池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

●3/2 環境の緑化と美化報告 立教大学レスリング部がウイロード清掃 ピカピカ!

2020年03月06日 23時26分23秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
パワーが違う。
立教大学レスリング部6名(全部員)がウイロードを清掃してくれました。
写真は終了後の写真。一人早退、一人はIWAKUさん。
学生が立教大学のボランティアセンターに相談し、この作業となりました。
月曜日でないとできないと言うことで、毎週火曜日の作業を今日に変更。
急に決まったのに、IWAKUMさんが指導に参加していただいたので、大変助かりました。
毎回1人~3人で作業していますが、今日は8名います。
以前からやりたくても出来なかった洗剤を撒いて磨く作業をしてもらいました。
マジックリンとジフです。
ゲロは油汚れ。
デッキブラシと箒でお見事、きれいになりました。
こんな家庭用洗剤では足りません。
業務用が必要です。
でも、人数がいないと出来ません。
区は年に何回かポリッシャーを使って清掃を業者に頼むようですが、最低週一は必要。ボランティアが作業すれば税金はなしだから。






ガム取りもしました。

写真では表現出来ませんが、見事にきれいですよ。
絵も生き生きしてくるから不思議です。

こんなに体力のある学生がいつも手伝ってくれるわけではないと思いますが、また参加してくれたら本当にうれしい。
もう少しで一部昇格出来るところまで来ているそうで、頑張って欲しいし応援します。
ありがとうございました。
植田志保さんも喜んでいました。
手伝っていただける方にステッカーでも差上げたいなんて言っていました。
また、待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●3/1 大久保農園報告 トラクター整備

2020年03月06日 21時58分06秒 | 大久保農園
1年ぶりぐらい?
OKUYさんが参加し、早速トラクター整備。
OKUYさんがいないと機械整備ができません。
エンジンオイルやギアオイルを足すぐらいはしていますが、後はほぼ何もせず。

今日はトラクターの爪を交換、エアクリーナー清掃等様々な作業をお任せしました。
交換しなければならない部品も多く、クボタに発注。
整備後のトラクターは音も軽さも全く違う。快適でした。

さて、今日は私がほとんど遊びでした。
来週3月8日のジャガイモ種植えの準備がほぼ終わったあので、孫達を連れてピザ焼き。
新型コロナウイルスのおかげで、子どもたちは学校にも行けず、家でグダグダ。
自然の中で遊ぶのが一番いい。
泥遊び
枯れ草に寝転び、
トラクター乗り
薪割り
体力を使い、エネルギー発散。
常連参加者が今日は少なく、ちょうど良かったかもしれません。

TERさん、SAKUMさんはジャガイモ植え。
MOROZさんは木の手入れ。
来週のために大きいジャガイモ種芋を切ったりしました。

参加者: OKUY、TERA、SAKUM、MOROZ、I家族7名の11名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする