心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

防災訓練の日

2018-09-02 | 安全、安心、
今日は、町内会主催の防災訓練の日。

全戸、11時から外から見えるところに、白タオルの掲示。

あとは、広場での消火器扱いなどの講習。

今年は、多数の参加者がいるだろうなー

来週早々にも台風襲来だし。
一昨日も、豪雨雷だし。

コントロールできない災害が今年は、多いという印象。
いやだんだん多くな来たなーという印象。


ヤマト引っ越し受注停止、無責任で澱んだ組織風土

2018-09-02 | 社会
不思議でならない。
あのヤマトが」という思いが消えない。

創業者の使命感に感動した記憶がある。
日々触れる配達員の丁寧かつフレンドリーな応対。

それが組織として、これほど腐敗しているとはねー
現場と管理層とが乖離しているのだろうが、
それにしてもねー



食欲全快

2018-09-02 | 癌闘病記
朝、牛丼
昼、寿司大トロ
夜、すき焼き

抗がん剤注入から半月たつと、だいたいこの調子。
次回は、1週間延期してもらったので、
これから10日間は、QOL5レベルでいけるかも。

でも、一人外出は、まだ無理だろうなー
散歩時間が30分くらいまで伸ばせればなー

でも、贅沢は言わない。食べたいものが食べられるのが一番。

●メタ認知

2018-09-02 | 心理学辞典

メタ認知

 人は誰しも自分の心について内省することができる。この内省という行為を支えているのがメタ認知である。
 メタ(meta)とは、「後からafter」「越えてbeyond」「一緒にwith」
を意味する接頭語である。メタ認知も、認知が成立した後から、認知を越えて、認知と一緒に出現する。
 もう少し具体的に言うと、メタ認知は、認知機能のモニタリング(監視)とコントロールのために次の4つの形で機能している。

 ○自己モニタリング
 1)自分は何を知っているか(知識のメタ認知) 
 2)自分は何ができるか(能力のメタ認知)
 3)自分の今現在の心はどうなっているか(認知状態の認知)
 ○自己コントロール
 4)どのように心を働かせるのが最適なのか(心のコントロール)

 いずれのメタ認知も、いつも十全に働くわけではない。しかも、メタ認知力は、認知機能や認知能力と連動しているので、たとえば、幼児では十分に機能しない。
 
 最近は、このメタ認知を教育訓練によって高めようという試みが、大きくは自己教育力の育成というような教育目標のもとで取り上げられているし、、具体的な試みの一つとしては認知方略訓練などの形で学習指導の中に組み込む試みがなされている。

日本人にはパラグラフ感覚がない

2018-09-02 | わかりやすい表現
外山滋比古氏は、日本人にはパラグラフ感覚がないので、大きな思想が生み出せないとの興味深い論を展開している(『日本語の論理』中公文庫)。つまり、パラグラフになって、ようやく文と文との論理的な関係が問われることになる。そのためには、構想自体が論理的でなければならない。日本人は、この論理的な思考の単位が随想的で不規則であると氏は言う。ここがきちんとしないと、パラグラフを積み重ねて大きな思想へと展開していけないのである。