もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

磐梯山

2018年04月04日 | 
猪苗代湖 ↑


飯豊山(いいでさん) 


  
母畑温泉ぼばた   八幡屋

開湯伝説によると、平安時代、奥州を訪れた八幡太郎義家(源義家)が、戦いの中で負った馬の傷を此地の谷川の水で洗ったところ、傷が数日で治ったとある。
なお、此の地にある母畑温泉元湯神社に源義家が母衣(ほろ)と旗とを奉献させたことから母畑(ぼばた)の地名になった。

   もどる  つづく
 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« ねこ寿司 | トップ | 袋田の滝 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(晴れおとこ) さん へ (iina)
2018-04-09 09:14:22
おなじ磐梯山でも、冒頭の猪苗代湖越しは初日で、雪で覆われた田んぼ越しショットは翌日ですから、空が少し違っています。

初日が素晴らしいお天気でした。

返信する
磐梯山 (晴れおとこ)
2018-04-08 18:01:11
猪苗代湖越しの磐梯山、素晴らしい画像が撮影できましたねー
雪の無い右手前の山と対照的でお見事です。
返信する
(ムツゴロウ) さん へ (iina)
2018-04-07 09:15:10
「会津の磐梯山は金が取れる山で、そこで山師をやって一山あてて、長者になった小原という家があったが、
その家の道楽息子、小原庄助さんが道楽が過ぎて身上をつぶしてしまった。」ということになっているようです。

庄助さんは、宝の山を食いつぶしてしまったのでしょうね。

♪ エイーヤー
 会津磐梯山は 宝の山よ
 笹に黄金(こがね)が エーまたなりさがる
 スッチョイ スッチョイ スッチョイナー

♪  エイーヤー
 ことしゃ豊年 穂に穂が咲いて
 道の小草(こぐさ)も エーまた米がなる
 スッチョイ スッチョイ スッチョイナー

     小原庄助さん なんで身上つぶした
     朝寝 朝酒 朝湯が大好きで
     それで身上つぶした
     もっともだ もっともだ

返信する
宝の山 (ムツゴロウ)
2018-04-06 15:29:16
会津磐梯山は宝の山と歌いますが、どうしてなんでしたっけ ?

小原庄助さんは、宝の山があるんだから朝寝朝酒朝湯で身上をつぶすこともないはずなんですけどね〜 ?
 
返信する
(hide-san) さん へ (iina)
2018-04-05 09:00:11
知ったかぶりは見苦しいですが、恥をかいても知らぬことを正しく覚えるキッカケになれば幸いです。

太陽は東から昇り西に沈みますから、太陽の落ちる方角が西です。それも、彼岸の日に沈む方角が正確な「西」です。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/b5e4455529b2422c4ba293467ecbefa5



> 野口英世の実家を見学した時、磐梯山を見ました。山の形が大噴火によってなくなって居るように思えました。
冬の季節は、山々に雪をいただいて山容を美しく見せます。見る角度でも、さまざまな表情でした。

返信する
雪の磐梯山 (hide-san)
2018-04-04 17:07:10
かなり前のことになりますが、倅と野口英世の実家を見学した時、磐梯山を見ました。

山の形が大噴火によってなくなって居るように思えました。

しかし雪の磐梯山は綺麗ですね。
きっと写真が良いのでしょうね。
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2018-04-04 09:06:50
急に、あたたかくなりました。

ネモフィラが満開とは、桜が終わりそうな季節にしては、早いですね。
延岡植物園のネモフィラは、お花も少し大きいように思われ、背丈も高く見えます。
つぎにするお花がたのしみです。


> 猪苗代湖と磐梯山   絶景かな 絶景かな・・・素晴らしい眺めですね
春先の山々は、残雪があって山々の存在をより際立たせます。

返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-04-04 06:19:25
猪苗代湖と磐梯山
絶景かな 絶景かな・・
素晴らしい眺めですね

自分も 磐梯山・登山と
紅葉が美しい裏磐梯・五色沼周辺を歩いた事
思い出します
もう一度行きたい。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事