日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

阿佐ケ谷住宅・贅沢な環境

2007-04-14 | その他
午後からかねてより行きたかった「阿佐ケ谷住宅」に出かけた。
蛇行する善福寺川に沿って遡上し、帰りは区役所からバスの予定だった。
行程1時間とふんで、帰りはへとへとのはず・・

急ぎ過ぎず、快調に進むがいつもの癖
つい、景色や花を見て写真を写す。
いつもの散歩コースを過ぎ五日市街道を横切る
ここからは桜が両岸に並び、お花見の絶好のポジション
葉桜の今日はさすがにシートを広げている人はまばら



出発から45分、予想外に早く低層の住宅群が見えてきた
「ここは私有地につき関係者以外は立ち入り禁止」
看板の横を少しだけ遠慮がちに入る。

コンクリートブロックのテラスハウス、1/3位が1階で他は2階建て見たいう招き屋根
前川国男氏の設計 
「阿佐ケ谷住宅は1958年(昭和33年)に入居が始まった日本住宅公団の分譲住宅です」
(阿佐ケ谷住宅ニューズ)

建替計画が進み、ほとんどが空き家になっているがまだ住んでいる家もある。
狭いので各戸増築したり、屋根を葺替えたり、
ちぐはぐというか個性的な様相を呈している。



車道にはさまれた一区画には小道でつながっている。
周囲は住人達が丹精をした植木でいっぱいな所も見える。

アーチの黄色バラが咲き出した家は寂しそうだ。



南に善福寺緑地、敷地内は2階建てや4階建ての住宅が
ゆったり建てられていて、1区画には遊具のある広場を抱えて
ずいぶん贅沢な環境になっている。
公園のベンチで一休みしていると、頭上の桜の木で
「ほ~~ホケキョ!」ウグイスが鳴き出した。
ゆったりと時間が流れて、人も小鳥も居心地が良い空間だ。



帰りがけに花壇で作業をしている叔母様と話をした。
「手入れをしないとすぐにボウボウになるんですよ」
建替のことを聞くつもりが、のんびりした雰囲気で聞きそびれた。

「この辺りに滝がありますか?」
手をつないだカップルに聞かれる
「えっ!滝があるんですか?」
「では善福寺川は何処でしょう」
100m手前で聞かれた。

近かったせいか、公園で癒されたかまだ疲れていない
滝を探しに行こう!
続きは来週・・

阿佐ケ谷住宅ニューズ
アースダイビング
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 窮屈な「ご法度!」 | トップ | 善福寺川遡上神通橋まで »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事