れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ヤクシソウ(薬師草)とノブキ(野蕗)の実とケヤキ(欅)の実とオオカマキリの卵嚢

2021-10-24 06:11:19 | 野の花と昆虫

ヤクシソウ(薬師草)
<キク科オニタビラコ属>
今、高尾山では黄色いヤクシソウがよく見られる。
この花の名前の由来は、葉の形が薬師如来の光背に似ること
によると言うが、はっきりした理由は不明だと言う。


山野に見られる多年草。
葉は薄く基部で茎を巻き、切ると白い乳液をだす。


頭花は、1,5センチほどで枝先に多数つく。
花の咲いたあとは下を向き、黒っぽい総苞と白い冠毛が目立つ。



よく茎を伸ばして花をたくさんつける。


下はノブキの実

ノブキ(野蕗)の実
<キク科ノブキ属>
やや湿つた林の下に生える多年草。
そう果は、6ミリほどで、腺毛があり、衣服に粘りついて運ばれる。

実は、ばらけて1本づつ衣服についたりする。
葉が蕗に似ているのでこの名がある。


頭花は筒状花からなり、縁の花だけ実る。


            休憩

一気に寒くなりました。
風が吹いて、欅の木から小さな実のついた普通の葉より小さな葉
小枝がたくさん落ちていました。

★お散歩へ緑道に出たら、先日までいた梔子にいくら探しても
オオスカシバの青虫に出会えませんでした。
見つけたのは、オオカマキリの卵嚢(らんのう)だけでした。


     俳句は季語晩秋(ばんしゅう)
    晩秋(おそあき)とも言う。
   (本来なら、11月に入ってからのことなのだろうが、
   急に冷え込んで、もう晩秋の雰囲気なので使ってみた。)
   
    帰るのはそこ晩秋の大きな木 坪内 稔典


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トキリマメ(吐切豆)とカシ... | トップ | ガマズミ(莢蒾)とノコンギ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オオカマキリの卵のうがあるなんて、素晴らしい!(*^^)v (himesijimi)
2021-10-24 11:48:56
こんにちは・・・
キク科植物の判別も難しいですよねぇ~~~😢
我庭で繁殖の一途にあるのが、ツワブキです。
あれって、抜いても抜いても生えて来ますね。と、綿毛の効力で、生息域を一気に拡げる・・・凄いです😢・・・と、雑草扱いのチチコグサに、ウラジロチチコグサ・・・これまた、繁殖力が旺盛で😢
まだね、虫を呼んでくれるのならたすかるんだけど、う~~~む、時たま、小さなカメムシが喜ぶ姿はみるんだけどね・・・( ´∀` )

・・・私ね、お写真のケヤキの実!こういったタイプの実に魅力を感じるんですよ~~~( ´∀` )
あれって、葉の飛翔力に任せてタネを運ぶ作戦に出てるわけでしょ!(これこれ、こういうの大好き!(*^^)v)・・・
公園で拾って、我家の鉢に埋めてみようかな?とも想いましたが、さほど、虫を呼ぶタイプの樹木でもなし、止めておきました。どちらかと言うと、エノキ・・・これ狙いなんだけどなぁ~~~( ´∀` )

以前は、我家の壁や枝にオオカマキリにせよハバヒロカマキリにせよコカマキリにせよ、卵のうを産み付けてくれてたんですけどね~~~今や、成虫の姿さえ目にすることも無くなりましたよ・・・
(これって、明らかなる地球環境:緑の危機ですよ)
・・・そうそう、緑と言うと、我家隣接の緑地が削られ、今やビルが建ってます。これも、れっきとした自然破壊です。私の虫観察フィールドが、これでまた消滅しました。😢
緑の減少は、地球温暖化にもつながってます。
宅地造成は、非常に、セクシーな問題ではないでしょうかね!?(#^ω^)
・・・ああ、別に、私所有の土地ではありませんので、何も言えませんけどね・・・( ´∀` )(*^^)v
返信する
ツワブキと榎(#^.^#) (れんげ)
2021-10-24 16:05:51
今日子ちゃん💛
ようこそ!(^^)!
ツワブキ、美味しいのに。
食べるまでにするのは、面倒だけどね・・。茹でて皮むきは、手が真っ黒になるわ。
醤油で甘辛煮。
葉っぱはよく祖母が、おできに張ってくれたわ。
ケヤキはぁ・・・大きく育つよねぇ~♪
新宿御苑のケヤキも素晴らしく大きいの。
形もいいから好きだけど、家の庭には無理よ。
まぁ・・今日子ちゃんが生きてる間くらいなら何とかなるかな?(#^.^#)
榎ね♪実も美味しいわ。熟したものは甘いわね。
榎の若木には、(なぜか幼木)アカボシゴマダラがよく卵を産んで上手に隠れてるけど、この頃は目が慣れてきて、よく見つけ上手になったわ(#^.^#)
でも、これからはどうなんだろう?寒くなると生育もあまりよくない?私の秘密で(そんなこともないけど・)育ててるナミアゲハ(ヘンルーダで)は、
あまり育ちがよくないわ。毎朝、シートを替えて、草を水で洗って変えてやってるけど、小食だし、大きくなるのが遅いわ。きっと季節があるのね。
夏に育てたナミアゲハとは雲泥の差で育ちが悪いわ。まぁ・・ゆっくり見ててあげるつもりではいます。今日は観察会で石神井公園に行ってきて、コクサギの葉に3匹もキアゲハ(・と教わった)の幼虫を見たわよ!まだまだ育つわけね。
ある人は、首を上げてるからもう蛹になるって仰ってたけど、未だとても小さいのよ。
明日にでも、ブログに出してみるかも。
今日子ちゃん、見てね。(でも大きさが解んないよね。)普通だったら、腹ペコ青虫ぐらいの時よ。
3センチぐらいかなぁ~。また明日ね。
これを、コピペに行くよ(#^.^#)
返信する

コメントを投稿

野の花と昆虫」カテゴリの最新記事