心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

FD

2014-03-25 | 教育
多様化する一方の学生とそれを受け止める教職員の意識や行動とのギャップがますます開いている。それが大学教育の質の劣化につながらないようにするためには、教職員が、過去のみずからの体験から得た授業スキルや学生指導のやり方を、多様化した学生の目線から点検し、新たなスキルややり方を構築していくことを焦眉の急となっている。


どうしてだろうシリーズ

2014-03-25 | 心の体験的日記
TVはよくみるほう
居間にいるとき
寝る前
だいたいつけている
見ているかといわれると、自信がない
そのせいか、タレントの名前、顔がほとんど覚えていない
びっくりするくらい覚えていない
とりわけ、新作ドラマなどの出演者
ほとんどが知らない、見た記憶さえおぼつかない

もっとも、タレントの名前や顔以外でも
新しい出会いばかり

要するに、新しい現実の記憶がおぼつかなくなってきたのだ
受け入れるしかない



現実の言葉、嘘の言葉」名言の心理学

2014-03-25 | 名言の心理学
現実の言葉には重力が働いてすぐに落ちてしまう。
虚の言葉は無重力の世界にあって、時間や場所から超脱する。
そういうウソの言葉を使ったときにはじめて、われわれの思考は
本当に自由になる。

われわれ(日本人)に、おもしろい知的創造がすくないとすれば、言葉が日常性の桎梏から自由になり切れないからではなかろうか。
(外山滋比古)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

言葉には現実対応という点では、嘘を含む。
その嘘が、自由な思考を産む。
そして、それが、新しい創造的な現実を作り出すきっかけになる。
言葉があるからこそ、人間はここまで進化することが
できたのだ。



リフォームブーム

2014-03-25 | 心の体験的日記
我が家は個数2000戸の大団地にある
ほぼ30年がたつ
建て替えもあるが、これは個数が数えるほど
売りに出すほうが多いが、これもそれほど多くはない
最近目立つのはリフォーム
広告も多い
確かにそろそろという感じはするが、
でもこのまますめるだけ住んで
そのあとはまたどこかホームのようなところでとも
漠然と考えている
寿命とお金と相談しながらになる

「習慣化した手順ほど確認行為が難しい」

2014-03-25 | 安全、安心、
「習慣化した手順ほど確認行為が難しい」

ベテランやベテランになる直前の人がおかしやすいエラーの一つです。初心者は、一連の手順が習慣化していませんので、一つやっては確認、また一つやっては確認---をきちんとやらざるをえませんので、こうしたエラーはあまりしません。

 これへの対処は、習慣化した手順の流れを断ち切ることです。
○最も大事な手順のところ、たとえば、発車信号を確認したら、確認ボタンを押す/信号確認の貼紙を裏がえすなどの、もう一つ面倒な「目に見える行為」をするようにすることが有効かもしれません。
○指差唱呼ももちろん非常に有効な手立てですが、これ自体が習慣化していますので、それをやろうとした瞬間に注意がよそに囚われてしまうと、やったように錯覚してしまうことがありますので、万能ではありません。


●●3部「周りを元気にするキーワード」一覧 

2014-03-25 | ポジティブ心理学
3部 周りを元気にする  「気持ち元気」「頭を元気」に続いて、次回から連載
   

お互いにポジティブ感情になる。話がはずむ。また会いたくなる。)
・ 挨拶 

3部 周りを元気にする習慣づくり  あいうえお順 


挨拶


おしゃれ 原稿なし


会話
かわいい
感謝
寛容
競争


強調


傾聴


サービス心


自律
親切


世間

尊敬心


第一印象
対人関係


チームワーク


拍手
励まし


人助け


ポジティブ・コミュニケーション
ほめ言葉 


連帯感


優しさ


友人


笑い 


回復基調」アクセス数解析

2014-03-25 | Weblog
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2014.03.24(月) 2350 PV 575 IP 1243 位 / 2001744ブログ
2014.03.23(日) 1943 PV 510 IP 1511 位 / 2001367ブログ
2014.03.22(土) 1638 PV 392 IP 1907 位 / 2001009ブログ
2014.03.21(金) 1977 PV 442 IP 1662 位 / 2000638ブログ
2014.03.20(木) 1901 PV 471 IP 1419 位 / 2000276ブログ

