goo blog サービス終了のお知らせ 

Holoholo

ほとんど食日記、時々旅行記&犬日記です。

花びら餅 (森八)

2008-01-06 23:26:31 | 食 (甘味類・和)
今日は久々にお茶のお稽古でした。
花びら餅を食べれるっ!とウキウキしていったら、来週お茶会があるため、そのときまでお預け・・・とのこと。
我慢できなくて帰り道に池袋西武に立ち寄り。
ふと気づくと財布の中には千円札が1枚しかなかったのですが、たった1箇所まだ花びら餅を置いていた森八で迷わず購入!

あぁ、これで新年明けた、って感じです

鯛焼き・神田達磨 ~小川町

2007-12-28 00:23:11 | 食 (甘味類・和)
ランチした後に同僚(といっても大ベテラン)が年末の挨拶まわりのついでに神田小川町(都営新宿線・小川町駅そば)の交差点に新しく出来た鯛焼き屋さんで鯛焼きを買ってきてくれました。
これ、皮の面積が大きいのです。四角い、ぱっと見、化石のような鯛焼きです。
餡子も甘さ控えめ、量も多くは無く、餡子がぎゅうぎゅうに詰まったのが苦手な人には持って来いです。餡子苦手な人たちには特に好評でした。

見た目も面白いし、寒い時期にはちょっとした手土産に良いかも?!(でも並ぶみたい)

豆菓子 (よもぎ埜)

2007-11-26 23:58:35 | 食 (甘味類・和)
大変御無沙汰致しておりました。
卒論が大変なんでしょ~・・・と言われればそれもそうなのですが、実はまだ1%位しか手をつけてない。
それよりなにより、先週1週間、年に1度の(私にとっては)大迷惑イベント(笑)、イギリスから向こうの担当者がきていたので、彼らを連れて、お客様巡り。
今回は来る前に2悶着あって、私のイライラは最高潮(笑)
来日の前の週から最後の追い込み準備&彼らがいる間は終日外出で私自身の普段の仕事ができなくなるので、とりあえずやっておかねばならない月末仕事を一気に片付け、26日から1週間は毎日1時間前に職場に行き、最低限メールのチェックのみを行い、どうしても終わらない分は残業=学校遅刻という毎日でした。
もちろん、早起きするためには早く寝なければ無理なので、毎日11時過ぎには就寝。というわけで、ブログのことを考える余裕もなかった、というのが本当のところです。
更新のない中、遊びに来てくれた皆様、ありがとうございました。

さて、とりあえず写真はいくつか撮り溜めてあったので、少々アップします。

まず、ちょっと変わった名古屋土産をお探しの人にオススメ。
先日、咲を引き取りにいく時、名古屋に寄った際、手に入れてきました。
よもぎ埜のCoco和豆(小豆)、Coco福豆(グランマニエに漬けたおたふく豆)です。
私はあまり豆がそのままお菓子になっているものは苦手なのですが、これはイケました。
写真は抹茶のもの、これは老若男女に人気があるそうです。一口食べると口中いっぱいにお抹茶の香りが。
ココ和豆というヴァローナのココアを使った豆菓子は、知らないで食べると生チョコに間違える人もいるそうです(が、学校で7-8人に試しましたが皆、豆ってわかってしまってた・・・本当にいるのか?間違える人・・・)
さらに牛乳をいれてレンジでチンするとココアぜんざいに。豆を多めに入れたほうがおいしくできます。
名古屋土産というと、絶対人にオススメ(お願い)するのが(笑)美濃忠の上り羊羹ですが、珍しさから言えばこちらもオススメです。
一度お試しを♪

栗ババロア(紀の善)

2007-11-12 00:30:47 | 食 (甘味類・和)
去年はうっかり逃してしまった紀の善の栗ババロアの季節!
今年は忘れずに味わうことができました。
優しい甘さとババロアの中に感じる栗のツブツブが美味しさの秘訣じゃないかと思います♪
お土産に沢山買いたいのにお一人様三個までとなっています。それが難、かな・・・ま、逆にその希少性がいいのかな。

ひいらぎ(鯛焼き) ~ 恵比寿

2007-11-08 00:13:18 | 食 (甘味類・和)
会社の同僚が買ってきてくれました
いつも行列ができているお店なんだそうです

頂くまでにちょっと時間がたってしまったので、焼き立てとは違う味になっていたかもしれません
先に食べてた人たちは皮の味がちょっと違うといっていました
確かに色も濃いし、蕎麦粉でも入っているのでしょうか
餡は甘さ控えめ
私的には甘さもうちょっと欲しいところ。。。焼き立てだとまた印象が違うのかと思うので、いつか一度は焼きたてを試さなくては!(笑)

