goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

空中浮遊

2009年08月17日 | 笑撃画像
浮いてるぅ









コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 近道 | トップ | 錯視 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわぁぁぁぁぁ (浮気者)
2009-08-17 09:43:45
浮いた話がおおい中に、

空中に浮かぶ術を使うなんてすんごい。

影もついてる。
返信する
Unknown (銭無のとっつあん)
2009-08-17 11:57:04
凄~い!
こんなことができる人がいるなんて…。
世の中、割り切れないこともいっぱいあるのですね。

横から見たら立っているみたい…。
返信する
怪しそう (鷲谷芝嵐)
2009-08-17 12:41:10
なんか怪しげな空中浮揚ですね~・・・
仕掛けがありそう。
返信する
なるほど (泥縄)
2009-08-17 17:46:08
合点、承知之助。

つまり、そのぅーーー

ーーー泥の中に落ちる寸前なのですねぇーーー

きっとぅー
返信する
コメントありがとうございました。 (うりゃ。)
2009-08-17 17:49:23
空中浮揚。
たしかにあるようですな。

拙ブログにもコメントをいただきまして、ありがとうございました。
またのおいでをお待ちしております。
返信する
コメントに 正しい解釈をアップしました (iina)
2009-08-18 09:23:01
(泥縄)さん へ
飛び込むのを浮いてると見誤り、泥沼に落ちてしまうと、這い上がるのが難しいです。
 ・・・ふむ、意味深な言い回し・・・
投稿中で正確に見破ったのは、泥縄さんだけでした。
    
1/5 の確率でしたぁ。



(浮気者) さんへ
人が浮いているからと、浮気したい気も理解できます。
影がついていても、浮いているわけではありません。



(銭無のとっつあん)へ
「向日」は、京からみて「むこう」と「こちら」のような素朴な場所名に趣を感じます。
9月に光明寺にでかける予定ですが、JR「神足駅」が長岡京駅に変わったのですね。
泥池に飛び込む直前が、まるで宙に浮いている風に見えています。
見方によって違った景色になります。ハイ・・・。


(鷲谷芝嵐) さん へ
落花生が南京豆で、英語でピーナッツというイメージでしたか・・・?
ま~ね、いろいろありますね。

シランさんが、「空中浮遊」は怪しいと感じたのは、正しかったです。
「古池や 蛙飛び込む 池の音」をもじると、
「泥池に 飛び込む姿 宙に浮く」になります。

似ていますが、視点を変えると笑撃になります。



(うりゃ。) さん へ
泥まみれになりつつ畑仕事をするおとんさまとおかんさまの
お盆の心構えは、理解できます。
それが進むと、泥まみれになったついでに泥池に飛び込む祭
にでもエスカレートしそうです。
海外では、きっとそのようになります。
写真に撮ると、池に飛び込む姿が宙に浮いているように見えて
しまってます。

まったく何の因果もありませんが、きょうの諺です。
「覆水盆に返らず」
でも、お盆には古里に帰省したいものです・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

笑撃画像」カテゴリの最新記事