
えびね苑でたくさんのエビネを見た後は、すぐ近くの薬師池公園に向かった。
最近、西園が出来たようだが今回はパスして、本園に入った。
入口から少し入ったところに菖蒲田があるが、まだ少し花には早いようだった。

名前の通り薬師池を中心とした静かな公園だ。

キンランの咲く向こう側にムサシアブミも見られた。
ムサシアブミは「えびね苑」でも見たので、この辺りには昔から多かったのだろう。

例によって「萬葉草花苑」を覗く。
菖蒲田のアヤメなどに先駆けてイチハツが咲いていた。一番先に咲く「一初」だ。

アマドコロも咲いていた。久しぶりに見る。
近所の市民の森ではホウチャクソウが群生しているが、アマドコロは見なくなった。

ホタルカズラも今年初めての出会いだ。追分市民の森でも咲いているころだろう。

ヤマツツジも咲いていた。
ヤマツツジを西丹沢で見たのは、もう5年も前のことだったようだ。

池の周りを歩いていると向こうに藤棚が見えた。
写真では薄紫だけだが、隣に白い花の藤棚もあった。花期は白の方が一足早いそうだ。

ツバキ園を過ぎていくとハス田だ。
もちろん蓮の花期は7月下旬からなので、まだ影も形もない。その頃また来てみよう。

ハス田のほとりに白い花が咲いていた。ヒメウツギだ。

丹沢のあちこちでも咲いているころだろう。
それにしても丹沢あたり(といっても低いところ)をしばらく歩いていない・・・