goo blog サービス終了のお知らせ 

学ぶ喜びを生きる力に☆奥田塾

三重県桑名市にある小さな英語塾・奥田塾のブログです。テーマは、学ぶ!楽しむ!分かち合う!

桐林館(いなべ市北勢町)

2019年08月25日 | 旅行・おでかけ
いなべ市北勢町にある国登録有形文化財『桐林館(とうりんかん)』(旧阿下喜小学校校舎)。
〔8月18日撮影〕
昭和という激動の時代に、子どもたちの命の輝きを見守り続けた校舎です。



レトロでモダンなデザインが郷愁を誘います。







僕が小学校に入学したのは昭和44年4月4日。
(全部「4」なので絶対忘れませ~ん。^^;)
この教室にあるのと同じ二人掛けの机で勉強していました。
当時使っていたものは色がもっと黒っぽくて、
今思うと、汚れや傷みの目立つオンボロ机だったような気がします。
天板の蓋を開けて、教科書やノートの出し入れをするタイプです。
あっ、そうそう、筆箱は「ゾウが踏んでも壊れない、アーム筆入れ」を使ってたっけ。(^^)v




↓ こういう廊下を見ると、雑巾がけレースをしたくなりませんか?



さあ、向こうの端まで、どっちが速いか競争だ~!
よ~い、ドン!






校庭に響き渡るセミの大合唱。

校長先生が朝礼台に上ります。
「気をつけ! 礼! 休め!」
あの頃は夏の日差しが照りつける日でも、外で集会をしていましたよね。
同じクラスのAさんは、いつも途中で気分が悪くなり、保健の先生に付き添われて木陰で休んでいました。
子供心に、「Aちゃん、だいじょうぶかなぁ」と気になっていたのを覚えています。

過ぎゆく夏。

昭和の時代が懐かしく思い出されるなんて、年をとった証拠かな。
(*^^*)

ひまわり畑(大垣市平町)

2017年08月22日 | 旅行・おでかけ


だれの~ために~さいたの~
それは~あなたのためよ~



いま思わずメロディーを口ずさんだあなた!
僕とほぼ同世代ですね。(*^^*)

伊藤咲子の『ひまわり娘』。
弾けるような笑顔と明るく伸びやかな歌声が印象的でした。



写真は大垣市平町のひまわり畑の様子です。
(8月20日撮影)

残念ながら、2週間ほど前の台風5号の影響で倒れてしまったものもありますが、それでもご覧の通り、一面に広がる鮮やかな黄色のじゅうたんに圧倒されます。



「♪ あなた~だけの~はなになりたい~ それが~わたしのねがい~ ♪」
ひまわり娘たちは元気いっぱい!



大垣駅前からバスに乗って約15分、「すぐ江」で下車。
そこからさらに15分ほど歩くと到着です。
僕はこの時点でもう汗だくになってました。(^^;
バスの本数もあまり多くないし、自家用車がおススメですね。



「大垣ひまわり畑」。
まだもうしばらく楽しめそうです。(^^)v

しだれ梅 (津市・結城神社)

2017年02月26日 | 旅行・おでかけ
津市・結城神社の「しだれ梅」です。
(2月25日撮影)



境内には紅白のしだれ梅が約300本。





満開になるのは、もう少しだけ先になりそうですね~。





春の足音が聞こえてきます。



3月中旬まで「しだれ梅まつり」開催中!
(神苑梅園拝観料:500円)


おまけコーナー!
神社から東に向かって10分ほど歩くと…



伊勢湾に臨む阿漕(あこぎ)浦の砂浜です。
波の音、砂の感触が懐かしい~ (*^^*)

黄金色に染まる町

2016年11月29日 | 旅行・おでかけ
愛知県稲沢市祖父江町のイチョウの木です。
(11月26日撮影)


民家の庭先にも…


お寺の境内にも…


イチョウの木がいっぱい。


ギンナンの実の出荷量日本一を誇る祖父江町。
あちこちに「イチョウ畑」もあって…


町全体が黄金色に染まっています。


11月26日から12月4日まで、「第19回 そぶえイチョウ黄葉まつり」開催中です!