その日その時 写真で見る歳時記

気ままに写した写真に気ままな言葉たちの集まり

青木の花

2012年04月16日 | Weblog

 

***

青木の花

***

 

 

青木は日本各地の山地に自生していたり

庭木として栽培されてきました

年間を通じて葉が青くまた枝が青いため名がついたそうです

雌雄異株で小さな飾りボタンのような花が咲きます

秋には真っ赤な実がなり、この実はよく知ってるけれど

花についてはあまり見たことがないと~

花自体が小さいので気がつかないだけでしょうが

今の時期にたくさん花をつけます

俳句の春の季語にもなっているほど身近な花です

 

 写真は上が雄花 下が雌花

 

 

 

「青木咲きしづかに妻の日曜日」 大屋達治

「降り出して森昏くなる花青木」 内山俊子

 

ぱふぱふの別館ブログ  Focus Time5入口

(画面隅のブックマークからも行けます)