goo blog サービス終了のお知らせ 

一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

2年4ヶ月ぶりの愛(前編)

2023-09-12 02:05:06 | LPSA麹町サロンin DIS
LPSA麹町サロンin DISは、渡部愛女流三段の回は、その人気ゆえ、すぐ満席になってしまう。私はLPSAの会員だから事前予約争いにも参加できるのだが、そこまでして指導対局を受けたくはない。
ところが7月13日の回は、その3日前に、17時の回で1席キャンセルが出た。私は13日がたまたまヒマだったので、申し込んだ。幸い競合もいなかったようで、無事予約を取ることができた。
当日は新橋の小諸そばで二枚もりをたぐり、都バスに乗って、17時05分、麹町サロンに入った。
渡部女流三段は相変わらず見目麗しかった。今年大台を超えたが、ピュアピュア感は少しも喪われていない。
渡部女流三段との指導対局は2年前の3月18日、すなわち私の誕生日以来で、かなり久しぶり。そしてその前となると、たぶん2018年2月15日になってしまう。
このとき、面白いやりとりがあった。当時のブログから引いてみよう。


「今日は私、弱点があるんですよ」
と、渡部女流二段が私をじっと見る。このシチュエーションは今までありそうでなかったもので、大抵の男子はこれで落ちる。
渡部女流二段の解答は、「コンタクトレンズをはめておらず、盤がよく見えない」だった。
本日2コマ目までは普通にはめていたが、休み時間中に目の調子が悪くなり、外さざるを得なかったという。


渡部女流三段の尊顔を間近で鑑賞する機会に恵まれた。当時の私は相当ドギマギしたはずだが、ブログでは冷静に書いている。「愛ファン」の反感を買わないためだろうか。
もっとも当時の私は家業の廃業を決めたばかりで、ブログを書ける心境ではなかった。ために、文章に力がなかったのかもしれない。
渡部女流三段の健在の美貌に対し、私の頭はひどいことになっている。2年前もひどかったが、あの頃はまだ前髪はあった。それがいまは、ほとんどなくなっている。つまり、中央がストン、という感じだ。
これはとても渡部女流三段に披露はできないが、その一方で、我が醜態をさらして、渡部女流三段にハゲ耐性を生成してもらいたい意味もある。
渡部女流三段は我が頭髪の惨状には触れず、明るく挨拶をしてくれた。
私は渡部女流三段に誕生日プレゼントを渡した。社団戦1日目の前日に購入したのだが、会場には持っていかず、渡部女流三段も会場には来なかった。よって今回は、その意味でもグッドタイミングだった。
席はもちろん4面満席だが、机の配置が変わっていた。
以前は麻雀卓のように四方を対局者が囲み、女流棋士はその中で椅子をくるくる回しながら指していた。それが今回はコの字型になり、その中央に女流棋士が座るようになった。これなら視線の移動だけで済む。私は右手前の席にすわる。その右側は、いつもの人だった。
対局開始だが、渡部女流三段が札幌スクエアタイムズの洋生菓子をくれた。この心遣いがうれしい。

初手からの指し手。▲7六歩△8四歩▲7八銀△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八飛△5四歩▲3八銀△4二玉▲1六歩△1四歩▲6七銀△5二金右▲4八玉△3二玉▲3九玉△8五歩▲7七角(第1図)

▲7六歩△8四歩に私が次の指し手に悩んでいると、渡部女流三段が
「最近は大野教室に行ってるんですか」
と言った。
「最近はずいぶんご無沙汰です」
行けない理由はいろいろあるが、行く体力があったら自宅で養生したいところもある。
さてここで▲6八銀や▲2六歩の相居飛車は、渡部女流三段の研究の範疇だろう。そこで、四間飛車に構えた。これならむかしの知識が多少は活きてくるのではないか。
と、渡部女流三段が「大沢さん、(いつも飛車を)振りました?」と聞く。
「ときどき(振ります)」と曖昧に答えておく。
▲1六歩に受けなければすかさず▲1五歩だったが、渡部女流三段は穏やかに受ける。しかし穴熊党の渡部女流三段のこと、この先どうトランスポートするか分からない。
渡部女流三段は飛車先の歩を決め、次の手が令和の一手だった。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日の上川女流二段との指導対局(後編)

2023-09-05 22:04:54 | LPSA麹町サロンin DIS

第3図以下の指し手。△5五歩▲同銀△同銀▲同馬△2八飛▲5六馬△5五歩▲4七馬△3八歩▲2一飛△2九飛成▲8六香△7四桂▲5九歩(第4図)
以下、上川香織女流二段の勝ち。

