もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

⑤江の島に歩いて渡る

2014年03月22日 | 神奈川圏
相州江の島そうしゅうえのしま
― 対岸の片瀬海岸からの江の島 ―
江の島に橋を通らずに、干潮の磯を歩いて渡った。


弁天さまと女神 
江の島の象徴である弁財天を真ん中に、東洋と西洋の4つの像を配する。
法隆寺の百済観音、東南アジアの踊り子像、ギリシャの古代女性像、優雅な女性裸像。



昔も今も、西側からの波の勢いが強いようで、砂洲が東に押され弓なりに。



弁天橋の下に富士山

< ①に戻る - ⑥に進む >


過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付        閲覧数   訪問者数   ランキング
2014.03.22(土) 3215 PV  469 IP  1407 位 / 2001009ブログ
2014.03.21(金) 2915 PV  490 IP  1380 位 / 2000638ブログ
2014.03.20(木) 2481 PV  459 IP  1479 位 / 2000276ブログ
2014.03.19(水) 2308 PV  482 IP  1391 位 / 1999917ブログ
2014.03.18(火) 2855 PV  516 IP  1375 位 / 1999512ブログ
2014.03.17(月) 2377 PV  479 IP  1523 位 / 1999071ブログ
2014.03.16(日) 2582 PV  453 IP  1590 位 / 1998705ブログ
     .過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付              閲覧数   訪問者数   ランキング
2014.03.16 ~ 2014.03.22 18733 PV  3348 IP  1467 位 / 2001009ブログ
2014.03.09 ~ 2014.03.15 20290 PV  3653 IP  1376 位 / 1998375ブログ
2014.03.02 ~ 2014.03.08 15829 PV  3581 IP  1462 位 / 1995933ブログ

トータルアクセス数
閲覧 5,218,794 PV
訪問者 1,003,651 IP

コメント (11)    この記事についてブログを書く
« ひとっ飛び | トップ | 渡りに船 »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおっ、これでしたか!! (延岡の山歩人K)
2014-03-22 06:05:17
ビックリ仰天 ~\(◎o◎)/。

まさしく北斎の世界
いやっ これは凄いものを拝見しました。

歩いて渡る途中の弁天橋下の富士山
これも強烈な(@_@) インパクトでした。

私でしたら、勿体ないので・・・
ブログ掲載は、2回に分けて小出しにしたいです(^o^)。


返信する
Unknown (焼酎学生)
2014-03-22 08:47:15
引き潮のときには、歩いて江ノ島へ渡れる。
弁天橋の下に富士山が見える。

どちらも未体験のことで驚きました。一度真似できる機会を見つけたいと思います。
返信する
相州江ノ島 (らいちゃん)
2014-03-22 09:33:06
最初の写真に弁天橋が無ければ、「相州江ノ島」の浮世絵と全く同じです。
180年前の浮世絵の世界に引き込まれました。
素晴らしい構図です。

>大阪は、天空庭園がお好きです。駅前近くにも、そんなビルがありました。
ありますね。
姪っ子(弟の娘)の結婚式を天空のビルで挙げたので知っています。
現在その地域はグランフロント大阪となって賑わっています。
返信する
3コメントに サンクス (iina)
2014-03-22 11:06:40
(延岡の山歩人K) さん へ
山にも坊主がいましたね。修験者なら山に、たくさん登ってますから、お坊さんがいても不思議ではありません。
風雨で削られた岩が丸まって奇観を見せてくれています。

3月の江の島シリーズのラストに、磯を歩いて渡ったレポートをアップしました。お待ちどおさま。
午前中に島を巡り、お昼を食べる前に橋下の富士を撮り、帰りに片瀬海岸まで歩いて渡りましたが、そのときは
富士に雲が少しかかってしまいましたから、2回に分けたのは正解でした。干潮を期待して出掛けたので嬉しかった
です。
山では、雪解けの川を裸足で渡ったようですが、潮の引きが足らぬなら裸足でもいいと思ってました。幸いに靴を
脱がなくて済みました。




(焼酎学生) さん へ
鎌倉七里濱図のような写真を撮ったのですね。とすると、稲村ケ崎からのショットです。
富士山が、きれいに写っています。

むかしは江の島へは、歩いて渡っていたので歩けて幸いでした。橋のない時代は、干潮のときに渡るか大井川の
川越しのように人足の肩に乗って渡ったり輿に乗って渡っていたようです。
島のお土産屋さんに、渡れるか尋ねたら渡れないと答えましたから、島には橋を使うものと思いこんでいました。
機会があったら、トライください。




