goo blog サービス終了のお知らせ 

のたりずむ♪ぷれ ~門耳(カドミミ)~

門耳=聞。小耳に挟んだ歌舞伎関連情報や見たお芝居の感想メモです。

2月出た出た

2006-12-16 15:09:03 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
歌舞伎座行ったら、入り口の上に2月の演目の看板でてました~♪
今度は元禄じゃなくて「仮名手本忠臣蔵」の通しです!

昼の配役は
   高師直:富十郎さんこれだけ~(^_^;)?
 桃井若狭助:吉右衛門さん
  顔世御前:魁春さん
大星由良之助:幸四郎さん
  塩冶判官:菊五郎さん


あと、最後に道行がありまして、こちらは
早野勘平:梅玉さん
  お軽:時蔵さん  これだけ~(^_^;)??



夜は5、6、7、11段目の上演。
配役は
  早野勘平:菊五郎さんにチェンジ!!/td>
    お軽:玉さんにチェンジ!!
大星由良之助:吉右衛門さんにチェンジ!!
  斧定九郎:梅玉さんが勘平からチェンジ!!
不破数右衛門:左團次さん
  平右衛門:仁左さんこれだけ~(^_^;)?


うーん、なーんて豪華な!!
でも「えーっ、この人、ここだけ??」というのが多すぎです(^_^;)

でも、ここのところ、五・六段目ばかりだったので、七段目が
観たかっただけに、この豪華配役での上演はうれしいな~♪

それに「元禄忠臣蔵」を通しで見た後だけに、見る方にもうれしい
タイミングですね♪
そういや、幸四郎さんも昼だけかな。これで藤十郎さんまで出たら、
完全に国立に対抗状態なんですけどね。さすがにそれはないか(^_^;)

配役のもったいなさのほかに気になるところでは梅玉さんの定九郎。
初めて観るな、多分。

あ、ちなみに席料も もとに戻ってます!!
これもうれし~い!(^^)!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「優雅な秘密」がDVDに!

2006-12-16 01:38:20 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
Amazonでなにげに見つけてしまいました♪

今年8月の朗読劇「優雅な秘密」、「美貌の青空」に引き続き、
DVDになって発売です♪
(いつの間に収録してたんだろう??)

優雅な秘密
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ

【発売日】2007/02/21
★Amazonで25%OFF!¥6090(税込)⇒¥4568(税込)ですよ~♪

このアイテムの詳細を見る


Amazonには詳細が出てないんですが、他の販売サイトで確認したところ、
収録は「優雅な秘密」だけで、最終日スペシャル「下町日和」は入らないようです。

しかし、DVDが発売されたのは…中村中さん人気のおかげ、なのかな?(^_^;) 
「舞台用に書き下ろしの曲がこのDVDにだけ収録」ってことが書いてありますし。

うーん、ちょっと贅沢を言うと…
初演時のバージョン(右近さんと春猿さんの二人のみの参加)や
「下町日和」をボーナストラックでつけてくれたら、とってもうれしかったんだけどな~
あ、それだったら、ボーナスじゃなくて、その分値上がりしてもいいんですが。(^_^;)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画で歌舞伎

2006-12-13 00:59:36 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
といってもシネマ歌舞伎ではありません。

東京の「ラピュタ阿佐ヶ谷」という映画館で、
12/10から来年1月の27日まで、「蔵出し 銀幕大歌舞伎 」という
企画をやっているそうです。
ラインナップは…

12/10~12『藤十郎の恋』
12/10~16『赤西蠣太』『お染久松 そよ風日傘』
12/13~19『雪之丞変化 総集篇』『天下の大泥棒 白浪五人男』
12/17~23『残菊物語』『琴の爪』
12/20~26『お役者鮫』『女殺し油地獄』
12/24~30『元禄忠臣蔵 前篇』『元禄忠臣蔵 後篇』
12/27~1/6『鏡山誉の女仇討』
12/27~1/27『娘道成寺~蛇炎の恋』
1/3~9『ひばりの三役 競艶雪之丞変化』『ひばりの三役 続競艶雪之丞変化』
1/7~13『男の花道』
1/10~16『天守物語』『ひばり十八番 弁天小僧』
1/14~20『曽根崎心中』
1/17~23『修羅』
1/21~23『残菊物語('63)』
1/24~27『河内山宗俊』

ちょっと観てみたくなるのがありますね~♪
たとえば「琴の爪」ってのは、大石最後の一日の映画版のようです。
なんと出演が
 中村扇雀、松本幸四郎、中村鴈治郎、山田巳之助、扇千景
わぉ(^_^;)。1957年(S32)の作品ですから、扇雀さんてのが今の藤十郎さん
ですかね。幸四郎さんも今の幸四郎さんじゃぁないですよね(^_^;)。
ちなみにこの、多分現藤十郎さんの扇雀さんが磯貝を演じられるそうです。
「水もしたたる美男ぶりで悲劇的青年像をみごとに演じきる」
と解説にはあります。
で、当然、このキャストからいけばおみのちゃんは…ねぇ(^_^;)
ほかにも多分現藤十郎さんの扇雀さんが出演される作品が多いですね~
(「男の花道」「女殺油地獄」)

あと「残菊物語」は猿之助さんが主人公を演じてます。
面白いところでは「曽根崎心中」。宇崎竜童さんが出演されてます。
(私の好きな橋爪功さんも出てるし♪)

上映時間は午後から夜まで。最終上映のスタートが19:00近くのものが
結構あるので、会社帰りにいけるかも!(^^)!
と思ったんですが…
「朝10:15から当日全部の上映回分の整理番号付入場券を販売します」
むー これ買えないと入れないかな~<(ーー;)
ちなみに各回定員入れ替え制で、定員は48名。
うむぅ、狭き門だ…<(ーー;)

それから、上演開始後10分を過ぎると途中入場はさせてくれないそうですので
要注意。
私も遅刻したら泣きを見るかもしれませんが、でもこの心意気は好きですね♪

料金は一般¥1200、シニア・学生¥1000。
水曜はサービスデーで¥1000均一♪

上映スケジュール等の詳細は↓こちら
蔵出し 銀幕大歌舞伎(ラピュタ阿佐ヶ谷HP)
http://www.laputa-jp.com/laputa/program/kabuki/
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝦蟇の次は天狗の南座

2006-12-13 00:28:08 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
来年3月の南座の演目も出ました!

◆公演期間:
◆演目:
天下騒乱源氏三代世継諍い
 霧太郎天狗酒醼(きりたろうてんぐのさかもり)
※最後の文字は酒の右側に燕

並木正三 作
今井豊茂 脚本

◆配役:
 霧太郎:橋之助さん
 喜之平:愛之助さん
北条義時:勘太郎さん
遊女櫻木:七之助さん

以前は蝦蟇で今度は天狗ですか(^_^;)
蝦蟇みたいに東京に凱旋してくれるとうれしいんだけどなぁ~

なお、作者の並木正三は廻り舞台を発明した人とか。
舞台を上手く使った演出が期待できるのかも♪

ついでにさりげなく 来年3月の南座公演のチラシが変わってました。
(デザイン同じで、真ん中の文字が演目名になったのと配役が
書き加えられただけ だと思います。多分(^_^;))

詳細は↓こちら
南座 三月花形歌舞伎(歌舞伎美人)
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/2007/03/post_4.html
※別窓で開きます。

うーん、なかなか面白そう♪
が、3月遠征費用は2月博多座に前倒しになってるからな~<(ーー;)
うむ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の歌舞伎フォーラム

2006-12-10 23:06:16 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
来年2月に、また歌舞伎フォーラム公演があります♪
12/10:出演者追記

第21回歌舞伎フォーラム公演
■日時・会場
・江戸東京博物館1階ホール:2007/1/31(水)~2/16(金)
 11:00・12:30・16:30・17:00開演
 ※各公演日の時間の詳細は後述のHPでご確認ください。

・浅草公会堂:2007/2/19(月) 14:30開演
・豊島公会堂:2007/2/22(木) 15:00開演

■内容:
 第一部 歌舞伎に親しむ「歌舞伎の美」
 第二部 歌舞伎舞踊「俄獅子」一幕上演
 第三部 歌舞伎舞踊「釣女」
 第四部 歌舞伎「大石妻子別れ」

■チケット料金【全席指定/税込】
  S席 当日:5000円 / 前売:4500円
  A席 当日:4500円 / 前売:4000円
  ※学生・親子割引あり。
  ※当日販売のみの幕見席あり。

■チケット発売日:12/16(土)

次回は、浅草公会堂でも 公演があるんですね。1日だけですけど(^_^;)。
ただ・・・どうにも今回はどの会場の公演も、開演時間が厳しいなぁ。<(ーー;)
前みたいに、社会人向けの開演時間の公演があるとうれしかったんだけど・・・

でも「大石子別れ」がおもしろそうだし、「釣女」も最近見てないので
これはぜひ、観にいきたいところ♪
ただ、今のところ、どなたが出演されるか、まだ発表がないんですよね~(^_^;)うーむ、チケットは発表になってから買うべきかなぁ。<(ーー;)

12/9に歌舞伎座行ったら、チラシに書いてありました。
歌女之丞さん・京妙さん・又之助さんです。
なかなか 楽しみな役者さんですね♪ よし 出陣!(^^)!


なお 公演の詳細は↓こちらでご確認ください。
日本伝統芸能振興会
 http://www.atpa.jp/
 「歌舞伎フォーラム公演のお知らせ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと時代劇専門チャンネルの回し者になってみる

2006-12-08 00:20:08 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
いつもは 歌舞伎chオンリーのスカパーですが、今月は時代劇専門チャンネルも
歌舞伎好きの方においしい番組てんこもりです!

まず、着目は「年忘れ!忠臣蔵映画祭」!
数ある映像化された忠臣蔵の中でも、おそらくなかなか渋いところの
映画をまとめてドカンと放送してくれます。

まずは松竹の溝口監督による「元禄忠臣蔵」前後編(1941~42年:モノクロ)
こちらは河原崎長十郎さん・中村翫右衛門さん・河原崎國太郎さんのお名前が。

続いて日活の「忠臣蔵 天の巻・地の巻」 (1938年:モノクロ)
阪妻に片岡千恵蔵さんとこれまたすごいお名前が。

お次は大映の「忠臣蔵」(1958年:カラー)
こちらは1本だけですが、長谷川一夫さんに市川雷蔵さん、勝新さんに京マチ子さん、鶴田浩二さんに若尾文子さんと、これまたすごい顔ぶれ(^_^;)

そして最後は東宝の「忠臣蔵 花の巻・雪の巻」 (1962年:カラー)
私が抽選で外れた(T_T)国立の鑑賞会で上映したやつですね、これは。
メンツは幸四郎(白鸚)さんに 加山雄三さんに三橋達也さん、
三船敏郎さんに司葉子さんに原節子さんに森繁久弥さんに小林桂樹さん!!
これも、相当すごい顔ぶれですよねぇ。

これを一挙に放送してくれるってんだから、ありがたいような、HDDのやりくりつかなくて涙がでるような_| ̄|○
(ただでさえ国立の「元禄忠臣蔵」三部作3週連続放送で涙が出そうなのに(T_T)

ちなみに放送予定は
・12/11~14まで、毎日1つづつ放送
・12/30に朝の5時から夕方5時まで12時間一挙に放送
となっておりまして、一応、チャンスは2回となっております。
(でも、12/30は歌舞chで 「染模様~」もあるんですよねぇ・・・<(ーー;)

さらに、12月の時代劇専門チャンネルは、もうひとつ、あるんです。

映画「大奥」の連動による、舟橋聖一先生の原作をTVドラマにした
「絵島生島」(1971年)の放送。
これは前にも記事にしましたが、孝夫時代の仁左さんが生島役でご出演
ということで要チェック!だったんですが、これがですねぇ・・・
なんと全13話ぶっとおし一挙放送
(12/23:午後3時から翌日夜中の3時まで)
・・・もぅ、どーしましょ(^_^;)

こちらは放送が1回しかないので、確実に押さえねば!
しかし、録画して、見るのかこれ、ほんとに。(^_^;)
そんな時間はあるのか、私!(V)o¥o(V)