上川女流二段は△5五歩としたが、私は手順に馬を天王山に配し、ますますよくなったと思った。
ところが、第4図の▲5九歩が疑問手。5筋に歩を打ったため、のちに5筋に香を立てられ、苦労することになった。
このあとも50手ほど指し手は続くのだが、文字が判別できない箇所や指し手の欠落が複数あり、再生できない。
よって、誠に申し訳ないが、ここで自戦記を打ち切る。
上川女流二段は早指しで、私もさして考えないで指すので、記譜も走り書きみたいになり、あとで見返すと判別が不能になるのだ。3月16日の件といい、記譜は正確に記すべし、を痛感した。

参考までに、指し手の欠落をおぼろげな記憶で賄い、強引に最終手まで構築したのが参考図である。

参考図の数手前、▲8五香と打ったのだが、平凡な△8七角を見落とし、嫌気がさしていた。
△7六角成まで、戦意喪失で投了した。

麹町サロンを出たあと、新橋まで路線バスで行こうとしたが、該当のバスが出たあとだった。本数も少ないようなので、地下鉄で帰宅した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日の上川女流二段との指導対局(中編)

2023-09-04 00:05:07 | LPSA麹町サロンin DIS

第5図以下の指し手。▲6六歩△同歩▲7三歩△6二飛▲7二歩成△6一飛▲同と(第6図)

上川香織女流二段の▲6六歩はありがたかった。ここは▲7六飛△同歩▲7一角を気にしていた。これは半分遊んでいる飛車を相手にしてくれるから後手は悪くないと思うが、けっこう働きのある馬を消されるのも面白くない。私は△6六同歩と取り、馬を消される憂いがなくなり、決定的によくなったと思った。
▲7三歩にはふつうに△同銀でもよかったが、△6二飛とし、働いている角と交換しにいった。
▲6一同とに、次の手は当然。

第6図以下の指し手。△5五香▲6五歩△7三銀▲7一飛△5六香▲8一飛成△6九飛▲5一と△6七歩成▲4一と△3二金▲7二竜△5五角▲6四歩△6六馬▲7三竜△3九飛成▲6七金△3七角成▲同銀△2八銀▲同銀△同竜▲同玉△3九銀(投了図)
まで、98手で一公の勝ち。

△5五香が気持ちいい手。ふつうに飛車が取れては、後手が勝勢となった。
最後の▲3七同銀に△2八銀と打つと、「詰みがあった?」と上川女流二段がつぶやいた。その通りで、以下簡単な詰みである。

「(第5図からの)▲7六飛を気にしていました」と私。上川女流二段も何か返したが、感想戦もそこそこに、2局目となった。

初手からの指し手。▲2六歩△3四歩▲7六歩△4二飛▲6六歩△6二玉▲4八銀△7二玉▲6八玉△8二玉▲7八玉△7二銀▲5八金右△6四歩▲5六歩(第1図)

1局目に私が負ければ、未練がましくて2局目は指せないが、私が勝ってリベンジを申し込まれれば、よろこんで応ずる。
2局目は、1局目に勝った私が先手となった。私の居飛車明示に、上川女流二段は角道を止めず△4二飛。島井咲緒里女流二段は角道を止めるから、同じ振り飛車でも味が違う。
そこで私は▲6六歩。居飛車が角交換を避けるのは屈辱だが私の常套手で、振り飛車の構想通りには指させない。
▲5八金右に、上川女流二段が「なるほど、工夫ですね。最近は角交換の将棋ばかりなので、新鮮です」と言った。

第1図以下の指し手。△3二飛▲2五歩△3三角▲6八銀△4二銀▲5七銀左△4四歩▲5五歩△4三銀▲5六銀△3五歩▲6五歩△同歩▲同銀△4二角▲2六飛△5二金左(第2図)

上川女流二段は△3二飛。角交換ができなかったので、3筋に戦いを求めた。
私は▲6八銀~▲5七銀左から中央位取りに出た。3月16日の島井女流二段戦に続く採用である。
島井女流二段戦のときと違い、6筋の歩を換えることができ、私はまずまずの形勢と思っていた。
△5二金左に、次の手は問題だったかもしれない。

第2図以下の指し手。▲5七銀△3四飛▲5六銀引△3三桂▲2八飛△5四歩▲同歩△同銀▲4六歩△3六歩▲同歩△同飛▲3七歩△3五飛▲4四角△2五飛▲同飛△同桂▲1一角成(第3図)

