goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇12/4 ウイロード水洗い清掃報告  お誕生日おめでとう。5歳になりました。

2024年12月06日 16時14分39秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
2019年12月1日が誕生日です。↓
大勢のみなさまがお祝い。

清掃をどうするか?実行部隊が集まる。

当初は水道ホースなしで、ゴミ清掃とガム取り機で清掃。人数も少ない。
以上は2019、2020年↑
2024年12月4日↓
今はホースとブラシで全力水洗い。
パワーがすごい。

2時間ジム通いと同等くらい。
箒と塵取り掃除だけでなく、デッキブラシと水洗いがメイン作業。
プラスガム取り。
色と水と光が美しくする。
こんなに一生懸命する方々はいないでしょう。

年月経ても美しい。

いまだに新発見します。
こんな色もあります。
こんな景色もあります。
雑草が生長しています。
植え込みゴミもいっぱい。
顔出しKATさん。

用足ししながら上も見てください。
お疲れ様でした。
植田さんからウイロードのみなさまへとメッセージが届きました。
がんばりますというより、ウイロードは不思議と人を動かします。
ありがとう  おめでとう

参加者: としまテレビ、MATUMO、TAD、OND、IWAKU、OKAMU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇11/27 ウイロード水洗い清掃報告  猛暑の夏から、秋は気持ちがいい

2024年11月30日 22時15分59秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
今年の猛暑は忘れ難い。
ウイロードは日陰があるし水を使うけど、こんな秋晴れを見ると農園炎天下作業を思い起こしてしまう。秋っていいなぁ~!
秋は同じ場所でも景色が美しい。
暑すぎるて何なんだろうなんて思いながらウイロードを見ていました。
ウイロードの報告をしながら、農園の話も変ですが、早春から待ちわびた芽がすくすく伸びる生命力を感じ、夏は雑草の伸びの勢いと暑さに打ちひしがれて、冬に近づくと雑草も枯れて景色が紅葉と茶色になっていく。

やっぱり、秋は体力的にもいいもんだ。
みなさんの作業も軽快に見える。
陽射しが心地いいなんて幸せ。
作業は軽快でした。

チームワークがいい。
スマホで動画を撮っている方がいました。
地上、ウイトピアもしっかり掃除。
これだけの人数で作業するから手早い。
美しいトイレです。
最後に撮る写真ですが、隠れる人が一人います。
子どものころよくやりましね。

お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、TAD、お名前がどうしても出てきません〇さん、KAT、OND、IWAKU、OKAMU、I の8名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇11/20 ウイロード水洗い清掃報告  雨

2024年11月23日 17時41分47秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
雨の日は通路が光って美しい。
これで晴れればもっと美しくなります。
いつもこの写真ですが、何度見ても美しい。
レンズが濡れてます。
東口側から。
雨でもみなさん参加するからありがたいです。
としまテレビAさんは寒いから完全防備。
でも、動くから暑くなる。
暑くなっても脱げず困っていました。
汗びっしょり?
雨の方が水を気にしなくて作業はしやすい。
埃が取れます。
自転車降りて!の看板がいよいよ取れてしまいました。
以前から区に直してと言ってありますが、特殊な金物がないと直せないということですが、直さないといけないでしょう。
ホースも穴が開きました。
修理しましたが、経年劣化です。
畑のような場所はいくら漏れても構いませんが、ここは通行人がいるのでホース付け替え等水の吹き出しに気を使います。

ここは喫煙所もトイレも使用頻度が高いし汚れも多い。

通行人にも多少迷惑が掛かるが、ホースの始末が難しい。
毎度のトイレ。
女子トイレは女性二人で。
終わるころには雨も上がりました。
お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、OND、TAD、IWAKU、OKAMU、I の6名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇11/13 ウイロード水洗い清掃報告  美しい!

2024年11月16日 00時19分52秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
2019年12月完成だから、来月で5年経つ。
いつまでも美しい。
こんなの在りかなと思うほど美しい。
今日は久々の晴れ。
水と光で色がきれいに映える。
宙に浮いている人もいる。
みなさん5年も休まず水洗い清掃しているなんて、感謝しかない。
ONDさんは制作の時から携わっているから6年。
指が思うように動かないと言いながら、刷毛で埃を取り銘板を磨く。
IBさんは仕事前に参加し埃を集め出勤して行く。
そっぽ向いている2人はベビーカーがホースを跨ぐのを見て手伝おうしている瞬間です。
水を使うのでホースの始末と水跳ねがずっと課題なんです。
いつもパルコの大谷さんも見守っています。
ここの埃やゴミは多い。