今日気が付いた
goo
ブログ開設総数が200万を超えた
凄いなー

愛読感謝です


年寄には銀行は無理

2014-03-24 | 心の体験的日記
ネット銀行開設に銀行へ
なんとカードも使えなくなってしまった
結局、数枚の書類をつくるはめに
それが大変
間違っても金額は訂正印はだめ
書き残しあり
誤り記述あり
などなど
1時間近くもかかってしまった
もういや!!
カードが届くのが2週間後だと!!
がまんがまん



都内は自転車王国

2014-03-24 | 心の体験的日記
都内は、至るところ自転車だらけという感じ
実に怖い
とりわけ、子ども2人を乗せた母親の自転車
不安定極まりない
事故が起こったら大変
自転車は自分でコントロールできるという思いが強いので
ますますリスクが高くなる
自動車と同じ保険が必要


目的的説明」心理学ってどんなもの

2014-03-23 | 認知心理学
Q2・8「心の働きがすべて因果的に決まってしまうというのは、なんとなく窮屈な感じがするのですが」---目的的説明   

因果的説明は原因が与えられれば結果は決まってしまいます。因果論は、決定論ですから、窮屈に感じるのは当然です。  

しかし、日常的な説明とは違って、サイエンスとしての心理学における説明は、他の自然科学と同じで、因果的な説明が基本ではあるべきだと思います。原因を操作する実験ができないときでも、モデル(理論)の世界では因果的に考えることが基本になっています。
たとえば、  
・幼児期の親の虐待(原因)が、青年期の不安定な性格を作り出した(結果)  
・勉強の仕方(原因)は、テスト成績に影響する(結果)  
・強度のストレス(原因)が引き金になって統合失調症を発病した(結果)  

いずれも、馴染みのある説明です。この因果的説明をより強固なものにしたいという心理学研究者の強い思いが、実験や調査などを使った実証研究へとへと向かわせます。  

しかしながら、人は物ではありません。目的をめざして努力する存在です。生き残るための戦略を駆使する存在でもあります。  

人にこんな特性があるのに、それを因果的枠組だけでとらえようとすれば、無理が生じます。見えるものも見えなくなってしまう恐れがあります。心理学がつまらないものになってしまいます。  

というわけで、人の心や行動を説明するときには、因果的説明だけでなく、目的的説明もなされることになります。たとえば、  

・幼児がかわいいのは、親から愛情を引き出す(目的)ためである  
・人を助けるのは、人としての種の存続をはかる(目的)ためである  

こうした説明は特に、進化論的説明と呼ばれています。今、進化心理学がはやりだしていますので、このたぐいの説明があちこちで行なわれるようになると思います。ただし、サイエンスとしての心理学の説明とは用心深く使う必要はあります。

***図 因果的説明と目的説明  別添  

どんなときに目的的説明が使われるかと言うと、科学的な人間研究の背景になる人間観を問題とするとき、あるいは、それに派生するグランドセオリー(研究者をガイドする大きな思考の枠組)を作り出すときです。  

なお、目的的説明は科学的説明としては「用心深く」使うといいましたが、その理由の一つには、目的的説明には、「オールマイティ説明(なんでも説明できる)」になりがちということがあります。これについては、後述する動機論的説明のところでさらに考えてみます。  

もう一つの理由としては、目的的説明の妥当性を実証できないことがあります。  

説明の妥当性を補強する「証拠」を挙げることはできますが、それは、研究者が積極的にデータを「作り出す」実証とは異なります。したがって、都合のよい証拠だけしか挙げられないことが多くなります。そもそも反証可能な形で仮説が提出されないことが多いのです。  

目的的説明は、この両面性、つまり、「わかるけど嘘っぽい」というが特徴です。  

なお、次のような説明は、見かけは目的的説明のようですが、実は、心の内面を考えれば、因果的です。心理学では、このタイプの説明が多くなります。  
・ペットを買った(結果)のは、生活を楽しむためである(目的)  
・殺人をおかした(結果)のは、お金を取るためである(目的)  

つまり、生活を楽しもうという目的(意図)を心の中にもったことが原因になって、ペットを買うという結果が起こった、と考えればよいのです。目的そのものは時間的に後にきますが、目的を「意図した」のは行為の前で、しかも、それが行為に影響しているのですから、まぎれもなく因果的です。心理学では、行為の意図を動機と呼ぶところから、これは、特に、動機論的説明と呼びます。  

犯罪調査において犯罪の動機解明が必須なのも、動機が原因となって、犯罪が発生した、という因果的説明をしなければ、裁判にならないからです。  

この動機論的な説明にも、実は、やっかいな問題が隠されています。したがって、科学的な説明としては際物(きわもの)です。  

一つは、目的や意図という心の世界が、行為という物理的な世界を規定するとする前提への疑問です。  

私たちの日常的な感覚としては、心身症(心が原因で起こる身体症状)を持ち出すまでもなく心が身体や行動に因果的に影響していることは十分に実感しています。それが、動機論的説明を許容する一つの根拠になっていますが、突き詰めて考えると、完全には納得できないところもあります。動機と行為との間は思った以上に距離があるからです。殺したい(動機)と思っても、実際に殺す(行為)までには、大変な距離があります。  

動機論的説明の際物性その2は、安易に動機を説明に使うと、「そうしたいから(意図)、そうした(結果)」というオールマイティ(almighty)な説明、つまり「全知全能の神がそうさせた」という説明になってしまいがちなところです。  

「なんでも説明するものは、何も説明していないと同じ」なのです。試しに、あなたの行為を動機論的に説明してみてください。見事に説明ができてしまうはずです。  

実際に、心理学の歴史の中でも、本能論という形で、この類の説明がなされたことがあります。ある行為が起こったとき、それはそうしたいという本能があったから、だと言うのです。  行動主義は、こうした際物性を避けるために、外的に観察可能な行動と操作可能な物理的世界にだけ因果的説明を求めました。結果として「心のない」心理学を作り上げてしまったのですが、科学論としては、実にすっきりしたものになっています。  

動機論的説明のもう一つの問題は、動機を行為の原因となりうることを認めたとしても、、後づけ説明、俗に言う結果論の誤りをもたらしがちなことです。  

後付け説明とは、事が起こってから、その原因を推測して因果的な説明を組み立てるものです。事故原因の追及や紛争発生の原因などのような社会的、歴史的な事象のほとんどは、このタイプ説明になります。  

動機論的説明では、人の行為が起こったあとで、それは、どんな動機で起こったのかを探ることになります。まさに、後づけ説明をすることになります。  

後付け説明には、事故調査のよう因果的関係が物的な証拠として存在するところでさえ、説明の誤りリスクがあることが知られています。  

これに加えて、動機論的説明では、動機と行為との間をつなぐ糸が細く長いために、さらに誤るリスクを高めることになります。  

野球解説者が、三振したプレーを、「ホームランをねらいすぎましたね」ともっともらしく解説するようなことがよくあります。  

この解説(説明)が本当に正しいかは、打者に聞いてみないとわかりません。でもそうかもしれないと思わせてしまうところに、後付け説明の危うさがあります。


またまたやってしまったシリーズ

2014-03-23 | 心の体験的日記
もう自分を笑うしかない
ただ、今日は、卒業祝賀会で酔ってはいたから
しかたない
またまたまた快速に乗ってしまったのだ
多分、時間にして30分
料金にして200円くらいの損害
土日だけ快速があるのだな
今度こそしっかり


やってしまったシリーズ

2014-03-23 | 心の体験的日記
ネット銀行の口座開設
すでに紙ベースでは開設済み
ネットも
これは簡単と最初は思った
既存のpswdと口座残額の入力をせよという
やった
だめ
もう一度やった
だめ
と同時に赤い文字で、ネットでの開設はできません!!
窓口へおいでください

たった2回のミスでもうだめ
これほどセキュイティに気を遣う銀行なら安心 笑い

がんばります




態度変容」講義ノートより

2014-03-23 | 健康・スポーツ心理学
態度を変えると心も変わる

1)態度の3成分は、三位一体
①感情 好き 嫌い、ーーー
②認知 いけめん、不細工、ーーー
③行動 接触、逃げる、---

2)どれかの成分の変更をすると、他も変わる
例 行動を変える   紳助のTVをたくさん見る
   気持ちが変わる  なかなかおもろい人
   認知が変わる  まともなことを言う

3)接触回数が増えると、好意度が高まる(単純接触効果)



花粉症の症状が軽い?

2014-03-23 | 心の体験的日記
花粉症の症状が軽い?

かなり花粉が飛んでいるらしい。昨日は「非常に多い」予報。でもテニスをした。もちろん、メガネにマスクはした苦しい恰好ではあった。それでも去年にくらべて、症状が軽い。去年は薬――かなり高価――ンを飲んだが、今年はまったく飲んでない。
ようやく年の功発揮かも。