私は▲5七銀と上がったが、どうだったか。ここは▲5六飛と回り、次の▲5四歩を目指すべきだったかもしれない。
△5四歩▲同歩△同銀には、じっと▲4六歩と突く。上川女流二段が「(指し手が)意外に丁寧ですよね」とつぶやいた。私はいつも通り指しているだけだが、こちらもおカネを払っているので、慎重に指しているところもある。
△3五飛は次の△2五飛を狙っているが、私に防ぐ手はない。でも▲4四角と飛び出し、飛車交換ののち▲1一角成と飛び込めては、居飛車も悪くないと思った。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日の上川女流二段との指導対局(前編)

2023-09-03 00:19:20 | LPSA麹町サロンin DIS
「LPSA麹町サロンin DIS」は4月6日に中倉宏美女流二段、島井咲緒里女流二段と教わったが、肝心の記譜が見当たらず、お知らせできない。それで、そのあと5月25日に上川香織女流二段に教わった将棋をお知らせする。
今回の上川女流二段も15時からで、満席からひとり少ない3面指しだった。上川女流二段はいつもの癒し系オーラを放っている。ちなみに私も、癒し系のオーラを放っていると、あんでるせんのマスターが言っていた。
「前回指し掛けじゃなかった?」と上川女流二段が言う。
たしかに3月16日の将棋は指し掛けになったので、私はその局面を口頭で説明した。でも私が続きを指す心境ではなかったので、新規で指すことになった。
本局も先手は上川女流二段である。

初手からの指し手。▲5六歩△5四歩▲5八飛△6二銀▲7六歩△4二玉▲4八玉△3二玉▲3八玉△5二金右▲5五歩△同歩▲同飛△8四歩▲5九飛△8五歩▲7七角△3四歩▲5四歩(第1図)

上川女流二段は初手▲5六歩から先手中飛車。上川女流二段の得意戦法である。
私はふつうに駒組を進めたが、上川女流二段は早くも▲5五歩から動く。これは私も1歩を手にできるから、構わない。
△3四歩と角道を開けると、「積極的ですね」と言われた。私はふつうの手を指しただけなのだが……。
上川女流二段は、さればと▲5四歩。5筋の歩を切らしたからには、ある手だと思っていた。

第1図以下の指し手。△4四歩▲6八銀△4二銀▲5七銀△6四歩▲5六銀△4三金▲5五銀△6三銀▲2八玉(第2図)

中倉宏美女流二段が顔を見せた。きょうはマン・ツー・マンの指導対局があるらしい。
第2図で△8六歩▲同歩△7七角成▲同桂△8六飛は、▲6五桂と跳ばれて後手不利。私は穏やかに△4四歩と突いた。「なかなかやるわね」と上川女流二段。
私は△4二銀と上がり、あわよくば▲5四歩をタダ取りしようと思ったが、▲5五銀を間に合わされてしまった。
こうなってみると、▲5四歩に支えが付いて、けっこうな脅威になっている。私のほうに工夫が足りなかった。
そこで次の手がどうだったか。

第2図以下の指し手。△5三歩▲同歩成△同銀▲1八香△6五歩▲4六銀△5四歩▲1九玉△5二金▲2八銀△6四銀直▲3六歩△7四歩(第3図)

宏美女流二段は男性氏と個室に入っている。談笑が聞こえてきて、楽しそうだ。こちらは真面目に?読みを入れている。
私は△5三歩と合わせた。上川女流二段は当然のように▲同歩成としたが、これは上川女流二段なりの優しさ。ここは▲4四銀と切りこむ手もあり、△同金は▲5三歩成で先手優勢なので△5四歩か△5四銀だが(△5四金は指せない)、▲4三銀成の金銀交換は、先手に利があった。
本譜は5四に3枚の金銀が利いて、これはこちらも容易に負けない形になった。
と、上川女流二段は▲1八香。上川将棋に穴熊は合わない気がするのだが、作戦だからしょうがない。
▲1九玉に私は△5二金とバランスよく上がったが、どうだったか。△6三銀がいなくなれば△5二金が浮くので、あまりいい形ではない。ここはふつうに、△4二金上とすべきだった。

第3図以下の指し手。▲5六飛△4五歩▲2二角成△同玉▲3七銀引△4四角▲7七角△同角成▲同桂△8八角▲7八金△9九角成▲5九飛△9八馬▲3九金(第4図)

個室が静かになった。
「やることやってるんだな……」
私が思わずつぶやく。
「……ちょっとォ…大沢さんもそういうこと言うの?」
上川女流二段が返し、微苦笑がおこった。
上川女流二段は△7五歩を先受けして、▲5六飛と浮いた。私は△4五歩。敵の駒を呼び込むので怖いが、何とかなると思った。
上川女流二段は角を換え、▲3七銀引。手順に玉を固めて十分という読みだが、ここは思い切って▲4五銀がイヤだった。
私は△4四角。これには角を合わせられるが、桂を跳ねさせて△8八角が狙い筋。これで香の入手が約束された。
ただし、隅の馬は遊び駒になりやすい。この駒をうまく活かせれば、私が有利になると思った。

