このところ日曜日に聞き続けているCDがある。
鈴木博「ナウ・インザ・ナイト」
1982年録音のジャズボーカル
4月にNPO法人家づくりの会のブログで教えてもらい
即刻注文した。
それから毎週日曜日の日課になってしまった。

鈴木博・名前を知ったときはすでに亡き人
1941年生まれ 82年レコード盤アルバムとして作成
84年海釣りの事故で亡
09年2月昭和アーカイブスJazz Serise
80年代に活躍した日本人離れしたジャズヴォーカリスト鈴木博の
隠れた名作のCD化(COLUMBIA)
大事に渋く、少し気だるく歌い上げる音色は日曜日にピッタリ
ロックやヒップポップはまだなく、歌謡曲やフォークソング全盛時代
それらに飽き足らない人を熱狂させたジャズ
それからなんでもアリの音がなくては始まらない時代の今
静かにゆったり聞ける貴重な1枚になった。
ユーチューブで少しだけ聞けます。
鈴木博「NOU IN THE NIGHI]
鈴木博「ナウ・インザ・ナイト」
1982年録音のジャズボーカル
4月にNPO法人家づくりの会のブログで教えてもらい
即刻注文した。
それから毎週日曜日の日課になってしまった。

鈴木博・名前を知ったときはすでに亡き人
1941年生まれ 82年レコード盤アルバムとして作成
84年海釣りの事故で亡
09年2月昭和アーカイブスJazz Serise
80年代に活躍した日本人離れしたジャズヴォーカリスト鈴木博の
隠れた名作のCD化(COLUMBIA)
大事に渋く、少し気だるく歌い上げる音色は日曜日にピッタリ
ロックやヒップポップはまだなく、歌謡曲やフォークソング全盛時代
それらに飽き足らない人を熱狂させたジャズ
それからなんでもアリの音がなくては始まらない時代の今
静かにゆったり聞ける貴重な1枚になった。
ユーチューブで少しだけ聞けます。
鈴木博「NOU IN THE NIGHI]
きっと喜んでいると思います。
お休みの日には今だに聞いています。
大橋憲生さんも探してみましょう。
鈴木さんのレコードは非売品を含め何枚か持っていますが、国分寺のライブハウス録音盤の「moonlight in Vermont」が好きです。
すべていいんですけど、特にこの歌は、好きですね!
鈴木博さんのファンは長く愛聴する人が多いですね。
私も未だに日曜日に聞ています。
今もあちらの世界で歌われてるのでしょうね!
近頃、聞くCDが変わってしまいました。
鈴木博さんは「ナウ・インザ・ナイト」で堪能しています。
せっかくですが、ゴメンなさいね。
今CDに録音しなおしました。
博さんの歌とギターの弾き語りです。
曲目は
1.イパネマの娘
2.ファーストオブメイ
3.ジョーク
4.コルコバード
5.デイバイデイ
6.ソダソサンバ
7.祈り
8.幸せは音も無く
9.マシュケナダ
10.雨に歌えば
11.スカボロフェアー
30代前半の頃の録音です。
素晴らしい作品です。
多分現在残っているテープはこれだけじゃないかと思います。
もしよかったら連絡してください。
今となってはCDを聞く事が供養になるのでしょうか?
会いに行こうと思ったら、佐山雅弘というジャズピアニストから死去したということを聞きました。
思い出が頭の中を駆け巡り、涙が出てきました。
最高の人、最高の音楽家、ご冥福を心から祈ります。