引き続き ふんわり名人

2007-10-30 22:55:48 | 食 (甘味類・和)
nanaちゃんのコメントを見て早速コンビニを探しました。
歯医者の側にあるセブンにあったセブンのプライベートブランドの皮を被ったふんわりチーズ餅発見!(きちんと製造者に「越後製菓」とある。ここのプライベートブランドって結構有名どころの各お菓子メーカーから提供されていますよね)
一口目は、冷凍ピザのチーズみたい・・・でしたが、慣れてきたら止まらなくなってしまい、食べ過ぎてちょっと気持ち悪くなってしまった・・・
食感はちょっと黄粉と違う気がしました。カールのチーズ味に結構似ている気が・・・

その後、会社の同僚がセブン本社にあるコンビニで黒胡麻味を買ってきてくれました。黒胡麻の香りたっぷりですが、食感、甘さと塩気のコンビネーションは黄粉に似ています。なんかわざとらしい(笑)パッケージデザインが魅力的です。


結論:一番おいしいのはきなこ餅でした

朝から黄粉も食べていたので、今日はふんわり餅食べ過ぎました・・・

越後製菓のHPでふんわり名人の軌跡をみると、どうやらそもそもはTVチャンピオンの菓子通選手権でチャンピオンになった人が2005年のMVP菓子としてふんわり名人を挙げていたようです。そんな前からあったとは知りませんでした。さすがチャンピオン。
そして、2006年の11月にTVで森三中が取り上げて以降、雪崩のように様々なメディアでとりあげられ、12月号の雑誌だけでも3誌、取り上げているようです。すごい・・・
というわけで、私が知らないだけでかなり有名だったんですね。会社の若い子は知っていました。
常にアンテナは張ってないとおいしいものを見逃しちゃいますね!気をつけねば?!

ふんわり名人きなこ餅

2007-10-29 23:16:23 | 食 (甘味類・和)
福岡の隊長が送って来てくれました。越後製菓のお菓子です。最近、菓子売り場をチェックしてないので関東でも売られているのかは不明。コンビニでは見かけた記憶はない…
これがなんとも言えない食感で繭みたいな形にちょっと私には塩気がやや強いかな?…甘さの中に塩気を感じるきな粉味で、サクッとして口のなかでふわっとして後は霧散するようにとけといくのです。空気がすごーく含まれている…ある意味原価率は低そう(^o^;)
エクストルージョンで作られてるのかな。

今までのおかきやスナック菓子では有り得ない食感。
見掛けたら是非一度試してみて下さい。癖になります(〃⌒▽⌒)
きな粉が苦手な方にはお勧めできませんが。

私も近所のコンビニ、チェックしてみます。もしかして、私が知らないだけで巷では有名!?

和栗ロール(叶匠寿庵)

2007-10-27 00:57:21 | 食 (甘味類・和)
金曜日はどうにも辛くて会社を休んでしまいました。
しかし、月曜日に直面する仕事の量を考えると辛くても行っておいたほうが良かったのかもしれない・・・けど、間違った仕事をしてそれをまた訂正しないといけない手間を考えると頭が朦朧としているときは大人しくしていて、できるときにまとめてやったほうがいいのか・・・
それから気づいた事実。前回の時も今回の時も台風と共に風邪の症状が悪化して台風と共に回復する・・・
台風が来たら風邪に要注意せねばです

さて、そんな中、卒研の集まりがあったので、体を引きずって学校まで行って来ました。そして、とりあえず卒論をまとめて冬休み前に提出する、ということになりました。データすらろくにまとめてないのに・・・

帰り道、いやになって食欲もないのに(正直何を見ても胃がむかついて欲しくはなかった)元気になったら食べたいと思うもの、という基準でお買い物・・・(バスの時間まで時間を潰したかった)
前置きが長くなりましたがそんなわけで、買ってみたロールケーキです
実は私、スポンジも生クリームもイマイチ好きではないのですが、以前ここの和三盆ロールが、期待せずに食べたら意外にも美味しかったので和栗も買ってしまいました。
これまたクリームと栗の渋皮煮との甘さの調和が絶妙でおいしい!味見のつもりだったのに、病身でも一口食べたらついつい一切れ食べ終えてしまうことができました。
お値段も1260円(だったと思う)とちょっとした手土産にも手ごろな値段かと思いました。

ゆきだるま焼

2007-09-14 00:29:13 | 食 (甘味類・和)
池袋西武の地下で北海道からのやってきたお店が売っていました。
とうもろこし餡、じゃがバタ餡、かぼちゃ餡、粒餡なんだけど、粒餡以外は白餡にとうもろこしや、じゃがいもを混ぜたいて、甘さが強い。甘すぎる。
見た目もかわいいし、珍しさで買いましたが、多分二度は買わない・・・一応記録に残しときます・・・