第4図以下の指し手。△8六歩▲同歩△7六馬▲8五歩△8六歩▲5六飛△7五歩▲6一角△4二金寄(第5図)

私の△8六歩は当然。馬を働かせなければ勝負にならない。
▲8五歩には△8六歩がピッタリ。再度の▲5六飛には△7五歩と支えたが、馬が質駒になってしまった。
▲6一角は、いまはどうということはないが、何かのときに金が浮くので、△4二金寄とした。前の△5二金の弊害がここで出た。
というところで、次の上川女流二段の手が悪かった。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の将棋(後編)

2023-08-22 17:23:40 | LPSA麹町サロンin DIS

第5図以下の指し手。▲4八歩△5七角成▲6七飛(途中図)
△6六馬▲同飛△8五桂▲8六銀△6五歩▲6一と△同銀(第6図)

私は▲4八歩と打った。△2八角成で飛車は取られるが、馬が遊ぶのと先手を取れるので、▲6一とで一手勝ちと見た。
よって島井咲緒里女流二段は、飛車を取らず△5七角成。これには▲6七金でもいいが、少し薄い気がした。
そこで、ノータイムの▲6七飛(途中図)が用意の一手。島井女流二段も「飛車」と驚いた。これは、先月26日に紹介した、大山康晴十五世名人の△7三飛(第5期名将戦。週刊文春・日本将棋連盟主催、参考図)を参考にしている。


プロの記譜を多く並べ、覚えること。それはときに、自分の指し手に応用できる。
島井女流二段は金のほうを取り、返す刀で△8五桂。これにも▲8六銀と手厚く打っておく。△6五歩にはやっと▲6一とが回ってきた。
島井女流二段は△同銀と取ったが、▲6一とが詰めろではなかったので、△6六歩と開き直る手もあったと思う。
本譜はさすがに、私の勝ちであろう。

第6図以下の指し手。▲4六角△5五歩▲6五銀△2八角成▲5四銀△2九馬▲5五角△7三桂▲同角成△同玉▲6三飛成(投了図)
まで、91手で一公の勝ち。

▲4六角以下は、私の勝ち。
本局を振り返って、中盤ではやや押され気味だったが、そこで勢いに負けなかったのがよかったと思う。
中盤、中央に▲5五金と据えたのが私らしい一手だったと思う。

ざっと感想戦をやったあと、まだ時間があったので、2局目を行う。これは途中で時間切れになるのが見えているが、織り込み済である。

初手からの指し手。▲2六歩△3四歩▲7六歩△4四歩▲4八銀△3二銀▲5六歩△4二飛▲6八玉△6二玉▲7八玉△7二玉▲5八金右△4三銀▲2五歩△3三角▲6八銀△8二玉▲5七銀左(第1図)

島井女流二段は「よーしがんばろう」と気合十分。前局に続き、四間飛車に構えた。
私は▲5七銀左と急戦の意向。対して島井女流二段の手は。

第1図以下の指し手。△9二香▲3六歩△7二金▲4六銀△3二飛▲3五歩△4二金▲3四歩△同銀▲3八飛△2二角▲5五銀△4三銀▲3七銀△4四歩▲6六銀△3四銀(第2図)

島井女流二段は△9二香。前局では島井女流二段の穴熊を回避できたが、よく考えたら、島井女流二段には穴熊を指してもらってこそ、指導を受ける甲斐がある。
私の▲3六歩に、島井女流二段は△7二金。△9一玉を後回しにしての簡易囲いで、さすがに穴熊を指しなれている。
私は▲4六銀から▲3五歩。しかし島井女流二段も△3二飛に△4二金と、万全の受けだ。
△4三銀に飛車交換を避けて▲3七銀と上がるようではいけない。さらに△4四歩~△3四銀とされ、作戦負けを自認した。

第2図以下の指し手。▲5五歩△5三金▲5四歩△同金▲4六銀△3五歩▲6八金寄△4五歩▲5五銀右△5二飛(指し掛け図)
まで、46手で指し掛け。

▲5五歩は当然だが、島井女流二段は△5三金とし、容易に歩交換をさせない。
△3五歩は▲3四飛△同飛▲4三銀の防ぎだが、守る必要があったかどうか。私は▲6八金寄とし、▲5八飛の転戦を狙う。
△4五歩に▲5五銀右は怖いが、ぶつけてみた。
これに島井女流二段が△5二飛と応接し、指し掛けとなった。局面としてはここから面白いのだが、やむを得ない。

女流棋士に将棋を教えていただき、とても充実した一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする