奥村歩医師がチェック法を解説した。「ポイントは6つあります。
(1)同じ事を何度も言ったり聞いたりする。 ときどきある
(2)人と会う約束を忘れる。 ほとんどない
(3)最近の印象的な出来事を覚えていない。ほとんどない
(4)電話で聞いた事を家族に伝えられない、ほとんどない
(5)財布、鍵など大事な物を置き忘れる。しょっちゅう
(6)薬の管理ができなくなった しばしば
これらの行動があれば記憶力検査をしたほうがいいですね」(nhk朝一より)
@@@@
うーん、ということは年よりすべたが認知症予備軍
だから400万人なんて数値が出てくる
でもねー
これくらいは自然の記憶力の衰えではないかなー
頭を使えば予防できるとも
うーん、そんなに簡単に予防できるものかなー
それにしても認知症がらみのニュースで気になるのは
・踏切でなくなった認知症の老人の家族に賠償金請求
・認知症で長年身元不明で保護されていた人の家族に、その間の生活保護費の支払い請求
なんともねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/0e40716dcfa85efc5a8c7985c6f21018.jpg)
(1)同じ事を何度も言ったり聞いたりする。 ときどきある
(2)人と会う約束を忘れる。 ほとんどない
(3)最近の印象的な出来事を覚えていない。ほとんどない
(4)電話で聞いた事を家族に伝えられない、ほとんどない
(5)財布、鍵など大事な物を置き忘れる。しょっちゅう
(6)薬の管理ができなくなった しばしば
これらの行動があれば記憶力検査をしたほうがいいですね」(nhk朝一より)
@@@@
うーん、ということは年よりすべたが認知症予備軍
だから400万人なんて数値が出てくる
でもねー
これくらいは自然の記憶力の衰えではないかなー
頭を使えば予防できるとも
うーん、そんなに簡単に予防できるものかなー
それにしても認知症がらみのニュースで気になるのは
・踏切でなくなった認知症の老人の家族に賠償金請求
・認知症で長年身元不明で保護されていた人の家族に、その間の生活保護費の支払い請求
なんともねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/0e40716dcfa85efc5a8c7985c6f21018.jpg)