平成太平記

日常の出来事を書く

揺らぐサムスン共和国 

2015年06月04日 16時28分43秒 | Weblog

<Korea Watch>

揺らぐサムスン共和国 

第15回                                                                  日韓産業技術協力財団 石田 賢 氏

 2015/05/29

中国市場は黄信号、不可避な事業再編

1992年8月、韓中国交正常化を契機として韓国企業による中国進出は本格化し、

同年サムスン電子は、中国・広東省恵州に三星電子有限公司を設立した。

2005年に「三星中国」から「中国三星」に社名を変更し、

半導体、携帯電話、家電製品、重工業、建設、証券などあらゆる分野で中国に進出し、

「第2のサムスン建設」という新たな戦略を展開してきた。

「中国三星」は、中国を生産拠点、販売市場として活用するだけではなく、

生産、販売から研究開発(R&D)、デザインまでの一貫した経営体制を完成することで、

中国企業として根をおろす究極の現地化を目指している。

家電、携帯電話、半導体などの巨大な消費市場として中国を見ているだけでなく、

中国を世界に向けての供給基地としての位置づけが加わる。

サムスン電子は売上高の90%を海外に依存しており、海外での業績が全体をそのまま反映する。

ところが企業経営成果評価サイトであるCEOスコアで14年海外法人の実績についてみると、

サムスン電子の主な海外法人22カ所の売り上げは190兆9788億ウォンで前年(218兆4129億ウォン)より12・6%減少し、

当期純利益も同期間に8兆5817億ウォンから7兆1354億ウォンと16・9%落ち込んだのである。

すべての地域でマイナス10%以上の落ち込みという異常事態に陥っている。

中国において「第2のサムスン建設」を意気込んできたものの、昨今の中国ビジネスは思い通りに伸びていない。

サムスン電子の地域別売上高比率で、12年から3年間、中国が全体売上の2割前後と横ばいで推移している。

売上げが頭打ちの中国では、過去2年の売上高純利益率が3%前後と低い水準に喘いでいる。

中国販売法人(SCIC)の売上げは、13年の25兆6058億ウォンから昨年16兆4520億ウォンと35・7%減少し、

純利益は7434億ウォンから1600億ウォンと78・4%落ちている。

中国内の携帯電話生産基地である広東省恵州(SEHZ)と天津工場(TSTC)、上海の半導体およびディスプレ-販売法人(SSS)、ディスプレ-を生産する蘇州工場(SSL)等もほぼ同じような状況である。

 中国でやや明るい材料は、台湾現地法人(SET)の黒字と中国西安工場(SCS)が黒字に転換したことなどである。

 

 


通貨価値20%上昇…勢い衰える韓国の輸出

2015年06月04日 16時07分22秒 | Weblog

通貨価値20%上昇…勢い衰える韓国の輸出

2015年06月01日
[中央日報日本語版]

 ウォンがこの3年間で最も大きく上がった通貨に選ばれた。
 
国際決済銀行(BIS)の統計を分析した結果、4月のウォンの実質実効為替相場は2012年4月と比較して20.2%上昇した。
 
為替相場、貿易比率、物価まで考慮して計算したウォンの相対価値がそれだけ上昇したという意味だ。
 
調査対象61カ国で1位だ。
 
2位は中国の19.8%、3位は米国の16.9%で、以下アラブ首長国連邦が16.5%、サウジアラビアが15.3%の順となった。 

 アラブ首長国連邦とサウジアラビアは政府が人為的に為替相場を調整したり固定する固定相場制(ペッグ制)を、中国は一定の幅の中で為替相場が動くよう制限する管理変動為替相場制をそれぞれ施行している。
 
中国と中東の通貨価値上昇には政府の意図が作用したという意味だ。
 
米国もやはり2007年の金融危機以降に実施した量的緩和を終わらせたことが“スーパードル”をあおった。 

自国通貨の価値を競争的に下げ輸出を増やそうとする通貨戦争で韓国だけむなしくやられたという話だ。
 
ウォン高は「輸出品価格上昇→輸出萎縮→景気不振」とつながる可能性が大きい。
 
これに対し円の実質実効為替相場は3年間で26.6%下がった。
 
61カ国のうち4番目に下落幅が大きい。
 
輸出浮揚を旗印に掲げたアベノミクスの力だ。
 
リーディング投資証券のキム・ジェホ研究員は、「年内に基準金利を引き上げるというイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言はドル高を誘導した。
 
特に対ドル円相場は125円突破を目前にした下落傾向を見せている」と説明した。 

ウォンはドルと円に挟まれた状態だ。
 
国際決済銀行と国際金融センターの分析によるとウォンの実際の価値(実質実効為替相場)を考えた時に影響を及ぼす加重値は中国が27.9%で最も高く、
 
次いで日本が16.3%、ユーロ圏が13.4%の順序だった。
 
米国は13.0%で4位にとどまった。
 
ドル高よりは円安やユーロ安が韓国の輸出に及ぼした否定的影響が大きかったという意味だ。