駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

他人評価は自分の立場を有利にするためにするのは当たり前

2018年05月16日 | 社内事情
今年はカールマルクス生誕200年だそうですね。 
 
でドイツの地元の町では600もの記念イベントが計画されてるようです。 
 
ただこのイベント 
 
世界中から観光客を集めるために行われる訳ですが 
 
地元では反対する人も多いようです。 
 
それはそうですよね 
 
ドイツは冷戦時代に長く分断されましたし 
 
世界中で共産主義革命のためにたくさんの人が死んだ訳ですからね。 
 
たくさんの人が死んでも 
 
共産主義が勝利を収めるのであれば 
 
マルクスを英雄として祀り上げるのは理解出来ますが 
 
実際にはソ連は崩壊しましたし 
 
共産主義思想は敗北したとも言える訳です。 
 
が 
 
本当に敗北したか? 
 
って話しになると 
 
どうもそうも言えない 
 
ってのがこのドイツの小さな町の騒ぎに見て取れます。 
 
具体的には中国が残ってるからです。 
 
中国は自由経済を取り入れていますが 
 
未だに一党独裁で 
 
しかもアメリカと覇権を争うまでになり 
 
国民は急激に豊かになっています。 
 
そしてその中国が 
 
マルクス生誕200年に当たり 
 
巨大なマルクスの銅像をこのドイツの田舎町に寄付しました。 
 
またこの町のイベントも 
 
中国から押し寄せる観光客を意識して行われるのです。 
 
つまり 
 
世界ではもう賞味期限切れとなったように見えるマルクスの理論が 
 
中国ではそのおかげで繁栄を手にする事ができた 
 
こんな風に思ってる人が多いって事です。 
 
またマルクスは賞味期限切れ 
 
って言いましたが 
 
実際には資本主義の行き詰まりと共に 
 
またマルクス回帰 
 
そんな動きを予想する人も出てきてるようです。 
 
その理由も中国の台頭がそうさせてる訳です。 
 
まぁしかし実際には今の中国の実態は 
 
マルクスが唱えた社会とはかけ離れてるのかも知れませんが 
 
元々マルクスは共産主義の思想による社会の具体的な形は語ってないようですから 
 
中国の共産主義革命もロシア革命も 
 
マルクスを利用しただけであって 
 
実際には単なる権力闘争 
 
そんな見方の方が正しいのかも知れません。 
 
ですから 
 
マルクスに罪は無い 
 
悪いのはスターリンやポルポト 
 
そんな考えで生誕を祝うってのは間違いではない 
 
私はそう思います。 
 
ふぅ 
 
また中々本題に入れませんね 
 
今日語りたいのは 
 
このマルクスの評価が分かれるのは 
 
人の都合によってそうなるって話しです。 
 
マルクスはとっくに死んで何も変わらないのに 
 
その時代や国によって 
 
持ち上げられたり 
 
あるいは諸悪の根源みたいな言い方をされる訳です。 
 
つまり 
 
人間は自分の都合によって 
 
人を持ち上げたりけなしたり 
 
元々そんな生き物だって事です。 
 
マルクスに限らず歴史はそんな話しだらけです。 
 
琉球では国の正式な歴史書は尚家の正当性を裏付ける内容になりますし 
 
日本でも国の歴史書はその時々の権力の支えとなるように書かれます。 
 
また現代でも 
 
例えば政治の世界であれば 
 
議員の皆さんは 
 
自分の次の選挙に有利になるように 
 
それぞれの立場によって 
 
安倍総理を擁護したり批判したりする訳です。 
 
これが人を人が評価する時の根本原理です。 
 
私たちの日々の生活においても 
 
誰かの事を語るときには 
 
自分の立場が不利になるような話しはせずに 
 
有利になるような話しをします。 
 
これを善悪で決め付けては 
 
人間全体を否定する事になります。 
 
この話し 
 
特に人の上に立つのであれば 
 
しっかり理解しなければなりません。 
 
当社のような零細企業でも 
 
社員同士 
 
相手の事をあれこれ言うのは毎日の話しです 
 
その話しが 
 
例え自己保身に走る不快な話しであっても 
 
それは人間の性であり 
 
受け入れなければ 
 
社員は誰一人いなくなってしまいます。 
 
話しは話しとしてしっかり聞いて 
 
その上で 
 
客観的に判断すれば良いだけの話しです。 
 
これができずに 
 
人間否定に走れば 
 
人の上に立つには不向き 
 
私はそう思います。 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真や図面をいくら見ても眼力は付きません 実物を見る事です

2018年05月16日 | 不動産業界

昔から不動産は縁物 
 
って言われますが 
 
長年この業界で生きて来て 
 
つくづく真実だと思います。 
 
自分が望む不動産と出会えるのは 
 
人間の出会いと同じで運命 
 
みたいな所があります。 
 
特に難しい条件ではないのに 
 
散々不動産屋を回っても 
 
中々希望する不動産に出会えずに時間が経過して 
 
結局最後まで家を買うこと無く人生を終る人がいるかと思えば 
 
家を買う気はあまり無かったが 
 
たたたま通りかかった不動産の店頭に貼りだしてる物件が気になり 
 
店舗の中に入ると 
 
そのまま現地を見て 
 
とんとん拍子で契約まで至る人もいます。 
 
人間の縁と一緒ですよね。 
 
散々合コンに出かけても良い人に出会えず 
 
結局婚期を逃す人も居れば 
 
結婚なんか全く考えてないのに 
 
たまたまバイト先で出会った人と意気投合 
 
そのまま結婚まで行く人もたくさんいます。 
 
そんな感じで 
 
不動産も人間の出会いも良く似てますから 
 
不動産は縁物 
 
この言葉の意味深さを感じてしまう訳です。 
 
そんな訳で 
 
不動産も人間のカップルも 
 
まとまったりまとまらなかったりするのは運による所が大きいのですが 
 
しかしでは全てが運かと言えば 
 
少し知恵を絞るだけで 
 
まとまる確率は数段に上がります。 
 
できる営業マンは 
 
この独自のノウハウを大体持っています。 
 
これのある無しが 
 
トップ営業マンと 
 
万年泣かず飛ばず営業マンの違いとなります。 
 
例えば 
 
私が現役で接客してた頃は 
 
私は基本的に 
 
お客様に販売図面は持って行きませんでした。 
 
自分が下見をして 
 
そのお客様に合うと判断すれば 
 
とにかく現地を見て貰う 
 
これに意識を集中させる訳ですが 
 
その際に販売図面は妨げになる 
 
これが多いのが分ってたのです。 
 
これは 
 
人間の写真と一緒です。 
 
お見合い写真は皆さんプロに撮って貰い 
 
別人かと思う位に見栄えを良くしますが 
 
スナップ写真は大体本物より落ちますよね。 
 
友達にスナップ写真を見せられて 
 
この子彼氏募集中なんだけど・・ 
 
なんて言われても 
 
大体 
 
“う~~ん” 
 
って唸って 
 
“おれはいいや” 
 
って話しになります。 
 
所が 
 
写真を見なければ 
 
一度会ってみようか 
 
って話しになりますし 
 
会えば写真とは全然違って良い感じ 
 
って事になります。 
 
これが不動産が全く一緒なんです。 
 
不動産も人間と同じで 
 
表情があります。 
 
表情の良い不動産は 
 
販売図面でハネられてはもったいないのです。 
 
だから私は 
 
下見をして 
 
その表情が気に要れば 
 
まず余計な情報を入れずに 
 
現地を見て貰う 
 
これを心がけてた訳です。 
 
しかし 
 
そうは言ってもお客様も時間が限られてますから 
 
先に販売図面を要求する事がありますよね 
 
販売図面を見せれば 
 
この物件はいいや 
 
って事になります。 
 
そう言われても表情の良い物件であれば諦めません 
 
どうするかと言えば 
 
近くにある見栄えの良い販売図面の物件を案内するのです 
 
そして 
 
そのついでに立ち寄って貰う訳です。 
 
一方は図面の表情が良くて実物はイマイチ 
 
一方は図面の表情は悪くて実物はとても好印象 
 
これで決まり 
 
って訳です。 
 
まぁしかしこんな話しは過去の事になりましたね。 
 
今はネットでガンガン写真が見れますからね 
 
策を練る余地はあまりありません。 
 
が 
 
今の時代でも 
 
やはり現物の表情 
 
これは意識するべきですよね 
 
今の時代は 
 
お客様はお見合い写真ばかり見せられて 
 
その都度現地に行ってはガッカリ 
 
こんな体験ばかりしてます。 
 
そんな時代だからこそ 
 
営業マンは自分自身の目で表情の良い物件を見つけ 
 
そして縁結び 
 
この能力が求められます。 
 
今の時代でも 
 
営業マンは数多く物件を見るだけで 
 
自分の目の力がついて 
 
結果につながると思います。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする