本日のツーリングランチ
野菜炒め定食、好きなラーメンを選べるので台湾ラーメンにしました。
実は野菜炒めランチがあります、ラーメンも好きなものを選ぶことができます。
品数も変わりません、でも値段は定食は200円高いです。

早朝と言うより深夜の午前3時出発でした。
往復約400Kmのロングツーリングです。
鳥羽方面に離島ツーリングに行くか若狭方面に酒の買い出しツーリングに行くか迷っていました。
走っている最中も考えていましたが、名古屋市を抜けてこのまま名四国道から中勢バイパス経由で鳥羽に向かうと混みそうなので三重県の入る手前で北上しました。
夜明けの堤防道路

帰路の堤防道路

本日の最低気温、10℃

そろそろ通学時間

行きの桜の風景、山間の集落なので気温が低くようやく満開です。

疋田の水路

三宅彦左衛門酒造有限会社

純米吟醸酒を買いました。

三方五湖で見つけた幻の三方ネコのミッキー(勝手に命名)

おいで良い子だ。

ネコのしっぽつかみ
なんだかんだで30分ちかくネコと遊んでいたら地元のオバちゃんに見つかって笑われました。

わざとナビを使わず敦賀市内を走ったらやはり道に迷いました。
お酒を買う以外にこれといった目的もないので良しとしましょう。

帰路の枝垂れ桜

この時期、最低気温が10℃までを想定して
出発するのですが、関東でも富士山周辺とか
ガッツリ1桁まで下がる時があり、凍えます。
かといってそこまで下がる前提で用意すると、
日中のクソ暑さに耐えられない。
こういうことで悩むのがバイクのいいところ
でもあり、難しいところでもありますな。
SevenFiftyです。
スタート時間が03:00なので400kmいけますよ。
でも疲れます。
関東圏でも標高が高くなると気温が下がるのでしょうね。
重ね着スタイルで臨機応変に対応できる準備が必要ですね。
寒い暑いがあるのがバイクの良いところとも言えますね。
>>往復約400Kmのロングツーリングです。
>>鳥羽方面に離島ツーリングに行くか若狭方面に酒の買い出しツーリングに行くか迷っていました。
>>走っている最中も考えていましたが、名古屋市を抜けてこのまま名四国道から中勢バイパス経由で鳥羽に向かうと混みそうなので三重県の入る手前で北上しました。
ここまで、読んで今回は、W3、もしくは、セローで行かれたと思いました。
カブが出て来て、驚きました。
何処でも長距離でも、カブで大丈夫なんですね!?
>>本日の最低気温、10℃
私は、舞鶴ツーリングの最低気温は、7℃でした。
3シーズンジャケットを着て行きましたが、防寒インナーを外してました。
防風、防水インナーだけでは寒かったです。
全てが必要な気温差でした。
帰路では、インナーを外して、ベンチレートを全て開けて丁度良かったです。
この時期は、本当に3シーズンの対応が必要ですね。
寒さを少し舐めてました、今回、良い勉強をしました。
SevenFiftyさんは、どうでしたか?
カブなら寒く無いのかなぁ( ◠‿◠ )
SevenFiftyです。
>何処でも長距離でも、カブで大丈夫なんですね
W3は短期ドック入りなのでGW明けまで戻ってこないです。
セローでも良かったのですがどこでもひょいひょいと行けるカブも魅力的です。
>カブなら寒く無いのかなぁ
上半身はともかく下半身はレッグシールドが良い仕事します。
そもそもカブなので走行風もそんなに強くないのでいけますよ。
>SevenFiftyさんは、どうでしたか
気温が低くなるのは予想てきていたので重ね着スタイルです。
午前3時でもちょっと暑いかなという程度で気温10℃を乗り切りました。
あとは適当に脱いで調整しました。