本日(3月10日)、
①アイム「君が代」裁判控訴審(原告2名)と
②「君が代」裁判第一次控訴審(原告169名)に対し、
東京高裁(いずれも大橋寛明裁判長)は、
双方に「懲戒処分取り消し」の判決を出しました。
二つの判決はほとんど同じ内容で、
10分間隔で立て続けに出されました。
裁判所前には傍聴に入れなかった
多くの支援者が集まっていました。
そこに裁判所から出てきた弁護士は、みんなが見守る中、 . . . 本文を読む
中国軍事科学院研究員の羅援少将が2日、中国人民政治協商会議開催にともなう記者会見で、尖閣諸島(中国名は釣魚島)問題についての質問に答え、「人が住める島なら軍を駐屯させるべきだ。人が住めなければなんらかの軍事施設を、それも無理なら(中国の主権)を表示する碑や国旗の設置を行うべきだ」との考えを示した。そのためには、軍艦を派遣すべきと主張した。明報が報じた。
政治協商会議は、中国政府に対する「助言機 . . . 本文を読む
(CNN) イリノイ州のパット・クイン知事(民主党)は9日、死刑を廃止し、死刑確定囚を減刑する法案に署名、成立させた。
同州では11年前に冤罪(えんざい)が相次いで発覚し、当時の知事が死刑執行を中止していた。
クイン知事は、死刑制度には欠陥があり、過ちのない制度を作ることは不可能だと指摘、「無実の人を殺してしまう死刑制度はこの州では容認できない。20の事例においては、実際にそれが起こり得る重大 . . . 本文を読む
【3月9日 AFP】アフガニスタンで2010年に戦闘に巻き込まれて死亡した民間人は前年より15%多い2777人だったことが、国連アフガニスタン支援団(United Nations Assistance Mission in Afghanistan、UNAMA)とアフガニスタン独立人権委員会(Afghanistan Independent Human Rights Commission、AIHRC) . . . 本文を読む
◎ 「よい原爆」を認めてはいけない ◎
鎌倉 悟朗
「世界一運が悪い男」(the unluckiest man in the world)のことが気になってい
たのだが、抗議していた長崎市にも7日、BBCからの謝罪メールが届いたという。
BBCテレビのお笑いクイズ番組が去年12月、広島と長崎で二重被爆した故山口彊
さんを「世界一運が悪い男」と . . . 本文を読む
日韓友好のかけはしとなる教科書を子どもたちに渡すことを目的に
日韓市民友好のための日韓共同アピールを発表(3月21日)します!
ぜひ、賛同をお願いします。
各地で広めてゆくために協力をお願いします!!
----------------------
■呼びかけ団体
□日本
えひめ教科書裁判を支える会
教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま
子どもたちに渡すな!あぶ . . . 本文を読む
☆TPP推進派の根拠に落とし穴 ── 内閣府試算GDP3.2兆円増は10年間累積試算だった
(THEJOURNAL NewsSpiral)
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/03/tpp3210.html
http://www.asyura2.com/11/senkyo109/msg/678.html
しかし、10月27日に内 . . . 本文を読む
本日12時~の市民ネットの記者会見、院内集会の模様がUst中継されます。
ランチタイムにぜひご覧になって下さい!
-----
<Ustream中継>
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4
-----
<院内集会・記者会見のお知らせ>
2011年3月7日版
生物多様性条約市民ネットワーク
(CBD市民ネット)
「愛知ターゲット」の実現を阻 . . . 本文を読む
2月21日から大量の警備員・作業員を上関・田ノ浦に投入して原発建設のため
の作業を強行しようとした中国電力ですが、3月1日に台船はひとまず 引き上
げ、田ノ浦海岸は一応静かな様相を見せています。
ただ、田ノ浦海岸では中国電力がスピーカーを使って「田ノ浦海岸立ち入り禁
止。裁判所の命令」キャンペーンを繰り返し、中電社員がときどき、 「500
万円の制裁金」をちらつかせて脅しをかけてきたりします。
. . . 本文を読む
反貧困フェスタinあいちプログラム(案)
タイムスケジュール
@全体会(午前)10:00~11:30 @金城学院大学ランドルフ講堂
開会あいさつ 内河惠一(反貧困フェスタinあいち実行委員長)
「派遣切り」から2年~愛知からの報告
貧困社会連帯からの報告(予定)
@全体会(午後)15:30~17:00 @ランドルフ講堂
あいさつ 二杉孝司金城学院大学副学長
記念企画 対論「貧困を . . . 本文を読む
過去の日米要人らの問題発言/沖縄タイムス
【1994年9月】宝珠山昇防衛施設庁長官が「沖縄は基地を提供する優れた位置にあることをプラスに転じて、基地と共生、共存する方向に変化してほしい」
【95年11月】米兵3人による暴行事件で、マッキー米太平洋軍司令官が「犯行に使用した車を借りる金があれば、女を買えたのに。3人はばかだ」
【2001年1月】米兵による強制わいせつ事件で、ゲーリー・アンダ . . . 本文を読む