相変わらずな(公安情報に基づくだけの)「過激派」報道だね~。

2016-03-02 09:30:27 | ジャーナリズム
…と、感想だけ。 「世が世なら」大学当局は「抗議声明」(もちろん 国家権力への)を出したものだろうが、いまは逆の感覚らしい。 「一般学生」の反応は、40数年前と変わりません。 よろしければ、下のマークをクリックして! よろしければ、もう一回! . . . 本文を読む

高市早苗の「放送法・停波」可能性発言に、【私たちは怒っている】7人の声明

2016-03-01 10:52:08 | ジャーナリズム
声明 私たちは怒っている ――高市総務大臣の「電波停止」発言は憲法及び放送法の精神に反している  今年の2月8日と9日、高市早苗総務大臣が、国会の衆議院予算委員会において、放送局が政治的公平性を欠く放送を繰り返したと判断した場合、放送法4条違反を理由に、電波法76条に基づいて電波停止を命じる可能性について言及した。 誰が判断するのかについては、同月23日の答弁で「総務大臣が最終的に判断をする . . . 本文を読む

安倍政権下、NHKは明らかにおかしい。民放と新聞は大丈夫なのか 2月26日東京

2014-02-10 23:23:36 | ジャーナリズム
アジア記者クラブ2月定例会 安倍政権下、NHKは明らかにおかしい 民放と新聞は大丈夫なのか 2014年2月26日(水)18時45分~21時 明治大学リバティタワー12階(1126教室) ゲスト 水島宏明さん (ジャーナリスト、法政大学教授、元日本テレビ)    秘密保護法の強行採決に至る報道では、NHKは“政権への配慮”が目立ち、公共放送としての役割を果たしていないと多くの批判を浴びたことは . . . 本文を読む

放送を語る会・緊急集会2月22日東京 NHKの危機、今、何が必要か

2014-02-10 15:23:38 | ジャーナリズム
放送を語る会・緊急集会 NHKの危機、今、何が必要か ~籾井会長発言が問いかけるもの~ 「従軍慰安婦は戦争地域にはどこの国にもあった」、(国際放送で)「政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」。 1月25日の新会長就任会見でこのような不見識きわまりない発言をしたNHK会長・籾井勝人氏。  放送法を逸脱し、公共放送のトップとして不適格であることを自らさらけ出した籾井氏の発言に対して、視聴 . . . 本文を読む

東京都市大学市民講座『メディアの現在』新聞危機の時代、東京新聞の挑戦1月10日

2013-12-16 00:45:49 | ジャーナリズム
東京都市大学市民講座『メディアの現在』 第1回「新聞危機の時代、東京新聞の挑戦」 開講のご案内 東京都市大学(東京都世田谷区、学長:北澤 宏一)では、渋谷サテライトクラス(東京都渋谷区)において、東京新聞特別報道部長 大場司氏をお招きし、東京都市大学市民講座『メディアの現在』第1回「新聞危機の時代、東京新聞の挑戦」を開講します。 (定員60名、事前申込制、参加無料) 当日は、特定秘 . . . 本文を読む

雑誌ジャーナリズムは生き残れるか/アジア記者クラブ12月定例会 12月12日東京

2013-11-30 19:33:43 | ジャーナリズム
アジア記者クラブ12月定例会 雑誌ジャーナリズムは生き残れるか 2013年12月12日(木)18時45分~21時 明治大学リバティタワー8階(1083教室) ゲスト 篠田博之さん(月刊『創』編集長)    ジャーナリズムの危機が雑誌メディアにも押し寄せて久しい。 ジャーナリズム系雑誌の休刊が相次ぎ、全滅に近い状態だからだ。 多くの経営者が赤字媒体の維持はできないという。 読者にとっては、ルポ . . . 本文を読む

講座・メディアは真実を伝えているか!?光市母子殺害事件 22日鎌倉

2013-11-03 23:59:32 | ジャーナリズム
メディアは真実を伝えているか!? 第2回 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●主催 メディアリテラシー講座 実行委員会 日時:11月22日(金)10時~12時 会場:鎌倉生涯学習センター 第6集会室(定員50名)    JR鎌倉駅東口 資料代:500円 講師:横川和夫氏  第1回は、「女性国際戦犯法廷」を報道したNHK特集番組「戦争をどう裁くか」の . . . 本文を読む

日韓言論交流シンポジウム 権力と闘うメディア―韓国の労働運動に学ぶ―11月2日東京

2013-10-30 22:02:58 | ジャーナリズム
日韓言論交流シンポジウム 権力と闘うメディア ―韓国の労働運動に学ぶ― 昨年、韓国の大手放テレビ局のMBC労組(全国言論労組MBC本部)、KBS新労組が現社長 の退陣と 「公正な報道の回復」を求めてストライキに突入しました。しかし、現在でも政権に批判的な放送ができない状況が続いています。 今回は、韓国言論労組から代表団を日本にお招きしました。韓国のメディアや労働事情に詳しい「レイバーネット日本 . . . 本文を読む

特定秘密保護法案・真実に向き合うことを阻む法案に反対していく。信濃毎日新聞14日社説

2013-10-14 21:11:54 | ジャーナリズム
新聞週間 知る権利に応えるために 10月14日(月) http://www.shinmai.co.jp/news/20131014/KT131012ETI090006000.php  県警の内部資料を入手した。1988年のことだ。当時の本部長が非公開の会議で指示した具体的内容が書かれている。  覚せい剤取り締まりのため「他部門で逮捕した被疑者であっても必ず採尿鑑定を実施すること」「本年は . . . 本文を読む

ジャーナリズムフェスタ2013 マスメディアの"終焉"と報道10月6日大阪/市民社会フォーラムML

2013-09-25 01:49:08 | ジャーナリズム
□■□市民社会フォーラム協力企画のご案内□■□      ジャーナリズムフェスタ2013      マスメディアの"終焉"と報道 ―権力と向き合う「リーク」と調査報道を考える― 日時:2013年10月6日(日)13:30~17:00(開場13:15) 会場:エル・おおさか 南ホール[南館5 階](大阪市中央区)    京阪電車・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m、    京阪電車・地下鉄堺 . . . 本文を読む

特定秘密保護法案に反対する声明/日本ジャーナリスト会議 ほか

2013-09-13 14:05:15 | ジャーナリズム
【JCJ声明】             特定秘密保護法案に反対する声明  日本ジャーナリスト会議は、政府が概要を発表し、パブリックコメントの募集に入った「特定秘密の保護に関する法律案」(特定秘密保護法案)に反対の意思を表明し、国民のみなさんが、国民の「知る権利」を奪うこの法案の反対に立ち上がるよう訴える。  今回の特定秘密保護法案は、これまで、私たちが反対運動を続けてきた「秘密保全法案」の名 . . . 本文を読む

毎日新聞の10日朝刊、福島原発事故「菅元首相ら42人不起訴」の記事に・・・/CML

2013-09-10 13:50:46 | ジャーナリズム
Fさんから ----------------- 10日、毎日新聞の朝刊、福島原発事故「菅元首相ら42人不起訴」の記事に訂正要求しました。 1面の最初の6行「・・・告訴・告発された当時の東電幹部や菅直人元首相など政府関係者ら計42人について、・・・」という箇所。 では、告訴したのは誰ですか。 その数行うしろに、「『福島原発告訴団』は処分を不服として・・・」とありますが、「福島原発告訴団」が告訴 . . . 本文を読む

2013年参院選・関連テレビ番組を検証する/放送を語る会

2013-09-02 20:18:14 | ジャーナリズム
2013年参院選・関連テレビ番組を検証する 2013年8月31日 放送を語る会 http://www.geocities.jp/hoso_katarukai/13830monitahoukoku.html *************************************************************************** はじめに ~対象を「番組」に限定したモ . . . 本文を読む

2013平和を語る8月名古屋集会「憲法21条とメディア~テレビは私たちの願いに・・・」15日

2013-08-10 01:38:00 | ジャーナリズム
2013平和を語る八月名古屋集会」       「憲法21条とメディア ~テレビは私たちの願いに答えているか~」 ●主催 2013平和を語る八月名古屋集会実行委員会 日時:8月15日(木)18;00開場 18:30開演 場所:名古屋市教育館(地下鉄 栄2、3出口すぐ) 参加費:資料代 800円 講演:津田正夫さん(元NHKディレクター、立命館大学・名古屋大学大学院    非常勤講師(市民メ . . . 本文を読む

8月10日・JCJ8月集会=JCJ賞贈賞式のお知らせ/日本ジャーナリスト会議

2013-08-09 11:35:31 | ジャーナリズム
チラシ http://jcjkikansh.exblog.jp/20600899/ 【8月10日・JCJ8月集会=JCJ賞贈賞式のお知らせ】 日本ジャーナリスト会議は毎年夏に、優れたジャーナリズム活動を行った新聞やテレビ、出版関係のジャーナリスト・団体を表彰しています。 2013年度は福島県の相馬高校放送局の高校生らにJCJ特別賞を贈ることになりました。 生徒たちは演劇などを通じて、「原発」の . . . 本文を読む