れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

カナムグラ(鉄葎)オオアワダチソウ(大泡立草)クワコの蛹・遠くの小白鳥

2022-12-04 05:54:14 | 野の花日記と昆虫

カナムグラ(鉄葎)
 <アサ科カラハナソウ属>
荒れ地や道端で見られるつる植物。
茎や葉柄に下向きの刺が生え、他の植物などに絡みついて伸びる。



葉は5~7つに裂け、表面に毛があるためざらつく。
雌雄異株で雄花は円錐花序になる。


カナムグラ雌株

カナムグラ雄株

名にも咲いてなかった野原で出会ったカナムグラでした。


カナムグラは、ビールに使われるホップの仲間↑は、ホップ


オオアワダチソウ(大泡立草)
 <キク科アキノキリンソウ属>
北アメリカ原産の多年草。
地下茎を伸ばしてよく増える。
葉は互生する単葉で線状披針形。


枝の上に黄色い頭状花序を密にし、全体で大きな円錐の花序になる。


今は綿毛の冠毛状態。
奥の黄色い実はヘクソカズラ。

日当たりが良ければ、まだ咲いている場所もあります。

<日記>
東浦和⇒芝川通船掘⇒芝川第一調整池⇒川口自然公園(昼食)
(コハクチョウ・ミコアイサ・カンムリカイツブリ・双眼鏡でモズや
ヒドリガモ・など見せて戴く。)気持ちよく、よく歩いた。

私の写真機ではここまで(#^.^#)

コハクチョウのようです。

※昆虫コーナーは桑の木がたくさんあって、
クワコの繭をたくさん見つけましたが、これで冬越しするのでしょうか?



クワコの繭

        《俳句は秋の季語泡立草(あわだちそう)》

背高泡立草(せいたかあわだちそう)とも使う。

    泡立草売地看板見え隠れ 恩田 千恵子


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キチジョウソウ(吉祥草)と... | トップ | サンザシ(山査子・山樝子)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます... (himesijimi)
2022-12-04 10:44:14
おはようございます...
近所で家屋を壊してらっしゃるのでここ数日間屋外に洗濯物が干せずにいます。
この辺りは例年と違いこの時期に成りやっと冬季に成ったものですから衣替えなどが(洗濯物が)重なって大変な想いをしております。ですが、これも「お互い様」ですからしかたないですね...
ヒトには気持ちや感情がありますので近隣に迷惑がかかる場合はそれなりの「挨拶」があるといいな、それによって心の持ちようも変わってくると想うのですが、いじめられ~の挨拶なし~ので、怒りの感情は昂るばかりです。で、本日解体作業の無い日に洗濯と想ったら曇天(雨降りそ~)で...
世のなかとは上手く行かないものですね。でも、こういう処で運は使いたくはない。運はもっと違う処で使いたいと想ってますので...うん...これでいい。

と、要らぬことを長々とすみません😢m(__)m

カナムグラは、虫に興味を抱いた十数年前最初の頃に出会った雑草です。(懐かしいな~~~)
クワコの成虫はおろか幼虫、繭に出会ったことの無い私は、里山の風、空気を感じつつほのぼのと眺めさせて頂きました。
歩きは健康のためにとてもいいのだそうですね...
とっても努力してらっしゃるれんげ様の御姿勢に学ばなければなりませんm(__)m(*^^)v

俳句は、そのままを受け取ったのですが...
どうなのでしょう?
そう言った荒地を選んだかのように咲くセイタカアワダチソウ...その情景が頭に浮かびました。
想えば、俳句には自然現象、自然生物が季語として使用される場合が多いなと想い感じました...
俳句と自然との繋がりを感じ、私ももっともっとセンスを磨かなければならないな!と感じたところですm(__)m( ´∀` )(*^^)v
今日子ちゃんへ (れんげ)
2022-12-04 22:04:32
こんばんわ♪
燐家の工事、暫くはやかましいでしょうね。
特に庭に出て大好きな観察の時に、
うるさいのは、腹が立ちますよね。
私はずっと傷つけられたと思い苦しんでいた人から、そんな気は全くなかったと言われて、そんなものなのかと哀しかったことがあります。
相手は無心で私が傷つくのは勝手な事みたいでした。物事って・・哀しいけどそんなものなのですね。
もう、すっかり食後の後が、眠りの体制になるので困ります。それもぐっすり寝てしまい正体不明。
年を取ったんだな・と思います。
でもまぁ・・動けるから良しとしなければ。
いつもコメント下さり、感謝感謝!
お返事遅くてごめんなさい。
明日は5回目のワクチンです。
インフルエンザのワクチン跡がかゆいです。
いつも、ありがとう。
寒くなりましたね。風邪ひかないようにね♪

コメントを投稿

野の花日記と昆虫」カテゴリの最新記事