通行の邪魔にならないように気を遣うけど、たまに文句も言われます。
晴れの日は色が冴えます。
トイレも洗います。女子トイレはTADさん。
男子トイレは3人。

ここのゴミも汚れも取ります。
終了時天窓を見ればニコニコ顔がある。
何とも良い場所になっています。イヤシロチです。
植田さんと故高野区長とみなさまのお陰です。
今日の私は作業をあまりせず、人と美しいエネルギーを感じながら写真屋になっていました。
お疲れ様でした。
参加者: IB、OND、TAD、としまテレビ、IWAKU、OKAMU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇11/6 ウイロード水洗い清掃報告  「色のすること」って分かる気がします。

2024年11月09日 23時51分21秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
何年も水洗い清掃していて、「色のすること」がしっくりしてきます。
色と光と水・・・そして人
植田志保さんは美術作家と言われます。ただの美術家ではない。
今個展を開催していますが、パネルに描かれた絵とウイロードの面白さが生き物のような気持ちを持たせます。
(11月12日まで九段下松岡九段ビル201で開催)
こんな風景も再開発が完成すると様変わりとなります。
絵の上の雑草もいい。
こんな雑草も生えます。
JRと区の持ち分で上があまり美しく出来ないのが残念です。
この階段も週一の掃除でも随分ときれいになりました。
ガム取りもしっかりしています。

見えない部分のゴミも清掃。
どうしてこんなところに投げ捨てるのでしょうか。
植え込みが灰皿とゴミ箱。
力は入っています。
色が応援?
この連結?は何?
お疲れ様でした。
参加者: MATUMO、としまテレビ、OND、TAD、IWAKU、OKAMU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇11月1日(金)から植田志保さんの個展が開催されています。

2024年11月02日 21時03分03秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
植田志保 個展のご案内

「白のむこう 空に温まる」

2024.11.1(金)〜12(火)
13:00〜19:30(最終日は18:00まで)
※11.5(火),6(水)はclose

ーinformationー
今回の個展は2025年2月の出版記念展へと続きます。

2025.2.3(月)〜16(日) 出版記念展
13:00〜19:30  
※2.10(月)はclose

GOTTA kudanshita
102-0074 千代田区九段南2-2-8 松岡九段ビル201
※東京メトロ九段下駅4番出口より徒歩4分
Tel:090-2942-4486(竹田)

⚫︎ SHIHO Ueda Official Site
News | SHIHO Ueda Official Site
shiho-ueda.com



個展開催会場の松岡九段ビル201
ここが入口で個展看板が出ていません。
入ったら左に階段があり2階に上がって下されば左側が会場です。
地下鉄東西線九段下2番出口を出て真っすぐ歩くと正面に小さく松岡九段ビルが見えて来ます。
右側は靖国神社です。

ウイロード、宍粟市トンネル作品後、海外に出向き、感受性がますます磨かれ「色のすること」が進化している。
2月の本出版も単なる画集ではなくすごく面白そうです。
是非足をお運びください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇10/30 ウイロード水洗い清掃報告  生きています・・・

2024年11月02日 19時02分06秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ここは活きています。
植物もコンクリートから生えています。
色も人も植物も生き・活き通路です。
今日はIWAKUさんがいない。
コアメンバーの一人が欠けるとみなさんが大変ですが、私の作業範囲が増えます。
掃き掃除と写真撮りだけとはいかず、写真が少なくなりました。
雨も上がり、大谷さんに見守られながら少人数で精を出す。
トイレ掃除
女性トイレはいつもTADさん担当。
今日はずっとウイロード全部ブラッシング担当。相当ハードなのに大丈夫?
毎回トイレ鏡を磨くOKAMUさん。
段差目印も直されました。
手摺も修理完了しており、区も素早い対応。
今日はこの人数。
WATANさん久々のいいお顔。
ONDさんは刷毛でいつも壁を掃除していますが、埃を取っているのかと思っていましたが、植田さんのように筆で絵を描いている気持ちなのだそうです。
なるほど・・・故高野区長と同じくらいウイロードを愛してやまない。
お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、TAD、OND、OKAMUR、I の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇10/23 ウイロード水洗い清掃報告  車輪の付いたものが通れるスロープは大切

