名古屋市民、とくに有権者の皆さんに訴えます。名古屋の民主主義を、河村汚染から守るために

2011-01-31 22:44:03 | 社会
========= ========= 名古屋の民主主義を、河村汚染から守るために      「反対」の票を投じましょう!〈アピール〉                 =========                 =========  名古屋市民、とくに有権者の皆さんに訴えます。  ご承知のように、2月6日には、地方自治法による 直接請求として、市議会解散の是非を問う住民投票が 行われ . . . 本文を読む

「大阪維新」を考えるつどい/「大阪維新」を考える弁護士と市民のネットワーク

2011-01-31 22:41:20 | 集会情報
以下、ホームページhttp://osakanet.web.fc2.com/ より引用転載 --------------------------------- ― 橋下知事さん、ちょっと待って! 私たちの暮らしはよ くなるの?― 2011年2月1日(火)午後6時30分~(開場6時00 分) いきいきエイジングセンター  3階・大ホール ※ 地下鉄「南森町」 徒歩5分    ※ 地下鉄・京阪 . . . 本文を読む

【ベンセレーモス】チリ:サルバドール・アジェンデ大統領殺害、初めて法廷の場へ ほか

2011-01-31 22:37:45 | 世界
"Venceremos" for Chile http://www.youtube.com/watch?v=BVlNB_7HqbI チリ:サルバドール・アジェンデ大統領殺害、初めて法廷の場へ(1月28日) http://ameblo.jp/guevaristajapones/entry-10783974668.html (参考:0809「9.11軍事クーデター37周年」) http: . . . 本文を読む

浜岡原発5号機起動に対し声明文/原発震災を防ぐ全国署名連絡会

2011-01-31 22:33:53 | 社会
■浜岡5号機起動への知事了解に対する声明 M6.5の地震により5号機建屋で観測された揺れは、設計にあたって想定された東海地 震による揺れと同等の強さ(約400ガル)であり、従来の想定の見直しが迫られてい る。 M8.0ではいったいどれだけの強さになるのか。 今回の5号機に対する中部電力による評価は、それを何ら示していない。 今後公平な地下調査により充分な時間をかけて検討すべきであり、新たな想定に . . . 本文を読む

沖縄・高江映画上映会&街頭情宣 2月6日名古屋

2011-01-31 22:31:53 | 集会情報
   …………………………     沖縄・高江映画上映会    …………………………… 沖縄・高江のヘリパット建設は、辺野古に比べ知られていませんが、集落を囲むように6つのヘリコプター離着陸 の基地が造られようとしています。住民の意思を無視して夜明け前からの工事強行などが進められています。 住民の座り込み行動を通行妨害で訴えたり、監視のテント小屋を米軍のヘリコプターが吹き飛ばすなど、 憲法で保障さ . . . 本文を読む

菅直人首相の施政方針演説に抗議し、「沖縄の民意」に誠心誠意応えることを求める市民の共同声明

2011-01-31 22:30:27 | 沖縄
 〈菅直人首相の施政方針演説に抗議し、「沖縄の民意」に誠心誠意応えること を求める市民の共同声明〉について 私たち浦島悦子、鈴木雅子、細井明美、井上澄夫など、沖縄を含む全国各地の 市民23人は、1月30日、菅直人首相に下記の共同声明を送りました。この声 明を転載・転送、あるいはブログやホームページへの掲載などで広めてくださる ようお願いします。 ●菅直人首相の施政方針演説(2011年1月2 . . . 本文を読む

上関原発 田ノ浦を守るためにCOP10の成果を・勉強会(2月9日東京)/上関どうするネット

2011-01-31 22:26:13 | 集会情報
「上関原発どうするの? 瀬戸内の自然を守るために」(略称 上関どうする ネット)から CBD市民ネット(生物多様性条約市民ネットワーク)の草刈秀紀さんを招いて2/9に勉強会を行います。 上関どうするネットブログ http://kaminoseki.blogspot.com/ 田ノ浦を守るためにCOP10の成果を・勉強会 日時 2月9日(水)19時から21時 講師 草刈秀紀 <CBD市民ネット . . . 本文を読む

エジプト反政府デモ エルバラダイ氏「変化が訪れるまで、もう少しの辛抱だ」/JCJふらっしゅ

2011-01-31 22:22:09 | 世界
◎◎◎◎┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓◎◎◎◎       ┃Y・記・者・の・「・ニ・ュ・ー・ス・の・検・証・」┃       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ □■エジプト反政府デモ エルバラダイ氏「変化が訪れるまで、もう少しの辛抱だ」  エジプトを30年の長きにわたり統治してきたムバラク大統領。その退任を求める 反政府デモがエジプト全土に拡大し . . . 本文を読む

CIAテロ容疑者秘密移送 日本を中継地化/東京新聞

2011-01-31 22:19:24 | 世界
 【ワシントン=嶋田昭浩】米中央情報局(CIA)が、テロ容疑者として拘束した外国人を世界各地の秘密収容所に移送する際、中継点の一つとして日本の空港を利用していたことが三十日、明らかになった。関係者によると、航空当局に提出する飛行計画には実際に利用した関西国際空港でなく、成田空港が中継地として登録されていた。秘密工作の実態を隠蔽(いんぺい)するため、意図的に事実と異なる記載をした可能性も指摘されてい . . . 本文を読む

コカ葉は麻薬ではない? ボリビアと米国が対立

2011-01-31 22:17:51 | 世界
コカ葉は麻薬ではない? ボリビアと米国が対立 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110129/amr11012923050006-n1.htm 2011.1.29 23:04  【ニューヨーク=松尾理也】麻薬コカインの原料ともなる植物コカの葉を嗜(し)好(こう)品としてかむ習慣のある南米ボリビアが、コカ葉そのものを麻薬に指定する国連条約の改正を申し立てたとこ . . . 本文を読む

高校無償化の朝鮮学校への即時適用を求める院内集会(2月9日参議院)

2011-01-31 22:15:50 | 集会情報
 今年度から実施された「高校無償化」に関して、当初朝鮮学校への適用除外 が取りざたされましたが、多くの方々のとりくみによって、2010年11月5日、 文部科学省は「公立高等学校に関わる授業料の不徴収及び高等学校等就学支援 金の支給に関する法律施行規則第1条第1項第2号ハの規定に基づく指定に関す る規定」(文部大臣決定)を定め、朝鮮学校も含めて外国人学校の適用申請に基 づく審査を開始することとしまし . . . 本文を読む

2月26日全国の百姓が東京に集まりTPP(環太平洋連携協定)反対の声を挙げます

2011-01-31 22:13:53 | 集会情報
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ あたり前に生きたい、ムラでも、マチでも  TPPでは生きられない! 座談会 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  TPP(環太平洋連携協定)というのをご存知ですか。まだ正体のよくわから ないこの妖怪がわたしたちに襲いかかろうとしています。  もともとは2006年に発効したニュージーランド、チリなど4カ国の小さなFT A(自由貿易協定)だったものが、 . . . 本文を読む

「八ッ場ダムっていまどうなってるの?」<その2> ~建設中止と同時に住民の生活再建支援を~

2011-01-31 22:12:04 | 集会情報
1/29(土)の第1回目につづいて、来月2/19(土)に「八ッ場ダムっていまどう なってるの?(その2)」を開催します。 2回目のゲストは、八ッ場あしたの会事務局長の渡辺洋子さんです。 これまで動き出したら止まらないといわれる公共事業の見直しをどう進めていく か、悩ましい問題です。 八ッ場ダムの場合は、ダム建設の是非だけが注目を集めていますが、税金のムダ だから止めます、というだけの宣言では . . . 本文を読む

『ミツバチの羽音と地球の回転』渋谷のユーロスペースにて公開(2月19日より)

2011-01-31 22:02:13 | 映像・美術
◎ぶんぶんニュースVol.27 ★*888━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私たちの未来を求めて旅するカメラ       映画「ミツバチの羽音と地球の回転」           http://888earth.net/     2月19日渋谷 ユーロスペースにてロードショー!                  鎌仲ひとみ監督    . . . 本文を読む

[TUP-Bulletin:0015] 速報874号 エジプトの若者からのメッセージ

2011-01-31 08:26:57 | 世界
◎エジプトにてベルリンの壁崩壊の再現なるか ━━━━━━━ ニュースでご覧の通り、エジプトで現在、政治の正常化を求める 市民の気運が大きく高まっています。ベルリンの壁が崩壊した時 に似て、現在、私たちは草の根からの革命を目撃しているのかも 知れません。 エジプトでは、約30年前、時の大統領のサーダートが殺され、 非常事態が宣言され、当時、副大統領だったムバーラクが大統領に なりました。以来今日ま . . . 本文を読む