goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

格闘した本、読もうとする本

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 このブログのタイトルが筒井康隆さんの日記本『日日不穏』(中央公論社)に由来してる、ってことは以前書いた。この本の初版が、昭和62年。奇しくも僕が生協に入った年なんだけど、とにかく面白くて、何度も読み耽ったもん。

 筒井さんには他にも日記本があるけれど、波乱万丈な日常。自分に対する的外れな批評に反論、自分の妻であると妄想する女にストーカー行為されるとか、とにかく面白い。

 こんな文章書きたい・・・って思って、ずっと願ってるけど、まぁタイトル負けして、平穏な日々。まぁ、平和が一番なんだけどさ。

 とにかく日記は読むのも書くのも大好き。先日、坪内祐三さんの『酒中日記』(講談社)を読了。毎日毎日飲み歩き、その中の出来事を書いてるんだけど、いや、面白いよ。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tondemo04-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4062160463" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

 『本日記』『酒日誌』に続く日記本。これだけ飲み歩いてよく肝硬変で死なないな・・・って思うもん。美味いもん食べて、飲んで・・・羨ましいなぁ。

 一方、漫画とは言え、思いっきり硬派なのが、小林よしのり氏の『ゴーマニズム宣言 SPECIAL 昭和天皇論』(幻冬舎)。たった今読み終わったとこだけど、そうだねぇ、僕とは歴史観は違うよ。

 氏のような<大東亜戦争肯定論>に僕は立たないし、南京事件否定論(大虐殺とはあえて言わない)にも与しない。

 でも、東京裁判は、戦勝国が敗戦国を一方的に裁いた歪なものだと思ってるし、原爆投下や、東京大空襲、シベリア抑留のような、戦勝国の明らかな“戦争犯罪”を不問に付して、戦前の日本の行為だけをいまだに問題にするって立場はさ、アンフェアだと思ってる。

 この本は昭和天皇を、戦前・戦後一貫した無私の卓越した「立憲君主」として、終戦・戦後の“政治介入”が日本を守るための砦であったという視点で描き出す。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tondemo04-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4344017951" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

 僕は昭和天皇の評伝を読んだことがないから、どこまで小林氏の歴史解釈が正しいかはわかんないよ。仮に「立憲君主でなくて天皇親政だったら、日本の戦争はあんな形にならなかった」かも・・・と書くほどの優れた政治的なセンスを持った人物なのかなぁ?って疑問は正直湧くしyellow26

 でも、「昭和天皇」というたぐい稀な人物を理解するためのテキストとしては文句なしに面白いよwink。特に“御巡幸”についてのエピソードなんか、全く知らなかったからbikkuri

 マンガだけど、この本を足がかりに戦前、戦後史の本をもう一度読み直してみようか、気にさせてくれる本だね、間違いなく。

 まぁ、読んでて疲れたよ・・・小林氏の本はさ、読む者に真剣勝負を強いるからさ。ふう。



 さて、今日は趣向を変えて軟派な本を平安堂に行って買ってくる。それが、『失踪日記』の著者、吾妻ひでおさんの最新刊『失踪入門 人生はやりなおせる!』(徳間書店)さ。

 マンガじゃないよ、これは。インタヴュー。結構ボリュームあるしね。とりあえず面白そう・・・としか言えないな。

 ただね、“人生はやりなおせる”というサブタイトルは気に入ったniko

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tondemo04-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=4198629293" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

 とりあえずごろ寝しながらこの本は読みますよ。で、感想はまた後日記事にしましょう。

 ホント、根詰めて本と格闘しすぎたから、疲れたよ。昔だったら、もっともっと読めたんだけどなぁyellow6

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
これからは、本の紹介をどんどんやってきますね。アマゾンに直接リンクで本が買えるように設定変更したから。

わずかながら、僕にも報酬が入ってきます。今までは副業禁止だったので出来ませんでしたが、その縛りもなくなったので。

まぁ、このページで買う人がいたら、よほどの物好きだとは思いますけど(苦笑)。

「失踪入門」はたぶん、文字数が多すぎて読めないと思いますよ、残念ながら。いずれ紹介しますね。
non
http://blog.livedoor.jp/nongino/
haikyoさんは、本当にたくさんの本を読むんだなぁって、今更ながら感心。
難しい本もマンガも何でもアリだもんね。
「失踪入門」っておもしろそうだけど、今度のはマンガじゃないのか…。残念だ~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事