三度のメシより…イタグレびっちゃん☆

イタリアングレーハウンド(イタグレ)わさび(♀)の大百科

プラスのストロークで心は元気に♪

2011年10月27日 | Weblog
先日、ストローク理論についての話を聞く機会がありました。

心の栄養=ストローク(さまざまな刺激の総称)を理解することで、より円滑な人間関係、精神的な安定をはかりましょう、ということがねらいのお話だったのですが、人に限らず、わんこにもあてはまるような気がしましたので、うろ覚え状態ではありますが、少しご紹介したいと思います



人はストロークを得ようとします。

肯定的ストローク(プラスのストローク)
言語:あいさつ・返事、名前を呼ぶ、雑談、傾聴するなど
非言語:アイコンタクト、笑顔、環境(こだわったものを身に着ける、美味しいものを食べる、趣味に没頭するなど)、握手、ハグなど

しかし、プラスのストロークが得られない場合、『ストローク飢餓』に陥り、不適切な言動や行動でストロークを得ようとしてしまいます。

否定的ストローク(マイナスのストローク)
言語:大嫌い!など直接的に否定する言葉をかける
非言語:暴力、大声で怒鳴る、返事をしないなどの態度


犬もかまってほしくて『ストロークを得よう』とすることがありませんか?
びっちゃんはあります(笑)
そんなとき、相手にしなかったら、オイタしたり、いじけたりしませんか?
びっちゃんはあります(笑)

プラスのストロークが得られなかったから、マイナスのストローク(いたずら)を使って、ストロークを得ようとしているのかもしれません

(わ)何も企んでないわよ


昔住んでたとこのお隣さんちの犬(外飼いのわんこ)は、飼い主さんにまったくかまってもらえなくって、吠えまくったり噛み付こうとしたり…で、しょっちゅう怒鳴られてました。
そうでもして飼い主さんにかまってほしい…と、そういう問題行動をしていたとしたら、それこそマイナスストロークのスパイラル状態で、わんこにとって、とても不幸せな状態ですよね。


犬と言えど、いっぱいプラスのストロークを与えて、明るくいい子に育ててあげたいものです


…っていうのを口実に、ワタシの犬ばかは加速していくのです(笑)






***********************
うろ覚えで書き留めた内容は、実際のストローク理論とは異なるかもしれないことをあらかじめご承知おきくださいませm(__)m
***********************