参考情報> ◆特別調査委員会に関する北朝鮮側からの説明概要 ほか/救う会全国協議会ニュース

2014-07-04 19:57:55 | 北朝鮮
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2014.07.04)安倍総理に日朝協議で要請-4団体  本日、7月4日、家族会・救う会・調査会・拉致議連は安倍総理に面会し、要 請文を手渡した。また午前の自民党外交部会・拉致対策本部合同会議、午後の拉 致議連役員会に家族会・救う会・調査会の役員等が参加し、日朝協議に参加した 伊原純一・外務省アジア大洋州局長から説明を受け、さらに内閣府で全国の家族 も参加して伊 . . . 本文を読む

参考・日本維新の会が日朝合意文書で 安倍 晋三に 申し入れ/救う会全国協議会ニュース

2014-06-17 00:51:34 | 北朝鮮
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2014.06.16)日本維新の会が日朝合意文書で申し入れ-参考情報  以下は6月12日に、日本維新の会が安倍総理に申し入れを提出したものの全文です。 合意文書に対し懸念する点につき意見が述べられています。 参考情報として掲載します。 申し入れ書、意見、申し入れのポイントの3部構成になっています。 平成26年6月12日 内閣総理大臣 安倍 晋三 様 日 本 . . . 本文を読む

【参考】横田早紀江さんの、キム・ウンギョン さんと対面報告/救う会全国協議会ニュース

2014-04-17 14:14:23 | 北朝鮮
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2014.04.17)人道的なふりをし始めた北朝鮮 への対応-東京連続集会報告4 ◆非常に会話に気をつけ、疲労困憊で帰ってきた 横田早紀江(横田めぐみ母)  みなさんこんばんは。この度は私たちもびっくりするようなキム・ウンギョン さんと対面する機会が与えられて、楽しい時間が過ごせましたが、拉致されたた くさんの人がこんな時間をもてないんだと思いながら話をしま . . . 本文を読む

参考に・・・・横田さんご夫妻とウンギョンさんの面会に関する「救う会」会長コメント ほか

2014-03-16 13:11:23 | 北朝鮮
*参考にどうぞ ----------------------- ★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2014.03.16)横田さんご夫妻「今後も全員救出のため戦い続ける」と救う会に ■横田さんご夫妻とウンギョンさんの面会に関する救う会会長コメント 西岡力  横田滋さん、早紀江さんご夫妻がめぐみさんの娘ウンギョンさんらと面会していたことが明らかになった。 横田早紀江さんは本日、午前に救う会会 . . . 本文を読む

アジア記者クラブ1月定例会 中国、北朝鮮はどこに向かうのか1月17日東京

2014-01-10 02:05:06 | 北朝鮮
アジア記者クラブ1月定例会 中国、北朝鮮はどこに向かうのか 2013年1月17日(金)18時45分~21時 明治大学リバティタワー10階(1104教室) ゲスト 近藤大介さん(『週刊現代』編集次長)    北朝鮮の張成沢(チャン・ソンテク)国防委員会副委員長粛清の余韻は冷めやらぬよ うだ。外貨獲得と対外貿易の責任者の粛清に様々な憶測が飛び交い、噂が増幅されてい る。朝鮮戦争終結60周年で中朝 . . . 本文を読む

参考・「張成沢判決文」をどの様に読むのか(その1)/韓国民衆言論 統一ニュースcom

2013-12-24 10:12:41 | 北朝鮮
柴野貞夫時事問題研究会から -------------------- (韓国民衆言論 統一ニュースcom 「張成沢判決文を、どう読むのか」 2013年12月17日) http://www.tongilnews.com/news/articleView.html?idxno=105351 「チャン・ソンテク(張成沢) 判決文」をどの様に読むのか(その1) (3回に分けて連載)  チョン・チャ . . . 本文を読む

【参考情報】9/16に国民大集会-安倍総理も参加/救う会全国協議会ニュース

2013-09-13 22:11:01 | 北朝鮮
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2013.09.13)9/16国民大集会  関東地方に台風が近づくかもしれないとの予報ですが、よほどのことがない限り9/16国民大集会を決行します。  安倍総理からも、突発的なことがない限り出席との返事をいただきました。 安倍総理からその後の進展などにつき十分に聞けると思います。  また、古屋大臣は、プロジェクターを使って報告をするとの返事をいただいています . . . 本文を読む

参考情報・北朝鮮、「金王朝」世襲を明文化/朝鮮日報日本語版

2013-08-13 09:19:14 | 北朝鮮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000591-chosun-kr 北朝鮮が今年6月、憲法や労働党規約より上位の規範である「党の唯一思想体系確立の10大原則」を39年ぶりに改正し、「白頭の血統」すなわち金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の一族による政権世襲を明文化したことが11日までに分かった。北朝鮮は同原則から「プロレタリア独裁政権」とい . . . 本文を読む

「救う会」、朝鮮学校への自治体支援・総連施設への固定資産税減額を批判

2013-08-12 17:16:03 | 北朝鮮
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2013.08.12-2)10市町が今も朝鮮総連施設の固定資産税に減額措置  総務省が8月9日発表したところによると、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の関連施設がある全国128市町の中で、平成25年度に関連施設に固定資産税を課税したのは118市町で、未だに10市町が減額しているのが分かった。 しかし、24年度に比べると21市町から11市町減って10市町となった。 . . . 本文を読む

【参考】参議院議員・アントニオ猪木 外国人特派員協会発言について/特定失踪者問題調査会・荒木和博サン

2013-08-06 13:06:08 | 北朝鮮
今のとこ、ネットでの反応は これだけ・・・家族会や拉致議連の反応もしりたいものです。 猪木発言 よく講演で「拉致問題が解決したら我々は幸せになりますかね?」と言うと、皆さん「え?」って顔をする。 今まで凝り固まっていた考え方、視点をちょっと変えることによって、もっと知恵が出てきて、解決をどうしましょうかとなる 日本の拉致名簿は数字がどんどん変わり、日本で死んでいる人もいる。 そういった名簿を提出 . . . 本文を読む

アピール-東北アジアの非核化と日朝国交正常化をあらためて訴えます/日朝国交正常化連絡会全国総会

2013-06-27 13:38:11 | 北朝鮮
アピール-東北アジアの非核化と日朝国交正常化をあらためて訴えます  2012年は日朝平壌宣言10周年の年であり、また朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)にとっては、故金日成主席生 誕100周年の年でもありました。 しかし、北朝鮮をめぐる情勢は改善されず、2013年2月12日には北朝鮮が第3回核実験を行なうに至りました。 さらに、3月か ら4月にかけて行われた米韓合同軍事演習を通じ、朝鮮半島の緊張は非 . . . 本文を読む

金正恩,ヒトラー「わが闘争」と「世界ユーモア集」を党・軍幹部に「下賜」?韓国ネット紙

2013-06-20 08:13:49 | 北朝鮮
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013062002000126.html  【ソウル=辻渕智之】韓国の北朝鮮問題専門ネット紙「ニュー・フォーカス」は十八日、金正恩(キムジョンウン)第一書記が今年の誕生日である一月八日に、ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーの著書「わが闘争」翻訳版を党や軍の幹部に配ったと報じた。  ニュー・フォーカス紙に . . . 本文を読む

朝鮮の軍事力(ペンタゴンの年次報告) /浅井基文さんのブログから

2013-05-11 23:10:20 | 北朝鮮
朝鮮の軍事力(ペンタゴンの年次報告) (浅井基文 2013年5月9日) http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/2013/index.html (前略) 米韓首脳会談に先立つ5月3日、アメリカ国防総省(ペンタゴン)は「朝鮮民主主義人民共和国にかかわる軍事及び安全保障上の諸展開」と題する対議会年次報告(略)を発表しました。 直後に発表された中国 . . . 本文を読む

参考情報・有本明弘氏(拉致被害者・有本恵子さん父)の挨拶/国民大集会で

2013-05-09 20:36:07 | 北朝鮮
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2013.05.09)「勝負の年の延長戦」今年こそ-国民大集会開催5 から ------------------- 有本明弘(有本恵子さん父)  みなさんこんにちは。短い時間に、皆さん方に知っていただきたいことがあります。 去年は文章にして私は読上げました。 そのことについても(今回)半分書きました。 後の半分も注目して聞いてください。  本日は私たち拉致被 . . . 本文を読む

HOWS講座:浅井基文さん講演「『北朝鮮脅威論』の虚構をただす」11日東京

2013-05-04 22:24:28 | 北朝鮮
HOWSの村上さんから ------------- いよいよ2013年度(第14期)のHOWS講座がスタートします。 第1回目の講座は「『北朝鮮脅威論』の虚構をただす」と題しまして浅井基文さんに講演を行っていただきます。 多くの皆様の参加をお待ちしています。(事前に予約をお願いいたします。) ■5月11日(土)13時~16時30分 「北朝鮮脅威論」の虚構をただす ――緊迫する朝鮮半島情勢の . . . 本文を読む