ビルマ(ミャンマー)では8月15日の燃料費の大幅値上げを争点として、旧首都ヤンゴン(ラングーン)を中心に抗議行動が起きています。ビルマ情報ネットワーク
(BurmaInfo)では、以下からの情報などを元にして最新情報をまとめています . . . 本文を読む
8月23日、この連載でも何度か紹介している「グッドウィルユニオン」が、データ装備費の返還を求めて集団
訴訟を開始した。とうとうワーキングプアの逆襲が本格的に始まったのだ!
ということで駆け付けて来ました、東京地裁。
第一次は26人の原告が、455万4600円を請求して提訴した。原告の中でもっとも多くデータ装備費を取
られていた人の総額は、なんと40万円以上にものぼる。提訴当日、東京地裁前には「折口ちょっと来い!」と
いう横断幕のもとに、原告をはじめとするグッドウィルユニオンのメンバーが集まり、「ピンハネをやめろ! 」
「俺たちをモノ扱いするな!」と叫んだのだった。
. . . 本文を読む
近い将来の自民・民主「大連立」を提唱する読売の社説「大連立
民主党も『政権責任』を分担せよ」(8月16日)、朝日が載せた、カート・キャンベル元米国防次官補代理とマイケル・グリーン前米国家安全保障会議上級アジア部長連名の寄稿、「テロ特措法 日本は長期的影響を考えよ」(コラム「私の視点」・8月27日朝刊。事実上、民主党と同党の小沢一郎代表にテロ特措法延長への賛成を慫慂する文章)などを読むと、大新聞は、改造内閣の下でも安倍政権が陥るであろう、つぎの混乱と空白のあとにくる政界大再編まですでに予想、そこでの新たな政局展開をリードしようとする動きさえみせるようになっているのか、という疑惑を抱かせる . . . 本文を読む
23日の東京新聞社説「安倍外交 『価値観』もほどほどに」では、(1)米豪印
も四カ国の連携が突出することには慎重であること、(2)ライス米国務長官も先に訪米した小池百合子防衛相に『中国に思いがけないシグナルを送る可能性がある』と、ブレーキをかけていたことなどを挙げているが、そうしたなかでも、安倍氏はどうしても自分が、「四カ国の枠組みを固めてまわっている 」と思い込みたかったのだろう。
それが日本の首相をやっているのかと、想像しただけでも泣けてくるほど、情けない話である。
. . . 本文を読む
去年、ノーベル文学賞の受賞式で、脚本家ハロルド・ピンター氏は歴史的な演説
を行いました。彼はある疑問を提示したのです。彼の言葉を引用します。「ス
ターリン時代のロシアでは、凶暴で残忍な行為が組織的に広範に行われ、国家に
服従しない思想は冷酷に弾圧された。こうした事実は西側でよく知られていると
いうのに、合衆国による国家犯罪については、ただ表面的な記載が残されている
だけで、証拠立てて検証し記録され . . . 本文を読む
「自由民主主義は企業独裁主義へと移行しています。この歴史的な転換期に、メ
ディアはその仮面に使われることを拒否しなければなりません。逆にそのこと自
体を人々の緊急問題として取り上げ、直接行動を促す必要があります。」こう語
るのはジョン・ピルジャー。「偉大な告発者トマス・ペインは、大衆の大多数が
真実や真実のアイデアを拒否された時こそ、言論のバスティーユ監獄を襲撃する
時だと警告しました。今がその時なのです」。著名なオーストラリアの映画監
督、そして不正暴露ジャーナリストであるピルジャー氏の最近の講演を、1時間
にわたってお届けします . . . 本文を読む
━━━━━━━━━━━━━━
TUFS中東イスラーム研究教育プロジェクト
中東各国の新聞が報じた最近のニュース 2007/08/30 No.199
━━━━━━━━━━━━━━
. . . 本文を読む
在日ビルマ人共同実行委員会(在日ビルマ人28団体で暫定的に設立された組織)が8月30日、町村外務大臣にあてた要請書を外務省に提出しました。要請書の文面をいただきましたので、以下ご紹介します。
. . . 本文を読む
ファルージャ、8月28日発 (IPS)--このところファルージャは平穏だ
。2004年に戦闘と破壊の限りを尽くしたあと、米軍とイラク軍はそれを成功だ
ったと呼ぶ。だが多くの住民にはそう思えない。
バグダッドの西方60キロに位置するファルージャは、米軍とイラク人協力者に
対して、それまでで最強の抵抗を生み出した。米軍などが2004年4月と11月
に、ファルージャに対して2度の攻勢をしかけた。全市の4分の3が破壊され、膨
大な数の住民が殺された。
再建の道はほとんどとられなかった。 . . . 本文を読む
原告および支援者のみなさま。
「差止News」最新号発行のお知らせです。
報道によると、集団的自衛権については、政府の”有識者”
会議で、「米軍などへの後方支援の拡大」など、今の憲法
解釈を見直す方向で意見がまとったようです。
この政府見解の問題点を、会報2ページにまとめました。 . . . 本文を読む
反天皇制運動連絡会は標記の抗議声明を出しました。
文書に宛先を入れていますが、大阪府警部長、府知事、大阪市長、
大阪地方検察庁検事正、大阪地方裁判所に、それぞれ送りました。
逮捕されたNさんは、27日の段階で10日の勾留延長がつけられた
そうです。多くの人が批判の目で注目していることを伝えることは、
とても重要です。抗議の声を大きくしていきましょ。
このような弾圧を許す社会は本当にごめんです。桜井大子 . . . 本文を読む
30日午前中15隻の船が広く展開しています。
ダイバーが潜って目視確認を行っている模様です。
■ イナファ マオレク初出航
みなさんからいただいたカンパによる2隻目のゴムボート『イナ
ファ マオレク』が初出航(試運転)
ピカピカの赤の船体を見ながらカンパしてくださったみなさんの思いに
改めて感謝。
これで、「ピースメーカー」「サニーアルサラーム」「イナファマオレ
ク」とゴムボートが3艇揃い . . . 本文を読む
8月20日の朝日新聞・視点に掲載された横山滋さんの投稿を転載します。
無権利・低賃金・不安定な状態に置かれている現在の青年労働者たちを送りだす高校教師の立場から若者たちに必要な職業・労働者教育を提言しています。
筆者は神奈川県の工業高校を3年前に定年退職し、現在神奈川県のキャリア・アドバイザーをしている。本人は神奈川高教祖の活動家だったが、高校を卒業する生徒たち(7割の大学進学者にも)に自分たちの権利とそれを守る方法についての労働者教育が必要だと強く感じている。高幣 真公
. . . 本文を読む
防衛省が、国内で初めて航空自衛隊入間基地(埼玉県)に配備した弾道ミサイル防衛(BMD)のための地対空誘導弾パトリオット3(PAC3)について、部隊の展開先として東京都内の自衛隊駐屯地のほか、代々木公園(渋谷区)などの緑地公園を検討していることがわかった。早ければ9月中にも移動・展開訓練を実施したい考えだ . . . 本文を読む