goo blog サービス終了のお知らせ 

せろふえ

チェロとリコーダー
自閉症の娘
本と漫画 農と食 囲碁パズル
とっちらかっているので、気になるカテゴリーやリンクを

キヌサヤパエリヤ

2023年05月04日 | 食べる・飲む

 今年はキヌサヤに加えてスナップエンドウもたくさんできてホクホクしている。
 キヌサヤパエリヤも美しい。もちろんうまかった。
 次女はやっぱり「ドライブ」で、でもつつましい欲望なので、物入りとはいえ、なんだか申し訳ないほどだ。

味噌の仕込みをした

2023年04月21日 | 食べる・飲む
 遅ればせながら味噌の仕込みをした。
 一昨年、なにか小動物(狸?ハクビシン?アライグマ)に入り込まれ、仕込んでおいた味噌をかき回されてしまい、たいへんな思いをして片付けたんだった。煮た大豆と麹のセットを買っているシロートなのだが、去年は購入できなかった。今年は購入して、恐れながら挑戦している。うまくいくと良いのだが。

 昨夜、自生している三つ葉がたくさん採れ、卵とじが春のにがみでとってもおいしかった。
 昨日は忙しくて楽器触らず。まあいい、楽しみのための楽器演奏なのだ。

同僚に干し柿(手作り)をもらった

2023年02月17日 | 食べる・飲む
 同僚に自分で作ったという干し柿をもらった。関東は昔のように北風ピューピューではない。シロートが黴びさせずに干し柿を作るのはなかなかたいへんなのじゃないか。すごいなあ。
 おいしくいただきながら、ずいぶん縮んだと言うので、つい「ミイラもずいぶん縮むんでしょうねえ」と言ったら笑われた。(^^;)

ひとり鍋 百均のスープ

2023年01月27日 | 食べる・飲む
 まったく百均になんでも売ってるのでまいる。一人~二人用の鍋の汁(つゆ)というのまで売っているのでためしに買ってみた。一人の昼なので具材なんてあるもので良いのだ。豆腐と白菜だけ煮た。充分うまい。感心する。満足した。
 さらに汁が残ったので保存して、翌々日に野菜を煮てスープにして食った。それもうまくて感心した。豆腐を入れるんだった。

刀削麺もどき 作ったがイマイチいや良いか

2022年12月21日 | 食べる・飲む
 刀削麺もどきを作った。ずっと作りたいと思っているのだが、うまくいかない。
 ピーラーを使うと良いと言うのを見たので、買ってきた。

 そのままだと、僕のイメージでは薄すぎると思う。口を広げてやれば良いのだ。そう思って小さな釘抜きで広げようとしたら壊してしまった。くそ。古い木のピーラーがあったので、それを広げたらさすが木が頑丈でうまく広げられたのだが、今度はもう刃がなまっているのか、いや生地がうまくないのか、削れないのだ。なんだよ。
 結局まな板で包丁で切って湯の中に放り込んだ。
 刀削麺は汁なしがデフォルトだというのも読んだ。たしかにこのボリュームのある麺には濃いめの汁ちょっとにあえるほうがうまいと思う。そういうわけで肉野菜炒めを作ってちょっとだけ水を足し、とろみをつけて、ゆでた麺とあえた。


 これじゃあすいとんみたいだ。味は良い。(と言うか自分の味付けなので満足している。)
 ピーラーでもう一度作りたい。また買ってこよう、それから生地を研究しよう。

味付け卵器

2022年11月22日 | 食べる・飲む
 知り合いってオーケストラの団員なのだが、ダイソーの店長なのだ。これがすぐれているというのでつい買ってしまった。こういう形なのでごく少量の醤油(じゃなくてめんつゆ)で味付け卵ができる。今回は漬けすぎて辛くなってしまったが1時間でできる、とある。たしかにすぐれている。

ウィスキーのこと

2022年10月28日 | 食べる・飲む
 NHKの美の壺でウィスキーのことをやっていた。なかなかおもしろくて、確かに美しかったが、どうしてこうもNHKのニュースはひどいのだ?
 ウィスキーはなにしろストレートで飲むのが一番味が感じられて、でも喉が焼ける、チェイサーが必須だ、と思っていた。
 ウィスキーグラスでストレートの香りを嗅ぎ、水を数滴(数滴!)加えると香りが立つ、香る、と言うのだ。さらにもうすこし水を加えるとまた変わるという、なるほど。でもチェイサーを飲む(口に含む)ことも同じような効果を生むのかも知れないなあ。なんにせよ、なにごとも奥が深い。いくら年寄りになっても知らないことばかりだ。びっくりする。

景品ラーメン

2022年10月22日 | 食べる・飲む
 なんだか景品?にもらった。パッケージは高くうまそうだがたいしたことない半生ラーメンで、1個は扱いが悪かったらしく麺が折れてしまって短くなってイマイチだった。賞味期限が切れてしまうが、まあいいか。

 やっとクヴァンツのトリオをやることになり、練習しているのだが、難しいなあ。まあ、なんでも難しい。シロートなのだ、勘弁してください。

土井かき揚げ

2022年08月26日 | 食べる・飲む

 コロナワクチンを打って翌日はやっぱり38℃ 翌々日はほぼ平熱に戻ったが、まだちょっと頭が重かったりなんとなく不調というか病み上がりの感じ。まだ慎重に暮らしている。もうずいぶん前になるが、プロ野球選手がワクチン打って1週間後に死んでいる。冗談ではない。慎重にしても損しない。

 NHKが台湾の予算、軍事費がGDPの2%を超えると騒いでいる。与党自民党が、日本は1%が限度にしているのを無視して無尽蔵に増やそうとしているのに忖度しているだ。実にけしからん。軍事費は0で良い。どこも攻めてくるはずがない。やるならまず原発の対ミサイル防衛だろう。原発は無防備だ。じつに間抜けだ。原発は再稼働すべきではない。
 どれもこれもこういうのは利権なのだ。支持する「庶民」はどこまでバカなんだ。

 昨日は草むしりはしたくなかった。まだ汗かくほど運動したくない。昼飯に土井かき揚げを作って食った。土井かき揚げはすごくて油を大さじ3しか使わないのだ。あまりキレイにできなかったが、充分うまかった。

やぎミルクのスイートポテト

2022年08月01日 | 食べる・飲む

 妻の旧友が送ってくれたやぎミルクのスイートポテト。とてもうまかったが山羊感はほぼない。

 所属する市民オケは決断してくれてお盆過ぎまで練習は休止となった。すばらしい。やはり感染は爆発的に広がっていて、死亡者、重症者は確実に増えているようだ。99%が軽症だと言うが、それはそれでありがたいことだが、風邪ではない。症状も、感染の広がりも風邪ではないことはあまりにも明白だ。
 オケの練習がないからといって怠けている。それでも昨日は楽器を出したが、遊んだだけ、まあいいか。

水出しお茶

2022年06月30日 | 食べる・飲む

 もう、暑くて暑くて融けそうである。農作業をする気になれないが、昨日は一瞬自転車通勤しようかと思ったが、妻には禁止され、同僚にはあきれかえった顔でやめたほうがいいです!と言われた。まあ、そうかもしれない。それにしてもまだ6月、9月だって残暑だろうし、1年のうち3ヶ月くらい暑くて外で活動できないって、まったくどうしようもないなあ。

 写真は水出しお茶。煎茶は水でもよく出るのだ。味も香りも感じる。安物のパック入りのお茶なので色も悪いし味も悪いが、それでも味を感じる。いいお茶ならもっとずっといい味と香りなのだ。おすすめである。