(らいちゃん) へ
一心寺には、大阪時代に天王寺から歩いて散策している内に出会ったので、なにかのご縁と思い立ち寄りました。
主要道路に隣接しており、名のある方が眠る古刹だったのを覚えていました。
江戸なら一心太助を思い描いてしまいます。

江の島から片瀬海岸まで、干潮時の磯を歩くのは2度目でしたから、何枚もシャッターを押しました。
葛飾北斎の浮世絵「相州江の島」のような写真を撮れて満足しています。
返信する
Unknown (野の花)
2014-03-22 11:09:38
iinaさん
驚いたわ~~弁天橋の橋桁の間に
富士さんが~~

こんな風に写真って撮るのですね。勉強になります。

「歩いて渡る?」 「怖くてそんなこと出来ないよ」
ず~っと前の旅の時の 夫婦の会話です。
返信する
皆様のコメント (kawaiihukutyan)
2014-03-22 12:17:31
素晴らしい写真を見せていただきました。
皆様のコメントを見させていただき同感想です。只々感激!ありがとうございました。
返信する
全く知りませんでした (更家)
2014-03-22 12:51:07
ええっ~!!
江の島へ歩いて渡れるんですか?!!

江の島へは何回も行っているけど、全く知りませんでした!
歩いて渡ってる人を見た事もないし・・・

浮世絵「相州江の島」と、全く同じアングルの写真が素晴らしいですね。
歩いて渡れる砂浜も、江戸時代と全く変わらないんですねえ・・・
返信する
弁天橋を歩くのかと (70歳ー旅の途中)
2014-03-22 13:14:06
iinaさんへ
早速コメントありがとうございました。
ビックリです。海の中を歩いてですか?私H電車で行くときは灰を渡ります。(当たり前ですね)自転車がほとんど、お客さんが少ないと乗って)

それにしても素晴らしい写真を見せていただきありがとうございました。
 新林公園は、山がありそこに登って展望台から見えます。藤沢の街も一望。
江の島には自転車で25分ぐらいです。
返信する
誤字ばかり (70歳ー旅の途中)
2014-03-22 13:15:28
しみません。Hは「は」「灰」は「橋」でした。
あわてものです。
返信する
4コメントに φ(..)comment (iina)
2014-03-23 09:20:30
(野の花) さん へ
>~~弁天橋の橋桁の間に富士さんが~~
富士さんと呼ばれると、山本富士子さんみたいです。でも、見えると好いことがありそうな予感がしますから、
親しみやすい富士さんも好いですね。橋と橋桁を額縁に見立ててみました。

こんな俳句をつくってみました。季語がないので、川柳ですね。(^^ゞ
江の島に 富士を仰いで 渡りけり / iina

むかしは、島に行くには舟を使って渡ったでしょうから、渡るためには舟が必要です。
それを、きょうのブログにしました。




(kawaiihukutyan) さん へ
広島では、はやくも桜が見ごろです。
枯れ木に、花を咲かせましょうと申しますが、古木の桜でも若々しい花を咲かせます。樹の肌とのギャップに美を
かんじます。

また、桜は、葉を出す前に いきなり花を咲かせます。




(更家) さん へ
目的地によって飛ぶコースが若干ちがうのでしょうか。iinaは次のコースでした。丹沢と芦ノ湖上空も飛びました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/1bc1277961086556c6df8a088d780275
次々にブログを繰ると、天気に恵まれたので長崎までの景色を堪能できます。

古里の浜は遠浅で干潮のときに潮干狩りしながら島に渡ったことがあるので、江の島も、昔は歩いて渡ったはず
なので、渡れると思ってました。ですから、たまたま渡れそうな雰囲気でしたから干潮まで待って渡りました。

そうでした。幼いころはそこにカブトガニがたくさんいて、踏んで足を怪我しましたっけ・・・。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/16064f225aaf4e4e2c04ce52739e20b5



(70歳ー旅の途中) さん へ
>指宿―知林ヶ島 縁結びの島です。干潮時に現れる砂の道―ご利益があるそうです。
指宿には、学生のころに行ったことがありますが。薩摩富士といわれる開聞岳しか知らなかったです。
此処のことを思いだせば、江の島に渡れると思いついたでしょうね。

こんど、藤沢に来られたときに干潮時に江の島まで礒辺を歩いて渡ってください。
http://blog.goo.ne.jp/setoti1940
返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事