goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

いちょう

2007年12月07日 | 東京エリア
銀杏いちょうの葉が真黄に色づいた浅草を歩いてみた。
冒頭は沖田総司終焉之地の「今戸神社」で、見事な銀杏は都の保護樹木。全↓写真をクリックすると詳細を紹介します。
待乳山聖天

浅草寺境内は、
五重塔
本堂裏
本堂に向かって左手の御影堂等



コメント (6)    この記事についてブログを書く
« ファントムズ | トップ | 冬の一葉桜まつり »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イチョウ (motoko)
2007-12-07 15:20:32
iinaさん、今日は。
青空にイチョウの黄葉、綺麗です。
紅葉の頃の浅草には、行っていませんので、
黄葉の数々見せていただきました。
ギンナン取れる木は、有るのでしょうか。

↓ 実際に作られている車なので、吃驚です。
まさに人面車ですね。

返信する
(motoko)さん へ (iina)
2007-12-09 09:39:50
シクラ”メン”の季節ですね。
ファントムズの見た目は、いかにも悪党の乗るクルマですね。
真に人”メン”車。
浅草も季節によって様ざまな顔を見せます。
もちろん、銀杏の実を拾っている人がいますよ。
先日のお台場のイベントで、万歩計をもらったので
計ったら毎日13,000歩前後でした。
意外と歩いているものです。
返信する
iinaさんへ (あやのすけ)
2007-12-10 08:11:43
先週の浅草ではイチョウの黄色こんなに鮮やかだったでしょうか?
記憶に残っておりません。
ただ、国会議事堂前のイチョウ並木の真黄色だけは色鮮やかで思わずシャッターを押しました。
浅草は物見遊山、永田町は観光ではなく所用だったのにです(笑)
返信する
トラバありがとうございます (ずるず)
2007-12-11 14:40:44
見事な写真ですね。
そろそろ公孫樹の黄葉も見納めでしょうか。
潔く散るところは桜にも通じるところがありますか?
返信する
コメントありがとうございます (iina)
2007-12-11 16:54:07
(あやのすけ)さん へ
門司は、幼い頃によく遠足に行きました。
浅草のイチョウは、4日に撮り、タイトルの今戸神社だけ
は色づきが進んだので6日に取り直したものです。
そのイチヨウも終りに近いです。

(ずるず)さん へ
ずるずさん、いらっしゃい。
風邪ですか?
お酒は、一週間に一度は抜かねばと思いながら、
なかなか"節酒"できずに、"摂酒"ばかりです。
そのイチヨウもそろそろ見納めです。
返信する
あうんさん へ (iina)
2007-12-11 22:22:30
イチョウの真黄色の葉を踏みしめたいと思う気持ちは、どこから湧き上がるのでしょう?
そういえば、街には季節感が薄いですが、街路樹は総て落葉樹といいます。
せめて、新緑から落葉までの変化を味わっているようです。

『色の道教えます』
という看板を、ドライブしていてみつけました。
おゃっと思うのは、男の心理ですね(恥かし)。
よっ~くも見ると、
なんと、ペンキ屋さんの看板なのでした。
なかなかウィットの利いた看板に、拍手したものです。
街は、街路樹が色づいてことしを惜しむかのようです。
返信する

コメントを投稿

東京エリア」カテゴリの最新記事