2024年10月26日 01時40分21秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
何回か書いていますが、ベビーカーがウイロードを通るって、昔を知っていると何か感慨深いものがあります。
乳母車、自転車、スーツケース、台車・・・スロープがないと通れない。
台車って結構厄介なんです。
人を想定しているエレベーターでは行きにくい。車道も大変。
私は以前東西にお店があったため台車でここをよく通りました。
自動車は駐車が面倒。台車で運ぶのが便利だった。
池袋大橋、びっくりガード、ウイロードしかスロープはないし、台車はウイロードしか通れない。
歩いているだけでは分からないが、押して通れるスロープは貴重なのです。
TADさんが手摺が外れていると報告。
手摺を使う人も多いので危ない。
即、ガムテープを巻いて応急処置。
役所もすぐ来て直してくれました。
ネジが抜け落ちており、調べるとあちこち緩んでいた。
水洗い前の清掃。
最初に掃くと水洗い清掃がやり易い。
埃がやたらに溜まる通路です。
今日はバリカンを使って植え込みを選定しました。
きれいに刈りこまれました。
以前は上の高さまで茂っていたのだから、スッキリしました。
伸びている3本はどんな型にしようか思案中。
大谷さんガンバレ!
パルコ荷物搬入口の鉄柱切り口に生えた雑草。
みなさんこんな些細な生き物を見つけます。感受性が鋭いです。
いつも通りトイレ清掃。
女性トイレで荷物を5つくらい持つトイレ使用常連からクレーム。
床がビチャビチャで荷物が濡れると。
掃除は朝は早くするのがあたりまだと剣幕。
あなたも掃除をお手伝いしてください。
今日はKAORさんが100キロマラソンを完走した直後。
四万十川のお土産を配りました。
調子が悪くて12時間くらい掛かってしまったという。
OKAMUさんも100キロマラソンを何度も挑戦しています。
凄いとしか言えません。
お疲れ様でした。
参加者: ATUM、IB、としまテレビ、KAOR、TAD、OND、IWAKU、OKAMU、I の9名

植田志保さんが個展を開催します。
ウイロードと宍粟市トンネルに時間を取られ(7年と言っていました)、久々の個展です。是非とも足をお運びください。
素晴らしい作品です。
植田志保 個展のご案内

「白のむこう 空に温まる」

会期:  2024.11.1(金)〜12(火)
13:00〜19:30(最終日は18:00まで)
※11.5(火),6(水)はclose

会場: GOTTA kudanshita
102-0074 千代田区九段南2-2-8 松岡九段ビル201
※東京メトロ九段下駅4番出口より徒歩4分
Tel:090-2942-4486(竹田)

⚫︎ SHIHO Ueda Official Site
News | SHIHO Ueda Official Site
shiho-ueda.com
favicon.ico

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇10/16 ウイロード水洗い清掃報告  いつまでも美しい通路であって欲しい・・・

2024年10月19日 14時48分50秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
今日は汚れが多かった。
こういう汚れは水洗いでしかとれない。
血痕のような汚れ。
IBさんが参加するとまずは埃とゴミの清掃。
仕事に行く前に写真を撮って帰るIBさん。
今日は人数が多かったので2人は壁面の清掃。
毎回刷毛で埃を落とすONDさん。
こういう作業は業者はやらないでしょうね。
素敵な空間。
この壁面美しい!
汚くしたくない。
トイレ代わりにされていた電話ボックス脇も最近は汚されなくなっています。

舳先の汚れは宿題です。
この植え込みは来週バリカンで刈りましょう。
トイレ清掃は毎回。
女子トイレはTADさんが担当します。
植え込みゴミ清掃

ONDさんおルーティン。
ヤブランが以前から虫に食われているので、消毒液を撒きました。
ヤブランの葉は丈夫そうなのに何の虫が食うのか?
今度オルトランを撒いてみましょうか。
ウイトピア前を通過するイケバス。珍しく満席でした。
ウイロードいいですね。
選挙始まりました。
お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、IB、TAD、KAOR、OND、IWAKU、OKAMU、I の8名-----この中に100キロマラソンをする人が2名います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇10/9 ウイロード水洗い清掃報告  雨で壁面清掃もやりやすかった。

2024年10月12日 18時59分16秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
よごれの筋が張り付いている舳先(元々船のデザイン)を下からワイパー水切りで清掃。
今日は結構強い雨で通行人への水跳ねをそれほど気にする必要がありませんでした。雨は清掃のチャンスでもあります。
先々週上の半分を拭き、今日は下からですが、中央部までは届かず宿題が残りました。
雨だと人通りも少ない。
ホース水掛け専門家のOKAMUさんが北アルプスに行っておりお休み。
交代で水掛けをしました。
普段は壁面に思い切って水掛けできませんが、今日は結構大胆に作業。
ホースの始末と水跳ねが清掃の問題点。
みなさんは大変ですが、雨はラッキーなんです。
今日はほとんどONDさんに写真を撮っていただきました。
商業施設や鉄道通路はガムもないし、いつもきれいです。
公道はそこまで清掃できません。
だからこそ大切。
「公」も「民」が関わらないと美しい街にはなりません。
今日は区長が見に来る予定でしたが、急遽来られず、公園課長がお見えになりました。ありがとうございます。
植え込みは相変わらず灰皿とゴミ入れ代り。
ゴミ箱がない、喫煙所が少ない、問題もありますが、メリット・デメリットがあり簡単に問題解決できません。
でも、個々の公共心はもっと上げる必要があるでしょう。
清掃側に回れば分かることですね。
雨の中みなさまお疲れ様でした。
写真に写ていませんが、今日はとしまテレビが2名です。WATANさんも参加されました。
参加者:としまテレビ2名、区1名、TAD、OND、IWAKU、I の7名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする