びっちゃんは再びリハビリを始めました
飼い主の都合で、頻繁には行けないのですが、6月から定期的に通うようにしています。
今回の場所は、リハビリの部屋が一般診察室とは別にあるので、他のワンコさんと出会うことも、異音にびっくりすることもないので、びっちゃん的には落ち着いて取り組めるんじゃないかなぁ、と思っています
先生にマッサージしてもらってからトレッドミルでの運動になりますが、マッサージは家でも継続的に続ける、いわばワタシたちの『宿題』でもあります。
患部(びっちゃんは左腕全体)を温めてから、揉み解していきます。
患部の温めは、わが家では、『あずきのチカラ』を使っています。

これは人のお腹用なんですが、どうやら今は売ってないようです…
足をくるんだり…と形を変えられることも使いやすいポイントです。
文字通り、中に小豆が入っているらしく、小豆の蒸気温熱でじんわり温めてあげることができます。
比較的長く温かさが持続しますし、レンジでくりかえし使えるのも使いやすいです♪(天然モノなので『限界』はあるそうですが…
)
患部を温めることで血流を増やし、毛細血管のはたらきをよくすることが重要なんだそうです。
たしかに、血流がよくなると、その部分への栄養が補給されることになりますし、骨や筋肉を鍛える近道になりそうです
今、びっちゃんの前足は左右で2センチも大きさに違いがあります。
右は使うのでどんどん太くなるし、左は使わないので細くなる…といったあんばいでしょうか…。
左足を太くするためにも、マッサージでの血行促進は欠かせません。
ゴロンの態勢でマッサージ
(わ)ごろん
決して好んでるわけじゃないんだけど、イヤイヤ…というわけでもないみたい
びっpapaのゴッドハンドで、びっちゃんの左足再生なるか
二人三脚…いや、三人?脚?でがんばります
(わ)よろしくね

飼い主の都合で、頻繁には行けないのですが、6月から定期的に通うようにしています。
今回の場所は、リハビリの部屋が一般診察室とは別にあるので、他のワンコさんと出会うことも、異音にびっくりすることもないので、びっちゃん的には落ち着いて取り組めるんじゃないかなぁ、と思っています

先生にマッサージしてもらってからトレッドミルでの運動になりますが、マッサージは家でも継続的に続ける、いわばワタシたちの『宿題』でもあります。
患部(びっちゃんは左腕全体)を温めてから、揉み解していきます。
患部の温めは、わが家では、『あずきのチカラ』を使っています。

これは人のお腹用なんですが、どうやら今は売ってないようです…

足をくるんだり…と形を変えられることも使いやすいポイントです。
文字通り、中に小豆が入っているらしく、小豆の蒸気温熱でじんわり温めてあげることができます。
比較的長く温かさが持続しますし、レンジでくりかえし使えるのも使いやすいです♪(天然モノなので『限界』はあるそうですが…

患部を温めることで血流を増やし、毛細血管のはたらきをよくすることが重要なんだそうです。
たしかに、血流がよくなると、その部分への栄養が補給されることになりますし、骨や筋肉を鍛える近道になりそうです

今、びっちゃんの前足は左右で2センチも大きさに違いがあります。
右は使うのでどんどん太くなるし、左は使わないので細くなる…といったあんばいでしょうか…。
左足を太くするためにも、マッサージでの血行促進は欠かせません。
ゴロンの態勢でマッサージ


決して好んでるわけじゃないんだけど、イヤイヤ…というわけでもないみたい

びっpapaのゴッドハンドで、びっちゃんの左足再生なるか

二人三脚…いや、三人?脚?でがんばります



ひめさま、我が家の ラテは正直 曲がってるから マッサージ 怖い・・・触るのが。 その足しかない状態やけど太くならない。期待してるけど。肘から少し下のあたりは きもち太くなった?と思うけど。せめて丈夫な筋肉が欲しい。それまで関節が痛まないよう祈ってる状態です。。がんばろうね~
触るの怖いですよね…
わかります…。
らてちゃんもわさびも、がんばって今の状態を維持していきたいですよね
良い結果が出るよう、応援をしています!
マッサージ、気持ちが良さそう~♪です。
昨日はイヤイヤモード全開でマッサージさせてくれませんでした
ゴキゲンは日替わりです(笑)
それでも継続してできるよう、がんばります
ゴロンで身をゆだねているわさびちゃんが可愛いですね~。
やっぱり、安心、気持ちよしのマッサージなのでしょうね。
暖か好きのイタグレちゃんにとっては、あずきのチカラ も気持ちよさそう。 じんわり、というのがいいですね。
私も、実は夏でも(ただしイギリスの、と言うべきか。)湯たんぽが手放せないたちなので、こういう、じんわりが血行を良くしてくれて、おなかの痛みや腰痛に良く効きます。
かなりの猛暑日が続いているようですね。
エクルもついに夏バテ、わさびちゃんのちょっと前のように、胃腸の調子を崩しているらしいです。
エクルは腸は丈夫なようで、下痢はしませんが、吐き戻しをしてしまうようで・・・。
ただ、毎日ではないようなので、体重が減りなどはしていないようす(そんなとこだけ、私に似ている・・・。)
まだまだ、暑い日が続くと思いますが、どうぞ、皆様ご自愛くださいますように。
眠いとき、甘えモードの時だけおとなしくしてくれます
気持ちいいと思ってくれてたらいいんですが
じんわりした温もりって、ホントに気持ちいいですよね。ワタシもたまにびっちゃんのんを借りるんですよ(*´艸`)
エクルちゃん、心配ですね…
うちは28度の室温キープで体調維持出来てます。
京都の夏は厳しいですものね…。
エクルちゃんもみなさまも、夏バテされませんように