goo blog サービス終了のお知らせ 

せろふえ

チェロとリコーダー
自閉症の娘
本と漫画 農と食 囲碁パズル
とっちらかっているので、気になるカテゴリーやリンクを

バッハ、ヨハン・ゼバスチャン フルートソナタ変ホ長調→ヘ長調 BWV1031

2019年06月09日 | リコーダー


バッハ、ヨハン・ゼバスチャン Bach , Johann Sebastian (1685-1750)
フルートソナタ変ホ長調→ヘ長調 BWV1031
 バッハのフルートソナタのリコーダー版が OTTO HEINRICH NOETZEL VERLAG からでている。(BWV1030,1031,1032,1020)

 1031は変ホ長調がヘ長調に移調して出ている。(N3443)
 この曲は大バッハではなく、エマヌエルバッハのものらしい。バッハだろうと、偽作だろうと、名曲だ。
 2楽章がとても有名なシチリアーノ。原曲ト短調、移調してイ短調になっていて、有田正広によれば「遙かに隔たった属調の平行短調」で、要するにフラットが一つ減るのだが、つい間違えてしまう。
 原曲のト短調が、トラベルソで吹くとくすんでいて良いのだが、リコーダーでイ短調で吹くと、リコーダーは軽いなあ、と思ってしまう。でも、名曲だ。
 1,3楽章は原曲の変ホ長調ではトラベルソにとって、ギャラントな感じが出にくい、と言うようなことが書いてある。もしかしたら、リコーダーの方がむしろ軽くて良いのかもしれない。


リコーダーのレパートリー

話したくなる世界の選挙

2019年06月09日 | 

 いかにも中学生高校生(じゃなくて小学生か)のための教科書という感じ。カラフルで見やすいが、本当にわかりやすいのかどうか。そしてどうすればより民意が政治に反映されるのか、あるいはそもそも政治が我々の生活にどう関係しているのか、そんなことは知ったこっちゃないのが教科書の常か。