その日その時 写真で見る歳時記

気ままに写した写真に気ままな言葉たちの集まり

ケマンソウ

2012年04月25日 | Weblog

 

***

華鬘草(ケマンソウ)

***

 

ケシ科の多年草

中国原産で江戸時代に渡来したそうです

観賞用として庭に植えられ、花の形が仏殿にかける華鬘に

似ていることからついた名前だそうです

薄紅色のふくらんだ袋状の花が一列に並んで

一歩に傾く姿が鯛を釣り上げたような形から

タイツリソウとも言われます

又葉っぱの形がボタンに似ていることから

ケマンボタンとも呼ばれます

 

 

俳句の四月の季語となっています

「ほとこにも九品の別や華鬘草」 清水基吉

「鯛釣り草たのしき影を吊り下げて」 山田みづゑ

 

ぱふぱふの別館ブログ  Focus Time5入口

(画面隅のブックマークからも行けます)