平成太平記

日常の出来事を書く

ウォン高の影響で、勢いのあった韓国企業の輸出が急激に減っている

2015年06月06日 17時30分20秒 | Weblog

ウォン高の影響で、勢いのあった韓国企業の輸出が急激に減っている。

J-CASTニュース

韓国の産業通商資源部が発表した最新の輸出入動向によると、

2015年5月の輸出額(速報値)は423億9200万ドル(5兆2666億円)で、

前年同月に比べて10.9%減少。

5月の輸出の減少幅が2ケタになったのは、世界的な金融危機にあった2009年以降で初めてという。

 
ウォン高止まらず、韓国の輸出は激減・・・

貿易黒字40か月連続、価格を下げて輸出量を確保

 韓国の輸出がさえない。

2015年5月の輸出額は前年同月と比べて10.9%減の423億9200万ドル。

1月の増減幅は0.9%減、2月が3.3%減、3月4.3%減、4月は8.1%減と、減少に歯止めがかからない。

それどころか、5月は今年に入って最大の減少幅となった。

 朝鮮日報日本語版(2015年6月1日付)などによると、

米国の製造業の国内回帰と中国の内需成長によって世界的に貿易量が鈍化しているうえ

原油価格の下落から石油化学関連の落ち込みや、スマートフォンなどの無線通信機器の輸出が低迷したことが響いたとみている。

 一方、5月の輸入額は360億7200万ドルで、15.3%の減少。

輸出と輸入は5か月連続でそろってマイナスとなった。

 とはいえ、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は63億2000万ドルの黒字。

これで40か月連続の貿易黒字だ。

 減少傾向にはあるものの、貿易黒字を維持しているのだから、韓国の輸出は頑張っているようにもみえる。

こうした状況に、ニッセイ基礎研究所経済研究部の斎藤誠研究員は「たしかに韓国の輸出は頑張っています。

しかし、円安ウォン高によって市場での価格競争力が落ちており、そのため価格を下げて輸出量を確保するようになりました」と説明。

結果的に、輸出企業が自身の利益を削って貿易黒字を確保しているようだ。

韓国の輸出企業を追い込んでいるのが、

日本のアベノミクスによる円安とウォン高であることはいまや周知のとおりだが、

それを裏付ける統計も発表された。

同日付の中央日報日本語版は、「ウォンがこの3年間で最も大きく上がった通貨に選ばれた」と報じた。

 国際決済銀行(BIS)の統計を分析した結果、4月のウォンの実質実効為替相場は2012年4月と比べて20.2%上昇。

調査対象の61か国のうち、韓国が1位。2位は中国の19.8%、3位は米国の16.9%だった。

 これに対して、円の実質実効為替相場は3年間で26.6%下落。

61か国のうち4番目に下げ幅が大きかった。

中央日報は、円安を「輸出浮揚を旗印に掲げたアベノミクスの力」と評価する一方で、

自国通貨の価値を下げて輸出を増やそうとする世界的な「通貨戦争」で、

「韓国だけむなしくやられた」と嘆いている。

韓国の輸出企業、「ようやく海外移転に動いている」

急激な円安に加えて、最近は中国経済の後退もある。

韓国の輸出の約25%を占めるとされる中国向けの輸出が、そのために減少している。

さらには、スマートフォンに代表される中国企業の台頭が急なこともある。

前出のニッセイ基礎研究所の斎藤誠氏は「ちょうど10年ほど前の日本に似ています」といい、

いま韓国が中国企業に市場を追われる状況は、

かつてウォン安を背景に韓国企業に市場を奪われた日本のようと指摘する。

  韓国の輸出企業が苦しむのは、こうした外部環境の急変への対応が遅れたことが要因の一つ。

たとえば、円高時代の日本は製造業を中心に生産拠点を海外に移したが、

ウォン高にある韓国の輸出企業は「いま、

ようやく海外移転に動きはじめているところ」(斎藤氏)と腰が重い。

 動きが鈍いのは輸出企業が値引きで輸出量を維持しながらも、どうにか利益を得て生きながらえていられるから。

輸出企業の多くがサムスン電子や現代自動車、鉄鋼のポスコといった、体力のある大手に集中していることもある。

ウォン高になっても、注文から実際の輸出まで2年程度かかるので、

輸出統計にすぐに変化が表れない。

そのためにウォン高の深刻さに気づかなかったとの見方もある。


南シナ海めぐる紛争 米国が韓国に立場表明を要求

2015年06月06日 16時40分52秒 | Weblog

南シナ海めぐる紛争 米国が韓国に立場表明を要求

KBS

2015-06-04

南シナ海めぐる紛争 米国が韓国に立場表明を要求

南シナ海で中国が領有権を主張し、埋め立てを進めていることについて、

アメリカ政府は、韓国に対し、積極的な立場表明を求めました。


アメリカ国務省のラッセル東アジア太平洋担当次官補は3日、

ワシントンで開かれたセミナーで、「韓国は、国際秩序の主な利害関係者であり、

国際社会の枠組みのなかで繁栄してきた国だ」としたうえで、

南シナ海をめぐる領有権紛争に関連し、「声を高めなければならない」と述べました。


また、ラッセル次官補は、「韓国が領有権紛争の利害当事者でないということが、

声を高めなければならない多くの理由を提供している。

自国の利益のためではなく、普遍的原則と法治のために声を出すことになるからだ」と強調しました。

アメリカが南シナ海をめぐる問題と関連し、韓国政府の立場表明を求めたのは初めてです。


ラッセル次官補は、北韓の核問題については、「現在、対話を拒否しているのはアメリカではなく北韓だ。

対話再開のためには、北韓が非核化に向けた意志を示す必要がある」と述べました。


そのうえで、

「北韓が、国連安保理決議と北韓の核問題をめぐる6か国協議の合意に違反し、

核とミサイルの開発を続けているため、

アメリカは、状況に合わせて、軍事的抑止と圧迫、外交政策を並行していく」と強調しました。


(27.6.6) 韓国経済大崩壊 もはや反転攻勢は無理!!

2015年06月06日 15時35分57秒 | Weblog

(27.6.6) 韓国経済大崩壊 もはや反転攻勢は無理!!

おゆみ野四季の道  新

23725_082

 韓国経済が崩壊の危機に直面している。

これは冗談ではなく本当のことなのだ。


韓国は世界でも屈指の貿易依存国で統計のとり方にもよるが、

輸出入とも対GDP対比4割、合計で8割程度のウェイトになっている。


日本の場合は輸出入合わせて約2割だから日本の約4倍貿易のウェイトが高い。


貿易、別けても輸出こそが韓国の生命線なのだ。

その貿易量が今年に入って激減し始めた。

輸出だけ見ても対前年同月比、

1月▲1%、

2月▲3.3%、

3月▲4.5%、

4月▲8%、

そして5月は▲10.9%になっている。


月を追って輸出量が激減しており、

10%以上も落ち込んだのはリーマンショック後の世界的不況の時だけだから、

韓国にとっては第二のリーマンショックなのだ。


韓国経済界からは悲鳴が上がっている。


韓国経済が沈んでいく。しかも今までにないスピードで沈んでいく。

わが国はどうしたらいいんだ!!!」

韓国の貿易量、特に輸出量が縮みだしたのは韓国の最大貿易相手国が中国だからだ。

輸出における中国のウェイトは25%程度だが、中国への輸出が5月は▲3.3%と減少している。

中国のGDPは14年度公表7%増だが、

これは全く政治的数字で実際は昨年の夏場から成長が止まっている。


成長がストップすれば在庫が膨らむから輸入などして在庫増を図るわけにはいかない。

当然輸入量は絞られるから韓国からの輸出は減少する。

注)中国経済が昨年の夏以降成長がストップしていることは前にも記載してある。


http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-48a1.html

また米国に対しても

5月は▲7%、

EU に対しては▲9%だが、

こちらは円安で攻勢に出た日本との競争で競り負けているからだ。

日本円は80円から見れば約50%円安になったのだが、

ウォンはドルにリンクしているから韓国から見れば50%もウォン高になり、

もともと低品質の製品だから世界から見向きもされなくなりつつある。


「日本製品の方が安く高品質なのになぜ韓国製品を使う必要があるの・・・・・・」という感じだ。

5月の惨状はひどいもので、

サムスンやLG電子のスマートフォンや半導体を除けば軒並み輸出量が2~3割程度落ち込んでしまった。


石油関連▲41%、

家電▲33%、

船舶▲33%、

石油化学▲23%、

鉄鋼▲19%、

自動車▲8%といった具合で今までどうにか持ちこたえていた自動車産業も後がなくなった。

それ以外の産業はほとんどが赤字経営になって虫の息だ。

今まで韓国は日本に対し優位に立っていたと思っていたから

「アベノミクスなどただ紙幣を印刷するだけではないか」とうそぶいていたが、

あまりの韓国経済の惨状を見て「アベノミクスに学ぶべきことがある」と態度を180度変えた。


最近になり韓国が日本に対し秋波を送ってきはじめたのは中国依存だけでは韓国経済が崩壊すると恐れたからだ。


「ね、もっと仲良くしない、日本ちゃん・・・・・・・・・」

注)韓国の日本に対する急接近については前に記載した。


http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-5c4f.html
 
だが日本にとってはいくら秋波を送られても迷惑な話だ。

第一パク・クネ大統領は相も変わらず日本バッシングをすることをライフワークにしており、

つい最近も日本がユネスコに登録しようとした明治日本の産業革命遺産にケチをつけている。


「私の目の黒いうちは韓国の許可なく明治日本の産業施設を登録するなど許さん」ということだが、

パク・クネ大統領は日本のすることにすべて干渉してつぶそうとしている。

一方で秋波を送りながら、一方で足を引っ張るのだから相手をする日本も大変だ。


「お宅は日本と仲良くしたいのですか、

それとも喧嘩をしたいのですか?」と聞きたくなるが

「日本が韓国を助けるのは戦後賠償の一環で、

一方韓国が日本を1000年も韓国にひれ伏させるのは韓国の善導だ」とうそぶいているので、

日本から見ると精神分裂症に見える。

だがパク・クネ大統領がいくら日本が嫌いといっても

韓国経済が奈落の底に沈みつつあるのは事実だから、パク・クネ氏以外は気が気ではない。


「大統領、今は臥薪嘗胆の時です。日本を刺激する発言は控えてください」側近がいくら頼んでも

パク・クネ氏は日本という言葉が出てくると我を忘れるので聞く耳を持たない。


「いやよ、絶対いや、何が何でも従軍慰安婦問題で日本を1000年間ひれ伏させる」と周りに当たり散らしている。


この従軍慰安婦は朝日新聞のでっち上げで実際は存在しなかったことを朝日新聞自らも認めている作り話だ

だからパク・クネ大統領はありもしない歴史の歪曲に従って日本を指弾しているのであり日本としては実に迷惑な話だ。


だが一方で経済も政治もそっちのけで従軍慰安婦像だけを建設していた間に、

韓国経済は海面に激突することがほぼ確実になった。

韓国が世界経済のプレーヤーだった時代が終わったのだ

すべてパク・クネ大統領の政治指導の賜物といってよい。

 


①韓国、「反日報道」一転して「見直しムード」外交孤立を危惧

2015年06月06日 11時38分29秒 | Weblog

韓国、「反日報道」一転して「見直しムード」外交孤立を危惧

勝又壽良の経済時評

 週刊東洋経済元編集長の勝又壽良

 2015-06-04

中国の対日融和に衝撃
海外元政治家に語らせる

韓国メディアの対日報道は、めまぐるしい変わり方をしている。

「雪解けムード」を演出しているのだ。

メディアのコラムでは、日韓融和論が掲載されている。

とりわけ、アジアの政府元首脳発言を紹介しながら、日本を評価する「間接話法」を取っているのだ。

変われば変わるものである。

中国の対日外交戦略の転換も影響している。

韓国は、このままだと外交的に孤立する。それを怖れているのだろう。

韓国を大きく刺激したニュースは5月23日、習近平国家主席が日本からの3000人の大訪中団をにこやかに接待したことだ。

これまで安倍首相に見せた仏頂面が、手を振りながら破顔一笑するまでに「変身」したのである。

昨年7月、習近平氏は訪韓の際にもにこやかに「ニーハオ」と言ったが、今回はそれに勝るとも劣らない「サービス」である。

韓国メディアは、天国から地獄へと突き落とされたような「失望感」を味わっているのだろう。

日本を除外した「中韓親密論」が突然、色あせた感じであるのだ。

中国の対日融和に衝撃
『朝鮮日報』(5月25日付け)は、次のように伝えた。

① 「中国の習近平国家主席は5月23日、

北京の人民大会堂で代表団3000人を率いて訪中した二階俊博・自民党総務会長の両手を握り、明るい笑顔を見せた。

習主席は二階総務会長から安倍晋三首相の親書を受け取り、『私と安倍首相が戦略的互恵関係を推進すれば、両国関係が改善するとの点で一致した。

安倍首相によろしく伝えてもらいたい』と述べた」。

「安倍首相によろしく伝えてもらいたい」。

人民大会堂での習氏の発言は、韓国にとってはショックであろう。

日中首脳は互いに意思疎通ができていることを物語っているからだ。

安倍首相と朴大統領の間では、未だ一対一の正式会談をしたことがない。

こういう言葉は聞きたくても聞かれぬのである。

「歴史認識を改めなければ会わない」。

こう言い切ってきた朴大統領にとって、なんともばつの悪い思いをしたことだろう。

韓国メディアがそれを代弁している形だ。

② 「中国共産党の機関紙、人民日報は同日、習主席の演説をトップ記事で伝え、『中日友好』という文字を見出しに取った。

これまで人民日報は対日批判に紙面を割いてきた。

日本の朝日新聞は、習主席の歓待は予想を超えるものだったとし、今年9月の中国の抗日戦争勝利記念式典に安倍首相の出席を求めるための布石ではないかと伝えた。

今年2月に二階総務会長が1400人を率いて訪韓した際、

朴槿恵(パク・クンヘ)大統領による講演はなかった。

訪中団3000人は5月21日、『ポスト習近平』と取りざたされる胡春華・広東省共産党委書記と会見。

22日には李金早・中国政府観光局長とも会った」。

中国が、「二階訪中団」に対して大歓迎の姿勢を見せた裏には、中国経済の落ち込みがある。

人民日報は、これまで「反日論」の先頭に立ってきた。

その度に、私は厳しい反論を重ねてきた。

日中不和で困るのは中国である。

日本は痛くもかゆくもない。

こう言ってきた。現実に中国側が折れてきたのだ。

経済発展で遅れた国が先進国と対立した場合、困るのは途上国側である。

理由は簡単である。

先進国の数は限られているが、発展途上国は数多く存在し、代替性が効くのである。

中国がダメならASEAN(東南アジア諸国連合)がある、というわけだ。

中国が「世界の工場」と威張ってみても、所詮は「下請け工場」にすぎない。

中国に代替できる国は世界中に存在する。

この現実が分かったから、中国は日本に対して、「ニーハオ」と言わざるを得ないのである。

売り手と買い手の「取引関係」にあるのだ。

韓国も同じである。

先進国の列に連なってはいるが、経済的に言えば、日本あっての韓国である。

どうあがいても、日本技術がなければ韓国産業はやって行けない立場にある。

これまで経済発展できたのは、日本技術と恒常的な「超円高=ウォン安」に救われてきたに過ぎない。

この前提を忘れて、過去の問題を引っ張り出して日本批判を続けてきた。

ところが、円安=ウォン高に直面して、これまでの経済発展の前提が崩れたのだ。

改めて、日本を見直す気運になってきた。

もう一つの技術面でも、日本企業は日韓関係が悪化していれば、あえて韓国へ進出するまでもない。

他国へ工場進出すれば済むことである。

韓国が、日本と政治的に対立してもプラスはゼロである。

この点も、私は指摘し続けてきた。

韓国が経済問題を抱えながら、外交戦で日本と対立するメリットは少ないのだ。

中韓は揃って、日本へ外交的な「休戦」を申し出てきた形である。

『中央日報』(5月25日付け)は、コラム「韓国はなぜ片目だけで日本を見るのか」を掲載した。

筆者は、中央日報東京総局長金玄基(キム・ヒョンギ)氏である。

③ 「韓国は日米防衛協力のための新指針(ガイドライン)を憂慮の目で眺める。

自衛隊の作戦領域が全世界に拡大したからだ。

しかしよく考えると、そのようにばかり見ることではない。

『日米密着』は韓国にとってプラスにもなる。

その核心は日本国内『核武装論』封鎖だ。

米国が日本に完全な『核抑止力』を提供するよう改めて釘を刺した。日本が核関連の考えを抱けないようにしたのだ」。

日本人から見れば、ここで書かれている点は常識の部類であろう。

日米防衛新「ガイドライ」が、自衛隊の軍備増強とか、戦争できる普通の国家になるとか、韓国では種々言われて警戒感を呼び起こしている。

私は、こうした議論を聞く度に不思議な気持ちになる。

海外で自衛隊が率先して戦場へ出る訳でない。

後方支援である。

日米安全保障条約によって、米国が日本防衛の任務を帯びるとき、海外で自衛隊が米軍の後方支援に当たるのは、最低限の義務である。

それが、同盟が意味する本来的な内容である。

軍事的な「片務条約」は「軍事同盟」とは言わない。

日米が日本防衛で一体化するのは、「抑止効果」という点できわめて有効な手段である。

その延長で、海外では日本が米軍の後方支援役に徹するのだ。

日本の核武装論は、マニアックな防衛論者から時折語られることはある。

だが、世界唯一の被爆国の日本が核武装するのは、まさに「歴史認識」の欠如を意味する。

中韓から手を叩いて揶揄される事柄であろう。

日本は、そのような議論すら避けることが、あらぬ疑惑を招かない防波堤である。

日米の軍事的一体化が、核武装にまさる最大の戦争抑止力である。

④ 「日本の集団的自衛権も同じだ。

警戒の目でばかり見るが、安全装置さえ十分に確保すれば、これは韓国にも必ずプラスだ。

韓半島(朝鮮半島)の有事から2時間後に非武装地帯まで飛んでくることができるのは沖縄の在日米軍である。

1分1秒が惜しまれる戦時に、米軍の後方支援を日本が引き受ける体制が整うなら拒否する必要はない。

ソロバンを弾けばすぐに答えが出てくる話だ」。

集団的自衛権は、前記の米軍の後方支援を法的に担保する制度である。

朝鮮有事の際、米韓が防衛の第一線に当たるのは当然である。

日本は米軍の後方支援によって、間接的に侵略軍への抵抗作戦に参加する。

韓国が、こうした役割を持つ集団的自衛権を大真面目に「反対」するのは、全く理に合わない話しなのだ。

戦後日本への誤解が解けない証拠である。

それを解く役割は、日本よりは韓国側にある。

日本が韓国国民に対して説得するという話しではない。韓国自らが理解することである。

⑤ 「日本に対応する時はこうした鋭い洞察力だけでなく複眼が必須となる。

ところが現在、韓国の外交当局と国民は感情論的な片目だけで日本を眺めている。

だから半分の姿しか見えない。

慣れてはいないがもう一つの目を開く時だ。それは韓国が生きる道だ」。

韓国が日本を眺める時はいつも「片眼」である。

植民地時代の感情で眺めるのだ。

そうではなく「両眼」でしかと見ることである。

米国と一体化した日米安全保障条約という枠を持ち、しかも民主主義国に生まれ変わった「戦後日本」という土台に立って見るべきである。

本来ならば、こういう「仕事」は韓国メディアが担う領域である。

今になって初めて主張するのは、遅すぎるのだ。

これまではむしろ韓国国民の不安を煽る側に回ってきた。

韓国全体が、対日外交政策を見直そうという雰囲気が出て、初めて恐る恐る記事にし始めたというのが実相であろう。

「真実」については勇敢に筆を取る。それが、ジャーナリズムの役割であるのだ。

その原点に還るべきである。


②韓国、「反日報道」一転して「見直しムード」外交孤立を危惧

2015年06月06日 11時23分27秒 | Weblog

勝又壽良の経済時評

 週刊東洋経済元編集長の勝又壽良

 韓国、「反日報道」一転して「見直しムード」外交孤立を危惧

 2015-06-04

今、韓国のジャーナリズムが恐る恐るではあるが、あるべき姿の「日本論」を取り上げ始めたとは言え、依然として「反日」勢力を怖れている。

そこで防波堤にし始めたのが、アジアでの元政治指導者の「対日観」である。

それを借りた形で「日本論」を取り上げているのだ。

海外元政治家に語らせる


『朝鮮日報』(5月25日付け)は、ジョン・ハワード元オーストラリア首相とのインタビューで次のように語った。

⑥ 「外交の根幹は実利だ。

オーストラリアも第二次世界大戦時に日本軍の被害に遭ったが、過去は通り過ぎていき、感情は消えたと述べた。

同氏は1996年から11年間にわたりオーストラリア首相を務め、

2006年に米国・日本・オーストラリア3カ国間安全保障協力体制の『日米豪閣僚級戦略対話(TSD)』を作った」。

オーストラリアは現在、

中国の軍事進出に対応すべく、新型の潜水艦建造を計画している。

日本のジーゼル型潜水艦は、静謐性(海中での音を最小限に抑えている)において世界最高水準にあると言われている。

当初案では、日本の潜水艦を輸入する案であったが、オーストリア造船業の育成という観点から国内での建造に変わった。

潜水艦技術は最高の機密事案であるので、日本がそれを開示することに慎重であった。

だが、「日米豪閣僚級戦略対話(TSD)」という法的な裏付けもあることから、これに応じる方向と言われている。

形を整えるという意味で、ドイツやフランスも技術を開示する「コンペ方式」になるが、最終的には日本技術採用が確定的とされている。

70年前、オーストラリアは日本軍によって大きな被害受けた。

その怨念を乗り越え、「旧敵国」の日本から潜水艦技術の供与を受ける方向という。

韓国にとっては想像もできない話しに違いない。

「日本憎し」が嵩じている韓国であれば、断固として撥ね付けるであろう。

オーストラリア外交は、「実利」を重んじている。

中国の軍事的な脅威に対して、日米と共同して対処する。

現実の利益が、過去の傷を癒し乗り越えさせていると指摘している。

韓国は、日本が謝罪していることを真面目に受け止める。そういう度量があって初めて、日韓は新たなステージに立てるのであろう。

それが、すべて過去の傷だけの強調である。未来について、語ることすら拒否している。

⑦ 「同氏は次のように続けた。オーストラリアも第二次世界大戦時に日本軍の爆撃を受け、捕虜たちも過酷な扱いを受けた。

それでも、オーストラリアが日本に一貫して言われ続けたのは『遺憾だ(regret)』という言葉だけだ。

私たちは日本の蛮行をよく知っているが、今は(過去について)見過ごすことが双方にとって利益になることもよく知っている。

戦争後、日本は国際社会の良い一員だった。

同氏は05年、イラクに派遣された日本の自衛隊を守るためオーストラリア軍450人を派兵した例を両国関係の成熟の証拠として挙げ、

オーストラリアの外交政策を『実利』の一言に集約した」。

戦前の日本軍が犯した蛮行について、オーストラリアは見逃すことによって日豪が利益になると認めている。

オーストラリアはその理由として、戦後日本が国際社会の一員としての義務と責任を果たしている点を上げている。

05年、イラクに派遣された自衛隊を守るためオーストラリア軍450人が派兵された。

当時、自衛隊は海外での武器使用が法律で禁じられていた結果である。

オーストラリア軍が、旧敵国の自衛隊を守ることは、感情的は難しい問題であろう。

オーストラリアはそれを乗り越えたのだ。韓国が参考にすべき事案であろう。

⑧ 「オーストラリアは、時代により利益に合うように外交政策を展開してきたと主張した。

米国との関係を強化しながらも、中国と接近してきたことを自身の最も誇るべき業績に挙げた。

オーストラリアの対中輸出は、同国の輸出全体の60%を占めている。

また、『米国と近いからといって、オーストラリアが中国と関係を結べないという意味ではない。

中国は米国とオーストラリアの間の緊密な関係をよく理解している』と述べた」。

オーストラリアは、経済的な利益と安全保障の関係を峻別している。

対中国輸出は、全体の6割を占めている。

その点では、豪中の経済関係は中韓以上と言える。

それでもオーストラリアは、中国に対して毅然として対応しているのだ。

韓国のごとく、中韓「反日同盟」を簡単に結成する。そういう軽率な真似はしない。

むしろ政経分離の外交姿勢が、中国から「尊敬」を受ける要因になっている。

韓国は、中国に対して安易な妥協を重ねてきたので、米韓防衛条約での細目にまで干渉される弱みを握られた。

米ミサイル防衛(MD)システムの一環である、高高度地域防衛(THAAD=サード)システム配備をめぐって紛糾しているのだ。

『中央日報』(5月23日付け)は、インドネシアの前大統領ユドヨノ氏のインタビューを次のように報じた。

「韓国の悲痛な歴史をよく知っているが、前を見ることも重要だ。

我々はみんな友人が必要だ。韓国と日本も同じである。

過去を直視するものの、未来に目を向ける均衡を維持しなければいけない

中国も友人が必要だという点を知るだろう。

したがって周辺国の言葉に耳をふさがないはずだ。

中国が一方的に行動すれば、結局は中国が損をする。

アジアのすべての国が声を一つにして、このようなメッセージを投げかけなければいけない。

そうすれば中国も傾聴するだろう。

国家は結局、平和と安定を追求するものだ。それがなければ経済は成長できない」。

ユドヨノ氏は、過去を問うことよりも未来を語ることの重要性を指摘している。

その未来は、「平和と安定を追求しなければ経済は成長できない」と言っている。

安全保障は国家100年の計において不可欠である。

韓国の安全保障において、日本は重要な役割を担っている。

その意味で、韓国は日本への認識を改めるべきである。

これまで韓国は、朝鮮半島有事の際、日本の米軍基地は自動的に利用できるという「非現実的」な認識であった。

余りにも子供じみた議論をしていた。韓国は、大人にならなければダメなのだ。

⑩ 「インドネシアも長期間、オランダの植民地支配を受けたが両国がお互い多くの努力をしてこそ和解できる。

私の大統領在職中、オランダの閣僚がインドネシア独立記念日の行事に出席したのが代表的な例だ。

日本も韓国と公開的に率直に過去の歴史について対話をすれば、和解が実現すると確信する」。

インドネシアとオランダとの関係も、植民地問題で紛糾した。

現在、両国は和解が成立している。

1965年の日韓基本条約で、日本は韓国に対して謝罪と賠償を済ませている。

この時点で日韓は和解したはずである。

それにも関わらず、「慰安婦問題」や「歴史認識問題」でぶり返している。

インドネシアとオランダとの関係は、「両眼」でしっかりと見つめあっている。

日韓関係は「片眼」であり、真っ正面から見ないのだ。

「慰安婦問題」や「歴史認識問題」は、世界中に「告げ口」されている。

それだけに、日韓の溝はきわめて深いものになった。

余りにも「病的」な日本追求である。

これでは、日本としても簡単に対応できない局面になる。

韓国には、中国という応援団までついている。

ここまで問題をこじらせた以上、日本が法律論で一蹴するのは致し方ない。

韓国の対日外交は完全に失敗した。

この問題を自ら棚上げせざるを得なくなったからだ。

(2015年6月4日)