goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

立教大学のクリスマスイベント

2007年12月24日 20時04分38秒 | Weblog
皆さま、メリークリスマスイブ!
こんばんは、阿部ゼミ4年のみそです。
私も大学生活最後のクリスマス・・・ということで、
立教大学のクリスマスイベント“キャロリング”そして、
“キャンドルナイト”に参加してきました。

12月19日 キャロリング

キャロリングというのは、キャンドルを持って、聖歌を歌いながら練り歩き、
地域の皆さまにクリスマスをお届けするイベントです。
立教大学~池袋西口前~芸術劇場前~立教大学とぐるーっと
回ってきました。

しかし、実際に歩いてみると、人通りが多い池袋ですから、
「なんだよ、邪魔くせーなー」とか、
「うわっ、なんか歌ってるよ・・・」と
言われてしまいました

クリスマスって日本では、のためのイベントとか、
みんなでパーティーして騒る機会というように
捉えられている部分が多いと思います。
でも、本来のクリスマスはそうではないのでは・・・と思います。

このキャロリングは、世界中でクリスマスを楽しめない人、
困っている人、苦しんでいる人にも、救いが差し伸べられるように・・・
そんな願いも込められて行われています。
それなのに、なんで、そんな冷たいことを言う人達が
居るんだろう、世の中には心のゆとりがない人が多いのだな・・・と
ちょっと寂しく思いました。


私がそんなことを考えていたちょうどその時、
いつもアイポイントでお世話になっているIさんはじめ、
名店街の方々を発見
キャロリングをスムーズに行うため、
ボランティアでガードマンさんをしてくださっていました
なんだか、またもや西池袋のチームワークを見させて頂いて、
ちょっと寂しい気分になっていたのも、
吹っ飛びました

12月20日 100万人のキャンドルナイト in 立教大学

このキャンドルナイトというイベントは、
地球温暖化防止の、世界的なキャンペーンで、
毎年夏至と冬至の日に行われています。
立教大学ではボランティアセンター主催で行われています。

キャンドルナイト礼拝の後、みんなでカウントダウン!
本館、図書館本館、5号館、クリスマスツリーの電気が全て消されました。
みんなで暗闇のなか、キャンドルの光を楽しみ、
たいせつにしたいものについて、見つめ直しました。

このイベント、立教では3年目になります。
来年は西池袋のあちこちでも、キャンドルナイトが
行われるといいなぁーなんて思っています。
アイポイントの皆さまのご参加をお待ちしております

来年もクリスマスイベントはあります。
一般の方、キリスト教徒ではない方も、
平等に参加することができますので、
皆さまぜひ立教にお越しくださいね
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 23日農園風景 | トップ | 水やり報告 12/25 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
クリスマスイブ ()
2007-12-24 23:54:05
そうですよね。クリスマスって本来の意味はすっ飛んでしまっていますね。
宗教が関係なくてもまたく構わないけど、平和とか環境とか、困っている人に自分の出来ることするとか、敬虔な気持ちになる日であって欲しい。

イルミネーションも素敵だけど、キャンドルの灯りは気持ちも暖かくなる。
返信する
コメントありがとうございます! (miso)
2007-12-25 23:48:25
キャンドルの灯りも素敵ですよね☆
最近、チカチカした派手なイルミネーションが
多いので、キャンドルのようなシンプルなものが
逆に新鮮だったり、いとおしかったりしますよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事