲5八金右△8二玉▲9六歩△9四歩(第1図)

私の居飛車明示に、島井咲緒里女流二段は角道を止めて振り飛車のニオイ。
客のひとりが、「(旅先での)宿はどうしてるんです?」と聞いてきた。
「男ひとりですからどうにでもなります。最悪、ネットカフェにも泊まりますから」
と私が言うと、男性は何ともいえない顔で頷いた。
ほどなく4人目の男性が現れ、これで全員がそろった。
彼の将棋はハイスピードで、たちまち私たちに追いつく。平手で、島井女流二段の振り飛車に男性氏の急戦。といっても、島井女流二段は穴熊に潜っている。男性氏は▲4六銀・▲3七桂・▲2六飛型で、「屋敷流というらしいです」と言った。
私の将棋は、島井女流二段が四間飛車に振って△9四歩。どうやら穴熊はなさそうだ。

第1図以下の指し手。▲8六歩△4三銀▲5七銀△9二香▲7七角△9一玉▲8八銀△8二銀▲2五歩△3三角▲8七銀△5二金左▲8五歩△6四歩(第2図)

居飛車は第1図が作戦の岐路で、時間があれば30分くらい考えたいところ。
私は▲8六歩と指した。これは天守閣美濃の狙いもあるが、もし島井女流二段が穴熊できたとき、8筋攻めを見ている。
といえば聞こえはいいが、この日行われていた羽生善治九段VS佐藤康光九段のB級1組順位戦で、羽生九段が指した手を拝借しただけだ。
すると、島井女流二段は△9二香。こちらも潜ったか。私は▲7七角~▲8八銀とし、さらに羽生九段の手をマネする。

第2図以下の指し手。▲8六角△6三金▲7七桂△7四歩▲5五歩△5四歩▲同歩△同銀(第3図)

私は▲8六角と上がった。これはABEMAで島朗九段が解説していたもので、それを拝借した。
だが島井女流二段は、「▲8六銀と来られるかと思った」とつぶやいた。なるほど、穴熊側が端を突いた弱点を衝いて、棒銀はあったかもしれない。
△7四歩に私は▲5五歩。島井女流二段は「あぁそっか」ともらして△5四歩。私はノータイムで▲5四同歩と取ったが、△同銀となってみると私の▲5五歩がお手伝いになっており、クサッタ。

第3図以下の指し手。▲6六銀△4五歩▲2六飛△7一金▲3六飛△1四歩▲5七銀△4六歩▲同歩△1二香(第4図)

私は▲6六銀と上がったが、▲7五歩△同歩▲同銀とはなりそうもなく、構想がおかしかった。
△4五歩に▲2六飛はいいとして、△7一金に▲3六飛と寄ったのはおかしかった。
というのは、▲3四飛には△4六歩▲同歩△同飛▲4七歩△2六飛があるので、3四の歩は取れない。ということは、▲3六飛は無意味だった、ということだ。
それで、△1四歩に▲5七銀と引いた。これなら次に▲3四飛とできる。
島井女流二段は△4六歩としたが、▲同歩に「チ…」と、△1二香と上がった。私には分からぬ誤算があったようだ。

第4図以下の指し手。▲3四飛△5六歩▲4八銀△4六飛▲3六歩(第5図)

第4図、私の全盛時代なら▲4七金とし、抑え込みにかかっていただろう。が私は、初志貫徹で▲3四飛。ところが、島井女流二段に△5六歩と叩かれてシビれた。
これを▲5六同銀は、△4六飛▲4七金△2六飛で上手優勢。やっぱりこの筋が生じてしまった。
そこで私は▲4八銀と引いたが、この屈服は痛い。
△4六飛に気合は▲3六飛なのだが、彼我の陣形に差がありすぎて、とても飛車交換に応じられない。
そこで▲3六歩と突いたが、いかにも飛車が窮屈だ。これから飛車が幸せになる未来が見えず、結果論だが、ここは▲3六飛と引くしかなかった。

第5図以下の指し手。△5七歩成(途中図)

▲5七同銀△4九飛成▲2四歩△2九竜▲5五歩△4三銀▲2三歩成△3四銀▲3三と△3九飛(投了図)
まで、64手で島井女流二段の勝ち。

△5七歩成が決め手で、全然気づかなかった。A▲5七同金は△4八飛成。B▲4七歩は△5八と▲4六歩△6九とで、この2枚換えは相当つらい。そこで▲5七同銀と取ったが、△4九飛成で下手敗勢。もう投了級のひどさだが、2局目があるから早投げしたと思われてもアレなので、私は指し続ける。
だが、以下の指し手も意味がなく、△3九飛まで投了した。

感想戦は、私の愚痴のオンパレードになった。▲5五歩がつまずきの始まりで、ここはふつうに▲6六歩とし、▲6七金~▲6八金上を目指すべきだった。
また島井女流二段は、対局中のつぶやき通り、第2図で▲8六銀と上がられるのがイヤだったという。
「▲9五歩△同歩▲同銀の狙いでどうですか。そのための▲8七銀で、端歩突きをうまく咎められたと思いました」
私が羽生九段の将棋を踏襲したとは言えなくなってしまった。
「じゃあもう一局」
と島井女流二段が王を取る。だが私は固辞した。指導対局なんて上手が盛大に緩めているのに、下手がこんな惨敗をしちゃ、次は上手がココセの連発をしなければならぬ。上手にそんな気を遣わせるわけにはいかなかった。まったく、麹町サロンで最悪の将棋を指してしまった。
「きょうはちょっと力が出ませんでしたね。
プレゼントありがとうございました」
部屋を出ると、時刻は15時39分だった。1分110円か……。まあ、楽しかったから、よしとしよう。

都バスで新橋に戻り、山手線に乗り換えて、最寄り駅に降りた。
いちおう金券ショップに寄り、ANA株主優待券の買取価格を聞いてみた。するとお姐さんは教えてくれて、2,900円(!)だった。
なんだ、新橋より高ぇじゃねぇか!
この店ならいつでも行けたのに、私は行かなかった。
将棋も含め、おのがバカさ加減に呆れた1日だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする