カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/SELECT笑撃「その他」
- 閑斎/SELECT笑撃「その他」
- iina/オリジナルもののはじめ
- yamaguti2520 /オリジナルもののはじめ
- iina/テポトン
- yamaguti2520 /テポトン
- iina/gaiax系簡易ホームページ
- yamaguti2520 /BEST笑撃「その他」
- iina/ブログ移行 アメログ&はてな
- yamaguti2520 /ブログ移行 アメログ&はてな
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,243 | PV | ![]() |
訪問者 | 822 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,961,846 | PV | |
訪問者 | 3,745,520 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 404 | 位 | ![]() |
週別 | 336 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
空中に浮かぶ術を使うなんてすんごい。
影もついてる。
こんなことができる人がいるなんて…。
世の中、割り切れないこともいっぱいあるのですね。
横から見たら立っているみたい…。
仕掛けがありそう。
つまり、そのぅーーー
ーーー泥の中に落ちる寸前なのですねぇーーー
きっとぅー
たしかにあるようですな。
拙ブログにもコメントをいただきまして、ありがとうございました。
またのおいでをお待ちしております。
飛び込むのを浮いてると見誤り、泥沼に落ちてしまうと、這い上がるのが難しいです。
・・・ふむ、意味深な言い回し・・・
投稿中で正確に見破ったのは、泥縄さんだけでした。
1/5 の確率でしたぁ。
(浮気者) さんへ
人が浮いているからと、浮気したい気も理解できます。
影がついていても、浮いているわけではありません。
(銭無のとっつあん)へ
「向日」は、京からみて「むこう」と「こちら」のような素朴な場所名に趣を感じます。
9月に光明寺にでかける予定ですが、JR「神足駅」が長岡京駅に変わったのですね。
泥池に飛び込む直前が、まるで宙に浮いている風に見えています。
見方によって違った景色になります。ハイ・・・。
(鷲谷芝嵐) さん へ
落花生が南京豆で、英語でピーナッツというイメージでしたか・・・?
ま~ね、いろいろありますね。
シランさんが、「空中浮遊」は怪しいと感じたのは、正しかったです。
「古池や 蛙飛び込む 池の音」をもじると、
「泥池に 飛び込む姿 宙に浮く」になります。
似ていますが、視点を変えると笑撃になります。
(うりゃ。) さん へ
泥まみれになりつつ畑仕事をするおとんさまとおかんさまの
お盆の心構えは、理解できます。
それが進むと、泥まみれになったついでに泥池に飛び込む祭
にでもエスカレートしそうです。
海外では、きっとそのようになります。
写真に撮ると、池に飛び込む姿が宙に浮いているように見えて
しまってます。
まったく何の因果もありませんが、きょうの諺です。
「覆水盆に返らず」
でも、お盆には古里に帰省したいものです・・・。