goo blog サービス終了のお知らせ 

学ぶ喜びを生きる力に☆奥田塾

三重県桑名市にある小さな英語塾・奥田塾のブログです。テーマは、学ぶ!楽しむ!分かち合う!

あいうえおの学校

2015年05月05日 | 言葉の宝箱
「あいうえおの学校」

町内の回覧板で回ってきた、小学校の学校だよりの中で見つけた言葉です。

始業式の日、校長先生は子どもたちに、「この学校を『あいうえおの学校』にしよう!」とお話しされたそうです。

「あ」は「あいさつの飛び交う学校」
「い」は「いじめのない学校」
「う」は「うつくしい学校」
「え」は「えがおいっぱいの学校」
「お」は「おもいやりのある学校」

いいなあ。あいうえおの学校。(*^^*)
「あいうえお」という音のやさしい響きもいいし、内容もわかりやすいし。
毎日こんな学校で過ごせたら、子どもたちはどんなに幸せでしょう。
「ボクはどこの小学校?」
「えーっと・・・・・あいうえおの学校!」
そんな楽しいやり取りも聞こえてきそうです。

5つの中で一番大切なのは、やはり「思いやり」ですよね。
「あいさつ」は人に対する思いやりの基本、「美しい学校」は物に対する思いやりです。
本当の意味で、相手の立場に立ち、相手の気持ちを理解することは簡単ではありません。
でも、そうやって相手を思いやる心を持つ子が増えれば、「いじめゼロ」も実現可能ではないでしょうか。
そうすれば自然に「笑顔いっぱい」になるはずです。

きょうは「こどもの日」。
こどものみなさん、私たち地域の大人は、「あいうえおの学校」を目指す君たちのことを見守り、応援しています。

私たち大人の使命は、君たちの尊い命を守ること。
そして、君たちの輝かしい未来を守ること。
「こどもの日」とは、大人が子どもにそのことを誓う日です!

April Showers

2015年04月15日 | 言葉の宝箱
4月に入ってから、曇りや雨の日が続いていますね。
そのせいか、何となく気分がすっきりしなくて…と感じている人も多いと思います。
「菜種梅雨」「花曇り」「花冷え」など、美しい言葉もありますが、やはり春らしいポカポカ陽気と青い空が恋しくなってきました。

そんな時、窓の外の雨を見ながら、そっと呟いてみたい言葉があります。

April showers bring May flowers.

「4月の雨が5月の花をもたらす」という意味です。
人をちょっぴり憂うつにさせる雨。
それでも、この雨は草木を育てる雨。
もう少し経てば、新緑の若葉と愛らしい花たちが、私たちの目を存分に楽しませてくれます。

「つらい経験があってこそ、人は成長できる」
「今はちょっとシンドイかもしれないけれど、もう少し我慢すれば、きっといいことがある」
そんなふうに解釈することもできますよね。

*  *  *  *  *

ところで、この「shower」という語は、一般的に「にわか雨」と訳されますが、辞書を引いてみると、
「一時的な降雨をいうが、日本語の『夕立』のような激しさは意味しない」
と説明されているので、まさにここ数日の雨の降り方にピッタリです。

例文として次のようなものが出ています。
I was caught in a shower. (私はにわか雨にあった)
The weather forecast says we'll have showers tonight. (天気予報によると今夜にわか雨があるそうだ)

他にも、「にわか雨のように降るもの」を表すときにも使われ、
a shower of questions (質問攻め)
a shower of tears (どっとあふれる涙)
give a shower of kisses (キスの雨を降らせる)
などの表現が載っています。興味深いですね。
こういう生き生きとしたフレーズを上手く使いこなせたらいいなぁ。

小さなことを…

2015年02月09日 | 言葉の宝箱
Love is doing small things with great love.
(愛とは大きな愛で小さなことをすることです)

これは、マザー・テレサの言葉で、僕が大好きな言葉のひとつです。
‘small’と‘great’の対比が印象的で、優しさの中にも強い意志が感じられるような言葉です。

次に紹介するのは星野富弘さんの詩です。
(塾の玄関を入ったところに貼ってありますよ!)

私にできることは小さなこと でもそれを感謝してできたら きっと大きなことだ

「感謝」と「愛」は違うの? それとも同じなの? 少し考えてみました。

相手が自分に施してくれた行為に対して「感謝」の気持ちを抱くようになる。
それは、その相手の行為の中に「愛」があるから。
そしてその「感謝」の気持ちは「相手を思いやる気持ち」にもつながる。

「感謝」と「愛」が仲良く手をつないで微笑んでいる姿が浮かんできますね。

そう考えると、マザー・テレサも星野富弘さんも、伝えたいメッセージは同じなのかもしれません。
どんな小さなことでも、感謝の気持ちと大きな愛をこめて、一つひとつていねいに・・・。
そんな生き方ができたらいいな、と思います。