でも、取っとかないと確実に後悔しそうなので、がんばろう。

もひとつオマケ。
実は来年1月もおいしそうな放送が。
その1:中村吉右衛門さん主演の『武蔵坊弁慶』(1986年:NHK) !
って、これも連続ドラマか。それも全32話・・・(T_T)

ちなみに共演者に 菅原文太さん・萬屋錦之介さんに佐藤浩市さんや
児玉清さん 芦田伸介さん、女性陣には大地真央さん、真野あずささんに
藤村志保さんなどのお名前があるところも興味深いですが、
ナレーションが山川静雄さんというあたりも、ひっかかりどころです♪

その2:男たちの風林火山
「NHK大河ドラマに先駆けて特集放送!」ってことで
1969年の映画「風林火山」の放送があります。

勘助が三船敏郎さんで、勝頼がなんと現勘三郎さんの勘九郎さん!
ちなみに謙信はボスです、石原裕次郎さんです!
今回の大河ドラマのキャストと比較してみると、面白そうですねぇ。
その他の共演者も中村翫右衛門さんや田村正和さん、志村喬さんに
緒方拳さんに中村梅之助さんなどなど、なかなか なかなか。
さぁて、来年の大河ドラマ、これに勝てるかな?(^_^;)


【参考】時代劇専門チャンネルHP
http://www.jidaigeki.com/
視聴料はたったの 525円/月(税込)です。いかがでしょ♪
ただし、時代劇好きは契約するとTVの前から離れられなくなる
おそれがあるので要注意。

ちなみに時代劇好きの方にお勧めなのが「時代劇専門チャネルガイド」
(A4サイズ・オールカラー・20ページ 月刊)。
1800円/年の年間購読契約のみですが、チャンネル契約しなくても、
見てるだけで結構楽しいですよ~♪
【参考HP】http://www.jidaigeki.com/guide/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまった!!

2006-12-03 00:14:56 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
私、来年2月の博多座の配役詳細、ちゃんと観てなかったらしい・・・(T_T)

昼の部はいいんです、まぁ。
問題は夜の部。

夜の部

1:おちくぼ物語
   おちくぼの君 菊之助さん
   左近少将   海老蔵さん
   兵部少輔   市蔵さん
   帯刀     亀寿さん
   阿漕     松也さん
   典薬助    亀蔵さん
   北の方    右之助さん
   源中納言   團蔵さん 

2:新歌舞伎十八番の内 船弁慶
   静御前/平知盛の霊  海老蔵さん
   舟長三保太夫     松緑さん
   源義経        松也さん
   舟人浪蔵       亀寿さん
   舟人岩作       亀三郎さん 
   武蔵坊弁慶      團蔵さん

3:彦市ばなし
  (略)

と、知盛が、海老蔵さん?? 菊之助さんじゃなくて??
亀三郎さんもでるし!! ナニ?ご兄弟で舟人??
團蔵さんが出るのは知ってたけど・・・
うぅぅぅ・・・夜の部!夜の部だけでいいから観たい~っ
って、チケット発売日、今日??
・・・あぁもぅ、気がつかなった私がバカ・・・_| ̄|○

でもなぁ。この2つの演目のために博多まで行くのも・・・
うーん うーん・・・<(ーー;)
うぅ、師走に来て煩悩の嵐が・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月歌舞ch

2006-12-01 01:48:30 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
1月の歌舞chが「お宝映像」と銘打って放送するのが
2世松緑さんの本興行最後の弁慶となった「勧進帳」。
松竹秘蔵の未公開映像だそうです。

富樫が17世の勘三郎さんで、義経が梅幸さんという重々しい(^_^;)顔合わせ。
そして四天王が我當さん、左團次さん、勘九郎だった今の勘三郎さんに三世権十郎。
番卒には佳緑さんと先日なくなった、当時助五郎だった源左衛門さんに、
権一さん。
個人的にはここが1番みたい(^_^;)太刀持ちが当時「百々丸」を名乗ってた現高麗蔵さん♪


それから今年9月の歌舞伎座から3本ラインナップ。
兄弟がっぷり四つの「寺子屋」と
吉右衛門さんの「籠釣瓶」と
雀右衛門さん・梅玉さんの「業平小町」と染五郎さんの「文屋」

初出し歌舞伎には今年の5月の歌舞伎座から音羽屋さんで2本
「黒手組曲輪達引」と菊之助さんの「保名」。
音羽屋さんは蔵出しにも1本、菊五郎さんの弁天小僧(H15/1)があります。
菊之助さんの舞台の記憶が新しいだけに、これは楽しみかも♪

蔵出しでは 勘九郎時代の勘三郎さんと新之助時代の海老蔵さんが
楽しませてくれた「高坏」もあります。

それからなにげに歌昇さんが出てくる踊りが2本
(「廓三番叟」(H12)・「乗合船恵方万歳」(H12))も蔵出しされるので
チェック、チェック♪

あとシネマ歌舞伎に連動してか、玉さんの舞踊集が「京鹿子娘道成寺」です。

気になるサイド番組は「歌舞伎の匠たち~歌舞伎大道具(1)」。
裏方さんのお話大好きです私♪
そうそう、これに連動したのか、1月の「芸に生きる」の新放送はツケ打ちさんです。これも楽しみ♪
「芸に生きる」では先日なくなられた源左衛門さんの助五郎さん時代の時の
収録の放送があります。

そんなところかな~

あ、それから亀治郎さんの番組「亀治郎の走召まU゛KAME!#1」も始まりますね。
歌舞伎の案内番組みたいなもんらしいですが、なんせやるのが「あの」亀治郎さんですからね~(^_^;)
どんなふうな趣向が飛び出すのか、ちょっとこわいくらいです(^_^;)


ちなみに年末年始の歌舞chは「吉原狐」に終わって、
「廓三番叟」時蔵、孝太郎、歌昇 で始まります。
(歌舞伎だけに着目して言えば、です。)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両手に華の翫雀さん

2006-11-28 00:58:57 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
先日、「白蛇伝」を観たとき、チラシをゲットいたしました。
翫雀さんが歌舞伎以外の舞台にご出演されるようです。

ほしあい ~星逢井戸命洗濯~

公演期間:2007/3/8(木)~22(木)
会場:三越劇場
出演者:名取 裕子・中村 翫雀・水前寺清子 他
料金:昼の部¥8000 / 夜の部¥7000

詳細は↓こちら
http://www.artistjapan.co.jp/hoshiai.htm
※別ウィンドウで開きます

名取さんに水前寺さんと、両手にすごい華ですね~。(^_^;)

ちなみにこのお話、原作は岡本蛍さんとか。
映画「おもひでぽろぽろ」の原作を書かれた方ですね。

「切ない別れと、新たな出逢いが重なり合って繰り広げられる、
刃傷人情喜劇」
だそうです。ちょっと面白そうかも♪

・・・う~ん・・・も少し、安かったら行くんだけどな~(^_^;)
しかし、夜の部が¥1000安いのには、どんな意味が・・・??
ちょっと気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと三度目の正直!

2006-11-20 23:35:18 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
国立劇場から来年1月の伝統芸能講座の案内が来ました。

今度は化け猫のお話です。

<align="center">「化け猫の誕生」~復活狂言は趣向いじりで始まる~

講師:マーク大島先生
★講義の前に「霊験亀山鉾」第三幕より(平成元年11月/約32分)
      (出演:中村吉右衛門・澤村宗十郎(九世)・坂東八十助(現三津五郎)
      ・市川團蔵←ココ、ココ!(^^)!ほか)の上映あり
日時:平成19年1月13日(土) 14時より (16時終了予定)
場所:伝統芸能情報館 3階レクチャー室 (国立劇場裏)
</dir>

応募方法は例によって往復はがきで多数の場合は抽選。
詳しくは↓こちら
http://www.ntj.jac.go.jp/topics/news061120.html?no=jac061120
※別ウィンドウで開きます

10月の忠臣蔵上映、今月の愛之助さんの講座 と今まで2戦2敗のHinemosですが
「3度目の正直」という言葉がありますからね♪今度こそ!!
(「2度あることは3度ある」なんて、そんなツッコミはしちゃァいけませんぜ、ダンナ(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする