Jazz Lady Project のドラマー、冨永ちひろさんです。
(関連記事⇒「Jazz Lady Project ライブ!!!」)

(↑ 終演後のロビーにて。「写真、ブログに載せてもいいですか?」「大丈夫ですよ~!」)
お茶目で人懐っこい笑顔が印象的な彼女。
しかもビックリするほど小柄で華奢なんです。
ステージ上でのパワフルでダイナミックでドラミング、クールな表情とのギャップがすご~い!
すっかりファンになりました。(*^^*)

(↑ 開演前のステージの様子。ドラムセットは右奥にあります。)
僕の席はステージに向かって左側のブロックの前から2列目。
ドラムセットはステージのセンターに向かってセッティングされているので、彼女の華麗なスティックさばきをほぼ正面から見ることができました。
彼女が産み出す熱いビートに、魂を大きく揺さぶられた僕。
生きることはビートを刻むこと。
体の真ん中で、心臓が休むことなくビート(鼓動)を刻んでいる。
つまり、人間の一生とは、何十年もかけて壮大な組曲を演奏することだ!
この日以来、そんなふうに考えるようになりました。
ほんの少しだけですが、彼女と直接言葉を交わすことができたのも嬉しかったです。
「ボク、学生の頃にドラムをやっていたんです。ドラムって楽しいですよね~」
などと、馴れ馴れしく話しかけるオッサン。
ちひろさん、あなたのフレンドリーな人柄に甘えてしまって…
どうか失礼をお許しください。(^^;)

↑ ああ、懐かしい~。
大学生の頃に愛用していたラディックのスティック。
そして、何度もテープを聴いて自分で書き起こしたドラムの譜面です。
ちひろさん、ありがとうございます。
あなたからの「また是非ドラムやってください!」の一言、大切にします。
(^^)v
(関連記事⇒「Jazz Lady Project ライブ!!!」)

(↑ 終演後のロビーにて。「写真、ブログに載せてもいいですか?」「大丈夫ですよ~!」)
お茶目で人懐っこい笑顔が印象的な彼女。
しかもビックリするほど小柄で華奢なんです。
ステージ上でのパワフルでダイナミックでドラミング、クールな表情とのギャップがすご~い!
すっかりファンになりました。(*^^*)

(↑ 開演前のステージの様子。ドラムセットは右奥にあります。)
僕の席はステージに向かって左側のブロックの前から2列目。
ドラムセットはステージのセンターに向かってセッティングされているので、彼女の華麗なスティックさばきをほぼ正面から見ることができました。
彼女が産み出す熱いビートに、魂を大きく揺さぶられた僕。
生きることはビートを刻むこと。
体の真ん中で、心臓が休むことなくビート(鼓動)を刻んでいる。
つまり、人間の一生とは、何十年もかけて壮大な組曲を演奏することだ!
この日以来、そんなふうに考えるようになりました。
ほんの少しだけですが、彼女と直接言葉を交わすことができたのも嬉しかったです。
「ボク、学生の頃にドラムをやっていたんです。ドラムって楽しいですよね~」
などと、馴れ馴れしく話しかけるオッサン。
ちひろさん、あなたのフレンドリーな人柄に甘えてしまって…
どうか失礼をお許しください。(^^;)

↑ ああ、懐かしい~。
大学生の頃に愛用していたラディックのスティック。
そして、何度もテープを聴いて自分で書き起こしたドラムの譜面です。
ちひろさん、ありがとうございます。
あなたからの「また是非ドラムやってください!」の一言、大切にします。
(^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます